最新更新日:2024/06/03
本日:count up116
昨日:45
総数:191150
ようこそ 原南小学校のホームページへ

8月6日 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月6日、全校で放送による「祈りの集い」の後、各学級で平和学習をしました。
 それぞれに応じて、平和ノートを使用したり、平和に関する本の読み聞かせを聞いたり、「平和とは」と題して話し合ったりするなど、さまざまな方法で学習しました。
 平和を考える1日でした。明日からは、きっと、平和について考えたことを周りに伝え、行動に反映し、身の周りから「平和」を広げていってくれることと思います。

8月6日 祈りの集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月6日は平和について考える1日です。
 登校後、平和祈念式典の様子をテレビ視聴し、8時15分に全員で黙とう、平和への思いを新たにしました。
 1校時は、「祈りの集い」を全校放送で行いました。
 集いの中では、運営委員が参加し、ファミリー活動の時間などにみんなで折った折り鶴を献鶴した「平和の子の像 碑前祭」の報告をしたり、6年生がつくりあげた「原南子ども平和宣言」を全校で共有したりしました。
 みんなで平和について考える時間が、ひとりひとりの思いを深めることと思います。

原南学習会(職員研修)(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 プログラミング教育の充実を目指した研修風景です。
 プログラミング教育導入の背景やねらい、学習活動の分類などについて理論研修した後、実際にソフトを使って研修しました。
 各々子ども達の顔を思い浮かべながら、効果的な学習の実現に向けて思いをめぐらせました。
 
 

原南学習会(職員研修)(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 原南小学校だからこそできる、原南小学校の子ども達に最適な「総合的な学習の時間」の学習を目指して、校内で研修を行いました。
 新しい学習指導要領で大切にされていることを共通認識した後、各学年で教材研究を深めました。6年間の学習を見通して1,2年生の生活科とのつながりを検証したり、各教科でつけた力をどのように活用していくのかを練り直したりしました。
 より充実した学習を展開していきたいと思います。

原南学習会(職員研修)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに入りました。この機会を捉え、教職員がより質の高い教育活動を目指して、計画的に教職員研修を行っています。
 写真は、特別の教科道徳についての授業力向上にかかわる研修と「いじめ見逃し0」を目指してどのように子ども達の様子を見取って適切な対応を組織的にしていくかにかかわる児童理解研修の一コマです。
 お互いを尊重し、思いやりをもって友達とかかわり、正しく判断して行動できる子どもを育てていきたいと思います。

東階段リニューアル

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの間に、校舎内の整備が進んでいます。
 本務員の先生方がチームを組んで、東階段の壁をきれいに塗り直している様子です。
 暑い中、丁寧に仕事を進めています。
 休み明け、階段を上り下りする子ども達は、明るい気持ちになり、学習に対するやる気も沸いてくることと思います。
 
 

いきものなかよし大さくせん 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日(水)、2年生は生活科「いきものなかよし大さくせん」の学習の仕上げとして、「はらみなみふれあいハウス」にいる生き物と触れ合いました。
 いきものふれあい教室を運営してくださっている原南学区青少年健全育成連絡協議会の方々にゲストティーチャーとしてきていただきました。小さな生き物について詳しくお話を聴いたり、実際にカブトムシやカブトムシの幼虫を触ったり、どのようなところで生育するのかを実際に見たりする貴重な体験学習ができました。
 はじめはおっかなびっくりだった子ども達も、目をキラキラさせて積極的に生き物と接し、「もっと勉強したい!」と感想を口々に述べていました。
 小さな虫たちも生きている、ということを肌で感じ、身近な自然に親しみをもってくれたことを感じる時間となりました。

夏休み前防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月22日(月)1校時、全校で夏休み前防犯教室を行いました。
 夏休み期間中、安全に、楽しく、健康的に過ごすために、放送で話を聴いて正しい行動について考えたり、映像をもとに犯罪に巻き込まれないためにはどうしたらよいかを確認したりしました。各学級で子ども達はしっかり担任と話をし、危機意識を高めることができたと思います。
 充実した生活を送ることができるよう、学校内でのことはもちろん、学校外でのことについても、いろいろな機会をとらえて取組を重ねていきたいと思います。
 

外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生になって,新しく始まった外国語活動。
 英語専科の先生が明るく楽しい雰囲気の学習活動を展開してくれます。最初は緊張していた子どもたちですが,今では外国語活動の時間を心待ちにしています。毎回、元気いっぱい活動に取り組んでいます。
 自分の好きな色や果物,スポーツなどの言葉を,カードを使ったゲームや会話の中で楽しみながらたくさん使うことができました。
 外国語に親しみをもって,表現力をつけてくれることと思います。

サツマイモの苗を植えました (ひまわり学級)

 苗の様子を観察し、サツマイモがどこからできてくるのかを考えた後、学年園にサツマイモの苗を植えました。収穫は11月の予定です。子どもたちと一緒に、どうやって食べるのかを考えながら水やりや草抜きを頑張っていこうと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

発表朝会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月9日(火)1年生の発表朝会を行いました。
国語科の「おおきなかぶ」で学習をしたことを音楽劇に仕立てて発表しました。緊張していた子ども達ですが、たくさんの保護者の方にお越しいただいて応援してくださったことも大きな力となり、全校児童の前で学習の成果をしっかり発表することができました。
 それぞれの登場人物になりきって大きな声でせりふを言ったり、気持ちを込めて歌を歌ったりしていた子ども達。豊かな表情からも、お話の世界に浸って楽しんでいることが伝わってきました。
 今回の学習で学んだことを、これからの学習や生活に生かしていってくれることと思います。

介護体験(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月8日(月)総合的な学習「だれにもやさしい原南」の一環として、広島県介護福祉士会から講師の方々にきていただき、介護体験を行いました。
 車いす体験では、実際に乗ったり操作したりしました。また、高齢者疑似体験ではゴーグルや重りを体につけて歩きました。子ども達は、「思いやりのある行動」を体全体で感じながら真剣に学習に臨みました。
 「介護とは何か」を正しく知り、町や人にどんな優しさがあるか考えることができました。これから学習を深め、まとめる中で、さらにしっかり考えてくれることと思います。

避難訓練(大雨等)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月24日(月)と25日(火)、大雨や台風の際、どのように行動するのがよいのか考える学習を行いました。
 24日(月)は、全学級で、土砂災害防災に関する学習をした後、洪水を想定した垂直避難訓練を行いました。1階と2階に教室がある学級は3階の教室に避難しました。子ども達は素早く落ち着いて上の階に上り、3階の子ども達は避難してきた下学年の子ども達を静かに受け入れている様子に、真剣さを感じました。
 25日(火)は、大雨が降ったことを想定した下校指導を行いました。
 継続して、「安全」について考える機会を設定していこうと思います。
 

くつそろえ強化週間

画像1 画像1
 今週(6月24日〜28日)は、くつそろえ強化週間です。生活委員会が計画し、「くつをきれいにそろえよう」と全校に呼びかけ、だれが見ても「きれい」と言える、整えられた脱靴場を目指しています。
 きちんとくつをそろえようとする意識が高まると、心が落ち着き、周りを見る気持ちのゆとりも生まれます。みんなが「くつそろえマスター」になれるよう、取組を続けたいと思います。
画像2 画像2

4年生 校外学習(西部リサイクルプラザと中工場)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(月)に4年生は社会科の学習として、中工場と西部リサイクルプラザへ行きました。中工場では、環境に配慮して多くの量の可燃ごみを燃やしていることを知りました。また、西部リサイクルプラザでは、資源ごみがリサイクルされてたくさんのものに生まれ変わることを知り、びっくりしました。この校外学習で学んだことをもとに、これから、環境についてより深く考えていきたいと思います。

水泳が始まりました(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月19日(水)5・6校時に今年初めての水泳の授業を行いました。安全に学習を行うためのきまりを確かめ,「水と仲良くなる」ことを目標に,水慣れやけ伸びなどを行いました。久しぶりのプールに,子どもたちもとても楽しそうでした。
 安全に留意しながら学習を進めていきたいと思います。

歩行教室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月18日(火)の午後、広島市道路交通管理安全対策係から5名の方においでいただき、交通のきまりや正しい歩行のしかたについて教えていただきました。体育館の中に横断歩道や踏み切りの模型を設置してくださり、実際にわたり方の練習をしました。みんな真剣に取り組み、下校のときも気を引き締めて帰っていきました。安全を意識して生活してくれることと思います。

被爆体験証言をきく会(4〜6年生)

画像1 画像1
 6月17日(月)、平和学習「被爆体験証言をきく会」を行い、4,5,6年生が被爆体験のお話を聴きました。
 昨年に続いて、加藤哲也さんにお越しいただき、「原爆の子の像」のお話を軸に、原爆の悲惨さや戦争の残酷さについてのお話を通して、平和がいかに大切かということについてのメッセージをいただきました。子ども達は、真剣なまなざしでお話に聴き入りました。平和がいかに尊いものであるかということを実感し、一人一人が平和な世界を築いていくためにどのように行動すればよいかを考える、大切な時間となりました。
 これから、8月6日の平和学習の日に向けて、それぞれの学年・学級で平和について学んだり、ファミリーで平和への願いをこめて折り鶴を折ったりする活動を行ったりしていきます。
 平和を願い、実現していこうとする心が育っていく取組を続けていきたいと思います。 
 

初水泳(ひまわり)

水泳 水泳
 今シーズン初めての水泳〈水あそび)の授業を行いました。「ふざけない」「走らない」「とびこまない」というきまりを確かめた後、水慣れ、バタ足キック、宝探しなどをしました。最初は曇っていたので少し肌寒く感じたようですが、「もぐりっこしよう。」「大きいプールに入りたいね。」と話している子もいました。安全第一で無理のないように学習を進め、楽しみながら、水中での体の動かし方の感覚をつかんでほしいと思います。

歯みがき週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 歯と口の健康週間にちなんだ取組の一環として、原南小学校では6月10日(月)〜14日(金)を「歯みがき週間」として設定しています。
 この取組は、歯と口の健康に関する正しい知識を高め、日常生活において歯と口を大切にする習慣の定着を目指しているものです。
 保健委員会が給食後に流す放送を合図に音楽をききながら歯磨きをしたり、各学級でhに関する知識を高め、正しい歯磨きのしかたを身につけるための学習を行ったりしています。5年生は、全国小学生歯みがき大会に参加します。
 原南小学校の子ども達一人一人が、自分の歯と口の健康を心がけてくれることと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

お知らせ

いじめ防止のための基本方針

学校経営について

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811