最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:67
総数:244998
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年 長なわチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
練習の様子

5年 長なわチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは 長なわの練習をしていました

なわを回すスピードが とても速くて
驚きました
もっと驚いたのは その回転の速いなわの中へ
どんどん入っていくところです
かっこよかったです

いつも体育の学習の前に取り組んでいるので
今後の記録向上が楽しみです

4年 水を冷やし続けると・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

4年 水を冷やし続けると・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは 理科の学習で
水を冷やし続けるとどうなるかを
実験していました

タイムを計る人 記録をする人
温度計を読み取る人等の役割を決めて
実験を始めました

実験の結果
水を冷やし続けて 温度が0度になると
水は氷の姿に変わることがわかりました
そして 水が氷にすがたが変わる間は
水の温度は0度のままであることもわかりました
また 水は氷にすがたが変わると体積が増えることもわかりました

3年 版をはる

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちの様子

3年 版をはる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは 版画の下絵が終わり
厚い紙に その下絵をうつしました

なかなかいい絵が完成しました
でも ここから その絵に
版をはっていきます

いろいろな種類の紙やリボン ひも等を
自分でどこにはったらおもしろいかな・・等と考えて
はっていきます
パーツに合わせて切るのが難しそうでしたが
だんだんコツをつかんで
上手にはることができました

完成が楽しみですね

2年 大きくなった自分のことをふりかえろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

2年 大きくなった自分のことをふりかえろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは この一年間
自分たちがしてきたことや できるようになったこと
がんばったことなどをふりかえりました

心に残っている思い出を3つ書きだし
さらに その3つの中にランキングをつけました

今日は 第一位のできごとについて
できるようになったことや がんばったことを
詳しく書いていました

先日ヌマジ交通ミュージアムへ行ったので
初めて切符を買うことができた喜びを
書いている人が多かったです


1年 できるようになったこと発表会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちの様子

1年 できるようになったこと発表会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちの様子

1年 できるようになったこと発表会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんは 来週の参観日に
できるようになったこと発表会を行います

今日は その発表会での役割を決めて
それぞれの準備をしていました

司会 はじめのことば おわりのことば
プログラム かざり等
自分たちで考えて進めているところが
かっこいいなと思いました

当日は おうちの方の前で
大きく成長した姿を見てもらえると
いいですね

1/27 三入東小学校給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
給食掲示板の掲示物より

1/27 三入東小学校給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国学校週間にあわせて
今日1月27日から31日まで
三入東小学校給食週間です
学校給食の歴史や給食の先生 
給食室の様子などを紹介する予定です
毎日給食が食べられることに感謝して
「学校給食」について考える一週間にしたいと思います

今日は住上先生が 学校給食の歴史について
放送で お話してくれました
みんな 給食の歴史についての話を聞きながら
給食をおいしくいただきました

図書室へ行くと
学校図書館司書の西村先生が
学校給食に関する本を集めたり
掲示物を展示したりしてくださいました
ありがとうございました


1月27日の給食

減量ごはん
中華そば
レバーの揚げ煮
温野菜
ぽんかん
牛乳

ぽんかんは、インドが原産とされるみかんの仲間で、アジア各地で栽培されています。
皮は濃いオレンジ色で、中の実との間にすきまができているのでむきやすく、うす皮ごと食べることができます。
独特の香りと甘味が強く、酸味はあまりなく、まろやかです。
1月中旬から2月中旬にかけてが旬で、今が一番おいしい時期です。
画像1 画像1

1/24 M1最終日 運営委員会さんありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に運営委員会の皆さんが
M1を見に来てくれた人のカードに
スタンプを押してくれました

運営委員会の皆さん
毎日時間を有効に使って
M1の準備をしてくれて ありがとうございました
今年は運営委員会の皆さんが 積極的に出し物を発表してくれて
大いに盛り上がりました
 
M1の準備や出し物の練習、小道具作り等で使っていた児童会室も
ピカピカに掃除をしてくれて ありがとう
全てをやりきりましたね
お疲れさまでした!!

1/24 M1最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
M1のとりは
2年生女子児童によるピアノ演奏です
発表会に弾く曲だそうで とても上手でした
2曲演奏してくれました

1/24 M1最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二組目は
1年生女子児童による 歌&ダンスでした
歌って おどることのできる1年生さん
とっても かわいかったです

1/24 M1最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ開演です

一組目は
3年生男子児童による学校が舞台のげきでした
先生役と子供役がいて 笑顔いっぱい
元気よくセリフを言っていました

1/24 M1最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はM1最終日です
開演前からたくさんの人が
体育館へ集まりました

始まる前に 1番の劇チームが
机をステージに並べていました
みんな緊張している様子でした

6年 卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755