最新更新日:2025/07/04
本日:count up21
昨日:75
総数:342361
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小 ♪みんな大切 ♪みんなが輝く ♪口田小

6年生との会食(6−3・2巡目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年3組の楽しい7人が来てくれました。
 校長室や、歴代校長先生の写真を見ての感想から始まり、いろいとな話で盛り上がりました。
 いつものサイコロトークでも、家族や学校のことを考えた内容の話をしてくれてうれしかったです!
 次も楽しみにしています!

長縄大会(1年・4年・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日月曜日の大休憩、長縄大会(1年・4年・6年)が行われました。
 寒さに負けず、元気に縄を跳ぶ姿が見られました。
 1年生は、先生に縄を回してもらい、励まされながらがんばることができました。縄を怖がらす、跳ぶことができるようになりました。
 4年生は、自分達で縄を回しながら、友達と声を掛け合いながらがんばっていました。
 6年生は、縄をリズムよく回しながら続けて縄を跳ぶことができていました。縄を回すスピードは、かなり速かったですが、途切れることなく続いていました。
 練習の成果が出ていました。
 これからも寒さに負けず、体を鍛えていきます。

参観授業(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日金曜日5校時、3年生と4年生の参観授業と懇談会が行われました。
 子ども達は、先生の話を聞きながら、書いたり、話し合ったり、みんなの前で自分の考えを話すことをがんばりました。
 漢字には、いろいろな意味があることを国語辞典で調べたり、県の名前を話したりしながら学習しました。
 また、校庭で、体育の授業を行いました。子ども達は、ボールなどを使って、班ごとに体を動かしました。
 ご多用の中、ありがとうございました。
 

6年生との会食(6−2・2巡目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年2組の明るくてしっかり者の7人が来てくれました。
 ドラマの話や漫画の話で盛り上がった後は、サイコロトークで楽しみました。
 みんなしっかりと話してくれてうれしかったです!
 来週も楽しみにしています!


1年生 ボール投げ遊び

 体育科の授業でボール投げ遊びをしています。
 ドッジボールや的あてゲームを楽しそうにしていました。
 ドッジボールでは、同じ人ばかりボールを持たないように、友達同士で譲り合ったり、声をかけあったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生との会食(6−1・2巡目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ2巡目に入った6年生との会食です。
 今日は、6年1組の元気な7人と楽しく会食ができました。
 サイコロトークは、「2回目をやらせてください。」という積極的な男子や趣味・特技のダンスを披露してくれた女子などもいて、とても盛り上がりました!
 今日も楽しい会食となりました!!明日も楽しみです!!

4年生総合的な学習〜防災教育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで総合的な学習では,防災について自分たちが疑問に思っていること,知りたいことなどをインターネットなどで調べてきました。今回は,口田の町にはどんな危険があるのか,どんな防災に関する施設があるのかを目で確かめました。いろいろな避難施設・場所があることを知り,自分たちが当たり前に住んでいる地域を,防災の視点から考えることができました。
 実際に砂防ダムを作っている現場の方にもお話を聞くことができ,さらに学習を深めることができました。


2月5日水曜日 2年生 カルビー出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日水曜日にカルビーの方に来ていただき,おやつについて2年生に教えていただきました。
おやつを食べる時間や,おやつにはどんな材料が使われているかなどを,クイズ形式で楽しく教えていただきました。家に帰ってからも,教えてもらったことに気を付けて,楽しくおやつが食べられるといいです。

鬼が来た!(節分)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日月曜日の節分には、給食に豆がでました。
1年生の教室には、鬼があらわれました。
子ども達は、元気よく
「鬼は外。福は内。」
と鬼に向かって大きな声で言いました。
鬼は、
「まいった。まいった。」
と小さくなっていました。
鬼と、鬼のお友達の栄養主査が、子ども達に豆をプレゼントしてくれました。
豆を食べると元気に過ごすことができます。
寒さに負けず、2月と3月を過ごし、新しい学年にあがれるよう、給食室では、栄養たっぷりの給食を作っています。

2月4日火曜日 2年生 おもちゃ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日火曜日に2年生がおもちゃ教室を開きました。
自分たちで生活科の時間に作ったおもちゃを,1年生に紹介し,遊んでもらう活動をしました。1年生に楽しんでもらうため,これまで準備を頑張ってきた子どもたちは,とてもうれしそうでした。昨年は招待してもらう方でしたが,今年は1年生に優しく教えてあげる姿に,成長を感じました。

にじ学級 節分交流会をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(月)に広島県立広島特別支援学校のお友達を招待し,節分交流会をしました。みんなで節分について学習し,心の中から追い出したい鬼を発表しました。その後,それぞれ鬼の面を作り,記念写真を撮りました。来年度も一緒に活動できるのを楽しみにしています。

にじ学級 音楽隊おたのしみコンサートに行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日(金)に広島市消防音楽隊のおたのしみコンサートに招待されたので,出かけました。本年度2回目の校外学習だったので,バスの乗り方はみんな上手にできました。アストラムラインでも,料金表を見て切符を買うことができました。コンサートでは,パプリカやとなりのトトロなど子供たちが知っている曲ばかりで一緒に歌いました。スーパーマリオの曲に合わせて,消防隊員の1日を教えてもらう時間もありました。楽しい時間を過ごし,また一つ思い出ができました。

にじ学級 カレンダーづくり〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日,カレンダーづくりを続けています。今年は,色々な方法で着色をしています。筆で塗ったり,スプレーで吹きかけたりしています。出来上がったカレンダーは少しずつ違うところもあり,見ていて楽しい作品になっています。

6年生との会食(6−4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ最後のクラス6年4組との会食です。と言ってもまだ1巡目です。各クラス4巡目までありますので。
 今日は7人がお行儀よく並んで校長室まで来てくれました。
 サイコロトークでは「口田小学校の伝統として残したいこと」に「校訓…強く・正しく・明るく」と答えてくれた人がいました。「口田小学校の目標=めあてのようなものだから、やはり大切にしてほしい。」と。何とも立派な答えです!
 その場でワードを出すと、即興のダジャレを言ってくれたり、すべらない話を披露してくれたりした人もいました。
 今日も盛り上がった6−4との会食でした!

2月になりました

画像1 画像1
 「行く・逃げる・去る」と言われるこの季節。言葉通り、あっという間の1月でした。
 2月は、各学年最後の参観日、各学年の行事をはじめ、長縄大会、口田っ子ランチ、そして25日には6年生を送る会という大きな行事があります。
 それぞれの行事に全力で取組み、一段と成長することを願っています。

 卒業式、修了式までもあと三十数日となりました。
 1日1日を大切にしていかなければなりませんね!

4年生〜6年生を送る会〜始動

画像1 画像1
3日(月)から4年生は,6年生を送る会に向けて動き出しました。まず,「6年生を送る会」は何のためにやるの?と尋ねると,6年生に感謝の気持ちを伝えるなど,6年生に対するたくさんの思いが出ました。しかし,6年生だけではなく自分たちの成長にも気づいて欲しい,学年で動くのも最後になるかもしれないということで,自分たちの力(Force)を高めようという気持ちももたせました。
 セリフ練習ではクラスごとや全体で練習し、はきはきとした声が教室中に響いていました。 
 4年生のキーワードは『♪ハーモニー♪』〜3つのForceの調和〜です。6年生のために,自分たちのために,どんな送る会になるか楽しみです。

6年生との会食(6−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3回目の6年生との会食を行いました。
 今日は6年3組。明るい笑顔の6人が校長室に来てくれました。
 今日だけの特別ゲスト「赤鬼さん」も乱入?して来て一段と楽しく会食をすることができました。
サイコロトークでは、「口田小の伝統として残したいこと」を引き当てた子が、「爽やかなあいさつ」「男女仲が良いこと」「のりがいいこと」とたくさんの伝統を出してくれました。
 また「1億円あったらどうする」を引き当てた子は、「人のために使う」「家族のために家や高級車を買う」と優しいコメントをしていました。
 今日も楽しいひと時を過ごすことができました!

6年生との会食(6−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目の6年生との会食を行いました。
 今日は6年2組。元気な6人が校長室に来てくれました。
 サイコロトークでは、「口田小の伝統として残したいこと」を引き当てた子が、「困っている人がいたら助け合えること」と答え、何とも言えない嬉しい気持ちになりました!
 今日も楽しく盛り上がり、ほのぼのとした気持ちになれた会食でした!


租税教室 6年生

画像1 画像1
 1月29日水曜日,租税教室がありました。日常生活で自分たちが利用しているものには,税金によって賄われているものがたくさんあることを知り,税金があることの大切さを感じることができました。子供たちは興味をもって積極的に質問をしており,今日の租税教室での学びを今後の生活に生かしていこうとする姿勢を見ることができました。

1年生 なにがでてくるかな

 図画工作科では、「なにがでてくるかな」の学習をしています。
 箱から飛び出してくるしくみを使って、おもちゃをつくっています。
 「ぼくは、ロケットが飛び出してくるよ。」「わたしは、卵からひよこが飛び出すおもちゃにするよ。」と、友達と話しながらつくっていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402