![]() |
最新更新日:2025/04/10 |
本日: 昨日:58 総数:211033 |
プール開き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生で取り組む内容や守らないといけない約束を確認しました。 水慣れやけのび,バタ足をした後,クロールをしました。 練習をしっかり行い,今までより長く泳げるよう頑張りたいと思います。 連合野外活動の振り返り![]() ![]() ![]() ![]() 活動リーダーやキャンドルサービスの司会、食事の係など、1人1人頑張ったことを先生からお話してもらいながら、賞状を受け取りました。 いろいろな役割がありましたが、みんなで協力して本当によく頑張りました。 楽しい思い出がまた一つ増え、自信にもつながったのではないかと思います。 保護者の皆様、これまでご家庭の方でも準備をしてくださり、雨の中お迎えもしてくださって、ありがとうございました。 すなやつちとなかよし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 被爆体験を聴く会![]() ![]() 新メニュー![]() ![]() ごまパン・牛乳・鶏肉と野菜のスープ煮・ジャーマンポテト ごまパンは,初めてのメニューです。 給食室で,パンを一つ一つ油で揚げて,すりゴマ・砂糖・塩を混ぜ合わせたものをまぶしています。 1年生は初めての揚げパンでした。 教室へ行ってみると,すっかり空っぽの食器です。 「おいしいです。」 みんなよく食べていました。 ![]() ![]() 防災学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後,お話を聞いた感想や自分達ができることなど,再び学級で話し合いました。あの日から5年がたちますが,風化させず,防災に対する意識を高められるよう,引き続き学習していきたいです。 5年野外活動〜カプラ2〜![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外活動〜カプラ1〜
野外活動も最終日となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外活動〜日ぐらしのつどい〜![]() ![]() 夜のキャンプファイヤーに向けてみんなで心を1つにします。 ぶんをつくろう
1年生は国語科で文章をつくる学習をしています。
これまでの学習で,ひらがなを書くことやことばあそびをすることなど文字に対して楽しさを知り,文章への興味もいっぱいです。 今日は教科書の絵から,助詞を使って主語と述語のつながりを考えて文を作っていました。 この基本の学習から,さらにひとまとまりの文章を書く学習へと発展していきます。 ノートにしっかりとした文字で基本の文を書いています。 基礎を大切にして,学びを積み上げていきます。 ご家庭でも,お子様のノートを覗いてみてください。 その日の学習の様子がよくわかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外活動〜オリエンテーリング〜![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外活動〜テントの片付け〜![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外活動〜2日目の朝食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子![]() ![]() 門の前で,子ども達の安全を見守ってくださいます。 登校班の班長さんが「おはようございます。」と挨拶をすると,後ろの子ども達もお辞儀をして挨拶が続きます。 高学年はやはり学校の手本です。 5年野外活動〜テント〜![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外活動〜野外炊飯3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年野外活動〜野外炊飯2〜
自分の分担に責任を持ってみんながんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯みがき指導![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の教室でも歯みがきの学習をしていました。 鏡を覗き込み,歯ブラシを細かくうごかして汚れを落としました。 毎日,丁寧にみがいて,虫歯ゼロ!を目指したいですね。 5年野外活動〜野外炊飯〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 野外活動 出発式
今日から5年生は2泊3日の予定で野外活動です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1 TEL:082-818-1875 |