最新更新日:2024/06/17
本日:count up28
昨日:42
総数:340600
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

3年 図工 「いろいろうつして」

 3年生は紙版画に挑戦しています。昔ばなしをテーマに版づくりをしました。刷る作業を楽しんでいました。参観の時には、廊下に掲示する予定です。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 クラブ活動

今年度最後のクラブ活動でした。1年間を振り返り、自分の思いを伝えたり、よりよい活動にするアイデアを出し合ったりしました。振り返りのあとは、思い切り体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 学校いじめ防止委員会

いじめに関する報告等を行った後、児童アンケートの結果について、各学年で協議しました。いじめに繋がる事案については、迅速に対応していきたいと考えています。ご家庭でも気になることがございましたら、いつでも学校へお知らせください。
画像1 画像1

2月6日 体力つくりの取組

休憩時間を活用して、継続的に体力つくりを行っています。今日は、大休憩に綱引きをしました。雪が舞っていましたが、子どもたちは熱気いっぱいでした。
画像1 画像1

3年 体育 用具を使って

 いろいろな用具を使って多様な動きをつくる学習をしています。自分達で考えるのが、とても楽しいようです。今日はグループで考えた運動を紹介しました。子ども達の発想が豊かで驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 3年 初寅大祭

 毘沙門天に参拝しました。1年でこの時だけ、御本尊である毘沙門天がご開帳するそうです。お話を聞いて、地域には、大切な宝があることを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 今朝は冷えこみました

 今朝はとても寒かったです。学校の池の水に氷がはっていました。
画像1 画像1

2月4日 入学説明会

 今日は、入学説明会がありました。来年度入学予定の保護者の皆様、寒い中学校にお越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

2月3日 5年 スマホ・ケータイ安全教室

 KDDIの方が講師としてお越しくださり、携帯電話の正しい使い方を教えてもらいました。実際に起こりうるような事例を3つ動画で見せてくださり、こんな時はどのように自分なら行動したり、判断したりすればいいのか考えました。
 今回学んだことを今後携帯電話を使っていく中で、気を付けていきたいと思います。
画像1 画像1

1月31日 体育科 ポートボール

画像1 画像1
画像2 画像2
体育科ではポートボールお学習をしています。チームごと、動きやパスの回し方など確認した後に試合をしました。寒い中でもよく動いて全力でプレーしました。

1月31 5年 校外学習2

 NHKと現代美術館に行きました。NHKでは、放送体験をし、みんなで放送の仕組みを学びました。アナウンサーなどにも挑戦しました。8Kの映像を見せて頂き、その迫力と圧巻な映像美に驚きました。
 現代美術館では、現代の様々なアートを見ました。興味を持って鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 5年 校外学習1

 校外学習で、平和記念資料館へ行きました。リニューアルしてから、初めて行き、より身近に原爆の恐ろしさを知ることができました。今日学んだことを今後に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 3年 防災教室に向けて

 3年生最後の参観授業では、学んだできたことを生かして、保護者の方に向けた防災教室を開く予定です。防災教室で知ってもらいたいことや伝えたいことを整理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 校内研究会 2

研究授業後は、教員がグループに分かれて協議を深めました。広島市教育委員会指導第一課より中丸主任指導主事を講師としてお招きし、本校の研究について指導・助言をいただきました。研究テーマである「主体的に学習に取り組み、深く考える子の育成」を目指し、これからも授業改善を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 校内研究会

3年1組で研究授業を行いました。単元は「防災について考えよう」(総合的な学習の時間)です。これまで学習してきたことをもとに自分の考えや理由を発表したり、友達の意見を聞いて考えを深めたりする子どもの姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 卒業アルバム 6年

卒業アルバムに掲載する写真撮影がありました。授業風景などをたくさん写真に撮ってもらいました。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1

1月29日 校内授業研究(生活科 2年)

生活科「あしたへジャンプ」の学習を行っています。今日は、自分の成長をどのようにまとめるかをみんなで考えました。自分の考えと理由もしっかり書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日 図書ボランティア

今週も図書ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。ありがとうございました。現在、図書ボランティアとしてお手伝いいただける方を募集しています。今日は2名の方が見学に来られました。「様子を見てみたい。」と思われる方は、見学もOKです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日 3年 総合

 毘沙門台で大雨が降った時のことを想定して、どのような行動をとるのがよいかを考えました。友達の考えをしっかりと聞いて勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 3年 作品展示

 クラブの作品を見に行きました。どのクラブを希望するのか、話は盛り上がっていました。4年生への進級が待ち遠しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041