|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:68 総数:179944 | 
| 10月11日の給食   今日は,ひろしま給食の統一メニューである,噛みってる!Go・Go炒めがありました。この料理は,よく噛むことを考えて作られたものです。よく噛む食材である,ごぼう,こんにゃく,豚肉を使います。甘辛いみそ味で,ごはんがすすむ一品でした。 写真は,噛みってる!Go・Go炒めと,豆腐汁を作っている様子です。 銀河鉄道の夜 〜色塗り編〜   英語
 今日は自分の起きる時間、学校へ行く時間、お風呂に入る時間、寝る時間を英語で伝えあいました。最後は、その英語を使って紙コップを積み上げるゲームをしました。    前期、終業!  後期も、学習発表会や校外学習,たてわり班活動などたくさんの行事があります。引き続きご支援,ご協力をお願いします。 学習発表会に向けて  今年の5年生は合唱で「完全熱唱」、合奏で「完全熱奏」、そして最終的に「完全燃焼」を目標に取り組んでいます。乞うご期待ください! ティーボール  学習発表会練習
 10月に入ってから本格的に学習発表会の練習が始まりました。学年合同音楽で,合唱・合奏に取り組んでいるところです。朝の会や休憩時間も利用して,練習に励んでいます。 目指すは,「歴代最高!」の発表です。   ソーイング 〜エプロン製作中〜   紐通し後,ポケットを付けたら,アイロンプリント布で飾り付けをして完成です。冬には,調理実習で使用する予定です。 3年生読み聞かせ
 10月10日(木)今日は,図書ボランティア「タンポポ」の皆さんに,3年生が読み聞かせをしていただきました。どの子も集中して本の世界に引き込まれていました。 こうした活動を通して読書好きの子どもが増えてくれることを願っています。 図書ボランティア「タンポポ」の皆さんありがとうございました。    銀河鉄道の夜 〜色塗り編〜  銀河鉄道の夜 〜なぞり編〜  人口密度   委員会活動   銀河鉄道の夜   10月9日の給食   今日は,親子うどんでした。煮干しでとった出汁に鶏肉と卵を加えます。今日は朝から少し寒かったので,温かいうどんがとってもおいしかったです。久しぶりのバナナも,喜んで食べている様子がみられました。 写真は,バナナを切っている様子と,うどんを作っている様子です。 10月8日の給食   今日は,今年度初のみかんでした。そのため,皮は緑がかっていて,酸味があり,すっきりとした甘みがありました。最近は冷凍みかんばかりだったので,「今日は冷凍じゃない!!」と,子どもたちは喜んで食べていました。 いも煮は,さといもと大根に,牛肉のうまみがしっかり染みていました。 写真は,いも煮とごま酢あえを作っている様子です。 10月7日の給食   今日は,卵とツナ,ごぼう,にんじん,干ししいたけを使ったそぼろごはんでした。しょうがで具材をしっかり炒めていたので,香りがよく,食欲をそそりました。少し濃いめの味付けが,子どもたちにはとても人気でした。 さつま汁のさつまいもはホクホクしていました。 写真は,そぼろごはんの具を作っている様子と,さつま汁を配缶している様子です。 10月になりました。 10月の掲示 10月は,ひろしま給食について取り上げています。今年のひろしま給食統一メニューは,「噛みってる!GO・GO炒め」という,よく噛むことをテーマに考えられたメニューです。噛み応えのある,ごぼう・こんにゃく・豚肉を甘辛いみそ味で炒めているので,ごはんにとても合います。 よく噛むことで得られる効果の「ひみこのはがいーぜ」を,しっかり覚えてもらえたらなと,思います。 噛みってる!GO・GO炒めは,10月11日の給食で出します。 10月4日の給食   今日は,「目の愛護デー」の行事食で,目に良いとされる食材を,給食に取り入れていました。 八宝菜には,豚肉・いか・うずら卵・白菜・たまねぎ・にんじん・たけのこ・きくらげ・チンゲンサイが入っていて,とっても具だくさんでした。 スパイシーレバーは,レモン果汁やカレー粉,チリパウダー等で味付けして,油で揚げていました。 写真は,八宝菜とスパイシーレバーを作っている様子です。 | 
広島市立吉島東小学校 住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |