最新更新日:2025/05/12
本日:count up31
昨日:68
総数:162936
五日市東小学校のホームページへようこそ

ひろしま美術館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月27日午後からひろしま美術館に見学に行きました。多くの児童が初めての美術館見学でした。美術館に入るとたくさんの名画があり、その大きさや数に圧倒されました。児童は、多くの名画の中からお気に入りの作品を探し、色づかいや人物の表情などから、作者の想いを想像しながら感想を書いていました。良い作品を見ることで児童の心も育まれたと思います。

きこえの教室冬のお楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30日(木)、きこえの教室の冬のお楽しみ会を行いました。毎年、このお楽しみ会では、「言葉の力を育てる。」「コミュニケーションの力を高める。」ことを目標に掲げ、学習の一環として劇の発表を行っています。今年の演目は、「きこえの新喜劇」。台詞の中には、ことわざや慣用句、駄洒落、付け足し言葉などがあり、楽しみながら台詞を覚えていきました。本番では、これまで練習してきた、声や動作にメリハリを付けることや台詞のバトンパスをすることに気を付けながら、精一杯演じることができました。子どもたちは、「始まる前はわくわくしたし、始まるととても楽しかった。」「見に来てくれた人に笑顔を届けられたよ。」と、達成感を感じている様子でした。
 劇の発表後には、来てくださった先生方、保護者の方と一緒に「ペットボトルボウリング」を楽しみました。どこに転がるか分からないボールに苦戦している様子もありましたが、和気あいあいとした時間を過ごすことができました。

手すき和紙づくり体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、1月29日(水)に、おおたけ手すき和紙保存会の方にお越しいただき、手すき和紙づくりを体験しました。原材料は、コウゾとトロロアオイです。コウゾは、保存会の方が1年かけて育てた後、加工したものです。和紙のすき方を教えていただいた後、それぞれが和紙づくりにチャレンジしました。緊張しながら、1枚目をすいて要領をつかんだ子どもたちは、厚みを調整したり、汚れを取り除いたりしながら、世界に一つだけとなる自分ですいた和紙を完成させていました。保存会の方に、優しく丁寧に教えていただきながら、楽しく温かい時間を過ごすことができました。1枚の和紙を完成させるためには、多くの労力と時間が必要なのだということを実感したようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/13 クラブ活動
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711