![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:62 総数:271018 |
修学旅行11 退所式
退所式です。楽しく過ごした「休暇村五色台」ともお別れです。美しい景色、美味しい食事、あたたかなおもてなし…。みんなと過ごす宿は本当に楽しかったです。
お世話になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行10 うちわづくり
昨日,ホテルで、夕食前にうちわ作りをしました。竹でできたうちわの骨に紙をはり、うちわの形に切り、テープで縁取りをします。これがなかなか難しい!相当苦労しながら、みんななんとか完成しました。これもお土産に持って帰ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行9 2日目スタート
おはようございます。2日目の朝です。まだ眠そうな人もいますが、どの班も朝食会場に遅れることなく集合しました。美味しい朝食をいただいて、今日も元気に頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行8 夕食
いっぱい活動して、みんなお腹もぺこぺこです!豪華な夕食!いただきまーす。あとは入浴とホテルでの買い物をして、今日の活動は終わりです。みんな、元気で1日目を終えることができそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行7 入館式
休暇村五色台に到着です。入館式を行いました。お世話になります。
![]() ![]() 修学旅行6 屋島
屋島に到着です。
屋島水族館で色々な海の生き物をみました。イルカに水をかけられたり、生き物に触れることのできるタッチプールでナマコを掴んでみたり、短い時間でしたが楽しく過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行6.5 屋島
屋島の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行5 金刀比羅宮
お腹もいっぱいになったところで、金刀比羅宮に参拝です。785段の長ーーーーい階段を登ります。「まだー?」と休み休み行く人もいれば、「こんなの平気!」とどんどん登る人も。一般の参拝客の方にも励ましてもらいながら、登りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行5.5 金刀比羅宮
金毘羅宮の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行4 昼食
うどん作り体験の後はそのままナカノヤさんで昼食です。美味しいうどんもいただきました。さすが香川県!
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行3.5 中野うどん学校2
「中野うどん学校」の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行3 中野うどん学校
ナカノヤ琴平に到着です。早速うどん作り体験をしました。綿棒でのばし、包丁で切り、みんな真剣。お土産に手作りうどんを持って帰ります。うどん学校の2時間目はうどんの生地作りです。
強力粉に塩水を加えて、こねたり足で踏んだりしてコシを出します。popな音楽にのって、ノリノリで作ります! ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2 鴻池SA
バスは順調に進み、鴻池SAで2回目のトイレ休憩をとりました。そして、本州に別れを告げ、瀬戸大橋で四国に向かいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1 出発
9月11日(水)は6年生が待ちに待った修学旅行の初日です。皆,笑顔で登校してきました。
出発式をして,1年生や先生方に見送られて元気に出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり教室
9月5日(木)にひまわり教室がありました。今回も地域の方の協力で子どもたちは,計算,漢字の練習,音読などを一生懸命に頑張りました。
また高学年は,「いこいの家」でひまわり教室を行っています。友達同士で教えあったり,地域の方から教えていただいたりして,クラブ活動で疲れている子どもたちも最後まで頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆誕生日会☆
9月6日(金)
今日は8月・9月生まれのお友だちの誕生日会をしました。 誕生日の歌をみんなで歌ったり、担任の先生たちからのお祝いカードをもらったりして楽しい時間を過ごしました。会の最後にクラス対抗「お玉リレー」をしました。勝ったチームも負けたチームもみんな力を合わせて一生懸命に頑張る姿は素敵でした。みんなで協力して楽しい誕生日会にすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうめん流し1
9月7日(土)にそうめん流しを行いました。
朝早くから地域・PTA・おやじの会の方たちが集まって準備をしてくださいました。 そうめん流しの前に体育館でドッジビー大会がありました。今年は1〜6年生の混合チームで行いました。地区委員さんをはじめ,参加した高学年も審判を行いました。体育館の中は子どもたちの真剣さで熱気に包まれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうめん流し2
ドッジビーの後はそうめん流しです。300人以上の子どもたちが3つの場所に集まり,そうめんが流れてくるのをワクワクして待っていました。
そうめんが流れてくると,子どもたちは楽しそうにすくい,おいしそうに口にほおばっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうめん流し3
そうめん流しの後は,「おやじの会」によるゲームを楽しんでいました。的あてや輪投げ,けん玉など,ここでも子どもたちは笑顔いっぱいに楽しんでいました。
ご尽力いただいた PTAの皆様,「おやじの会」の皆様,地域の皆様,そうめんを寄付していただいた皆様,子どもたちのために本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生
8月30日(金)に5年生のあるクラスでは,詩の視写をしたい,絵をかいたりしました。それをグループで交換し,感想を書きました。
また別のクラスでは,オリンピックの応援ポスターのデザインを考え,レイアウトや言葉をかきました。仕上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1 TEL:082-921-2261 |