![]() |
最新更新日:2025/04/10 |
本日: 昨日:58 総数:211033 |
PTC 中国電力さんの電気のお話![]() ![]() ![]() ![]() 中国電力の方にお越しいただき,電気について実験や,お話をしていただきました。 保護者の方もたくさん参加いただき,楽しく勉強できた時間でした。 中国電力の方々,準備・進行をしてくださった役員のみなさん,本日は本当にありがとうございました。 心の参観日![]() ![]() ![]() ![]() お花には命がやどっていること,ひとつひとつのお花に花言葉があるということなど多くのことを教えていただき,子どもたちも興味津々で聞いていました。 実際に,アレンジも体験させていただき,それぞれ贈る人を思い浮かべて作りました。 家に持ち帰っていますので,一緒に見てお話してみてください。 学習発表会 1
11月9日土曜日に学習発表会を行いました。
前日の校内発表会とは違った緊張感をもって子どもたちは発表に臨んだようです。 たくさんの保護者や地域の皆さまに来ていただき,たくさんの拍手をいただきました。 子どもたち一人一人にとって,みんなの前で発表するということは,よい経験であり大きな自信となりました。 参観してくださった皆さま,ありがとうございました。 写真は全校合唱,5年生,3年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 2
1年生 2年生 4年生の発表です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 3
6年生の発表の様子です。
![]() ![]() 校内発表会 1
今日の2・3時間目に校内発表会を行いました。
どの学年も,これまでの学習した成果を全校の前でしっかりと発表することができました。 互いの発表を見合うことで,よさがわかります。目標に繋がります。 たくさんの拍手は,自信になります。 明日は,保護者の皆様や地域の皆様に見ていただきます。 今日以上,120%の力を発揮してほしいと思います。 写真はプログラム順 5年生,3年生,1年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内発表会 2
2年生,4年生,6年生の発表の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレンダー作りに挑戦!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一回目は,初めに,作り方をみんなで確認しました。そして,半紙に絵を描く練習をしました。 木の枝の先に墨汁を付けて,葉やどんぐりなどの見本を見ながらゆっくり描いていきました。初めて描く人もたくさんいましたが,みんなゆっくりていねいに描こうと頑張っていました。かすれや,にじみのある部分もすてきです。 これから,各月に合った絵を描いて,絵の横にどんな言葉が合うのか考えて筆ペンで文字を入れます。 どんなカレンダーになるでしょう。楽しみですね。 学習発表会へ向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1時間目から各学年が体育館でリハーサルを兼ねた練習をおこなっていました。 どの学年もこれまで学習したことを,歌や合奏,呼びかけで発表します。 それぞれの学年で目標をもち発表しようと熱のこもった練習をしていました。 どうぞ,9日土曜日の学習発表会で成果をご覧ください。 学校朝会(全校合唱)
11月9日(土)の学習発表会で披露する全校合唱の練習を行いました。
全校472名が体育館に集い,歌声を合わせるのは初めてです。 最初はなかなか出なかった声も,音楽の福島先生にポイントを教えてもらい段々と大きな歌声へと変わってきました。 1回きりの練習ですが,前日の校内発表会を経て,発表会当日は,見に来ていただく方へしっかり歌を届けることができるといいですね。 ![]() ![]() ジョイントレッスン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動体験では,三入小学校の卒業生たちに優しく手ほどきを受け,始めは緊張していた子どもたちも最後には満足そうな表情で体験を終えることができました。 小学校卒業まで残り5カ月。小学校でやり残したことはないと胸を張って中学校に進学できるように,残りの日々を過ごしてほしいと思います。 最後のPTC活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 着々といろいろな行事も終わり,残る行事も少なくなってきました。子どもたちには一つ一つの行事を大切に,また保護者の皆様にも子どもたちの一生懸命な姿をしっかりと見ていただければと思います。 地域の方との学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 17名の地域の方にお越しいただき,教えていただきました。 「この学校の卒業生なんですよ。」 「子どもも孫もこの学校で勉強したんよ。」 と,懐かしそうに話されてました。 初めてグランドゴルフをした子どもたちも多くいました。 うまくボールが転がると嬉しそうです。 しっかり触れ合うことができた時間でした。 地域の方々とグランドゴルフ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グランドゴルフを教えていただいた地域の方々、ありがとうございました。 11月の諸費引落について
いつもありがとうございます。詳細につきましては,10月25日に配布しております通知をご覧ください。
![]() ![]() 修学旅行第2日〜キッザニア〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行第2日〜退館式〜
いよいよホテルを出発です。退館式では,お世話になったホテルの方々に感謝の気持ちを伝えました。
バスに乗り込み,今日の訪問地へと向かいます。 ![]() ![]() 修学旅行第2日〜朝食〜
楽しかったホテルでの夜があっという間に過ぎました。子どもたちは元気いっぱい!!2日目の活動に備えて朝食をもりもり食べています。
今日もたくさんの思い出ができますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行第1日〜夕食〜
楽しみにしていたホテルでの夕食!!何とナイフとフォークを使っての食事です。
ごちそうを前に笑顔笑顔の6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行第1日〜須磨海浜水族園〜
海のすぐ近くにある須磨海浜水族園です。
いろいろな種類の魚やイルカショーを見て楽しいひとときを過ごしました。 さて,この後は一番の楽しみ(?)ホテルでの一晩です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1 TEL:082-818-1875 |