最新更新日:2025/06/27
本日:count up6
昨日:50
総数:192941
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

5年生英語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は英語科で、自分のあこがれの人について紹介する学習を行いました。家族や、友達、先生からあこがれの人を選んで、その人の得意なところについて英語で伝えていました。子どもたちは笑顔でスピーチに耳を傾けていました。

3年国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語科で調べたことについてまとめたり、発表の練習をしたりしています。

2月10日(月)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2月10日(月)、今朝は曇り空です。子どもたちは月曜日とあって、たくさんの荷物を持って登校してきました。忘れ物がないようにご家庭でも声掛けをしていただき、ありがとうございます。見守りの皆様にも支えていただき感謝しています。

5年生校外学習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に「てつのくじら館」に入りました。ここは海上自衛隊の資料館です。深い海の中から日本を守っている潜水艦の内部を観察しました。貴重な体験を通して、改めて今の平和について考え直すきっかけをいただきました。ご家庭でもお子さんからお話を聞いてみてください。

5年生校外学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大和ミュージアムでは、太平洋戦争に使われた戦艦や軍用機、魚雷などについて展示物を見ながら説明を受けました。多くの若い尊い命が犠牲になったことを教えていただきました。

5年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日(金)、5年生が校外学習で大和ミュージアムに出かけました。大和ミュージアムでは、戦争の悲惨さや平和への復興の歴史を学び、総合的な学習の時間のテーマである黄金山の歴史につなげていきたいと考えています。今朝、子どもたちは笑顔で出発しました。

2月7日(金)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日(金)、冬将軍の到来で、今朝も寒い朝でした。空は薄曇りですが、子どもたちは元気に登校してきました。寒さに負けず、はつらつとしたあいさつでこの2月を乗り切っていけるよう、声かけを続けていきたいと思います。

クラブ活動その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工クラブでは、木を使った工作で、オリジナルの置物を作りました。6年生がリーダーシップをとって、みんなが協力して作成することができました。

クラブ活動その5

画像1 画像1
画像2 画像2
屋外スポーツクラブの様子です。今日はスナッグゴルフを楽しみました。寒い中でしたが子どもたちは熱中して取り組んでいました。

クラブ活動その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テーブルゲームクラブの様子です。オセロやカードなど、いろんなゲームを、頭脳を使いながら楽しく勝負しています。

クラブ活動その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科クラブは、ミニピザを作っています。4年生から6年生のメンバーが各グループに分かれて協力してつくりました。餃子の皮を使った一口ピザです。あたたまるのが待ちきれない様子でした。

クラブ活動その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは茶道クラブの様子です。最後のクラブ活動の今日、初めて苦いお抹茶を飲めるようになった子どももいました。

クラブ活動その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(木)、今年度最後のクラブ活動がありました。6年生にとっても最後のクラブです。4年生から6年生までの異学年の子どもたちが協力して、楽しい時間をすごすことができました。これは屋内スポーツクラブの様子です。今日はポートボールを楽しみました。

3年生国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では、「町について調べてしょうかいしよう」という単元で、調べたことを整理したり、発表したりする学習を行っています。総合的な学習の時間を使って作成した地域の安全マップをもとに、わかりやすく説明するための準備を各グループで行っていました。2年生にも聞いてもらう計画です。

2年生体育科の学習

画像1 画像1
2年生は、体育科でボールゲームを行っています。はじめにリフティングやパスなど、ボール遊びをしたあと、的あてゲームやシュートゲームを行いました。遠くの山では雪雲がかかっている寒い中でしたが、子どもたちは元気よく活動していました。
画像2 画像2

6年生音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、卒業に向けての歌を学習しています。歌詞を読み、歌詞の意味から、どうしたら気持ちが伝わるのか、強弱を考えてパートに分かれて練習したり、合わせて歌ったりしています。まだ、ソプラノとアルトの音程がしっかりとれないところがありますが、繰り返し歌っていく中で、自信をもって歌う姿が見られました。

図書室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今月の図書室には、伝記や新刊、プログラミングや平和学習など、学習に関連した本の紹介コーナーが設置されています。学校司書や図書ボランティアさんの活動のおかげです。

2年生 朝学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2月5日(水)、朝の帯学習の時間です。子どもたちは集中して計算問題に取り組んでいます。

2月5日(水)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2月5日(水)、立春は過ぎましたが、冷え込みの厳しい朝になりました。これから春に向けて寒暖差の大きい時期になります。引き続き子どもたちの体調管理に心掛けていきたいと思います。

4年生外国語活動の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(火)、外国語活動の時間です。この日は、お気に入りの場所に案内しようというめあてで学習しました。校内地図をもとに、道順案内をしながら、自分のお気に入りの場所はどこかということを英語で行います。友達の案内を聞いて、地図で指さしながら場所にたどりつけるかどうか、子どもたちは興味をもって取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 ベルマーク収集日 6年薬物乱用防止教室(5校時)
2/11 建国記念の日
2/12 参観・懇談(2年)  校長区会
2/13 参観・懇談(5年)
2/14 参観・懇談(3年)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322