![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:26 総数:80287 |
積み木のおうちで子育て中![]() ![]() ひな人形![]() ![]() ![]() 今回は、みどり組の女の子がお手伝いです。 箱から一つ一つ取り出しては 「これ誰?」「どこに飾るん?」と にぎやかでした。 お茶道具やお針箱などは「これ何?」と 珍しそうです。 ああだこうだと話しながら ようやく飾り終わりました。 おひな様が聞いたら きっと「おほほ・・」と 笑うことでしょう。 数えて![]() 「いち、にい、さん・・・」 みどり組さんが数えながら応援です。 もっともっと跳べそうな気がしてくるね。 太鼓橋![]() ![]() 上を渡り切るのは、簡単そうで難しい。 太鼓橋のてっぺんで、 体の向きを変えなくてはならないからです。 ちょっとずつ、慎重に。 勇気が試されるようです。 5年生交流1![]() ![]() グループに分かれてから、自己紹介後、 5年生が絵本を読んでくれました。 前々日、幼稚園から担任が教室に出向き、 5年生に読み聞かせをしました。 5年生は、その時のことを参考に 考えたり、練習したりしたそうです。 子供たちはみんな聞き入っていました。 5年生交流2![]() ![]() カルタ、けん玉、こま、と遊びを選んで一緒に遊びました。 そして、最後は、全員で「猛獣狩り」です。 みんな笑顔・笑顔・笑顔。 名残惜しそうに見送りました。 支えがあれば![]() ![]() コツコツと練習を続けています。 支えがあれば乗れる 二人ならもっと頑張れる 地域の方も応援してくださいます。 何が見える?![]() そんな言葉が思わずでてきます。 今日は立春![]() 友達と一緒にぽかぽかと。 折り紙![]() 飾りを少しずつ作り始めています。 折り紙も大好き。 一人で折れるようになりました。 鬼がやってきた!![]() 赤鬼です。 心の中の鬼1![]() ![]() 絵に描いて、一人ずつ持っています。 それを、鬼に持って帰ってもらいます。 さあ、勇気を出して! 行くんだ! 「これを持って、山へ帰ってください」と、 みどり組の一人が勇気を出して渡しに行くと、 一人、また一人、と続きます。 さすが、年長さん。 心の中の鬼2![]() 「僕、一人で行けるよ」 心の中の鬼3![]() ![]() 手をつないでいけば大丈夫。 怖くないよね。 みどり組さんが守ってくれました。 頼もしく、優しい姿でした。 やっぱり鬼は大きかった!![]() やっぱり鬼は大きかった! 子供たちからすれば、 はるかに見上げるような気がしたことでしょう。 子供たちの心の中の鬼を みんな矢賀山へ持って帰ってくれました。 元気な子供たちの様子を 山から見ていてね、鬼さん。 ・・・そっとね。 週末にカードゲームはいかが?![]() 日本ではカルタがおなじみですが、 外国には他にもたくさんのカードゲームがあります。 子供たちが、いつも保育室で遊んでいるゲームも含めて 毎週末には自由に貸し出しています。 ゲームの箱には、対象年齢や人数、 ゲームにかかる大まかな時間も書かれています。 暖かい部屋で、 家族や友達とカードゲームを囲む週末も きっと楽しい! ルールを守り、勝っても負けても楽しく遊ぶ。 人生に必要なことがたくさん学べそうです。 出番を待つ鬼たち![]() ![]() 退治される運命ですが。 冬は名のみの![]() ![]() 交流次々と![]() ![]() 5歳児うめ組さんが、20分かけて歩いて来園しました。 保育園には無い一輪車に挑戦戦するうめ組さんに、 「こうやって」「そうそう、そんな感じ」と、 教える様子もありました。 保育園にはない遊具が大人気でした。 交流が終わる頃には、 「私も矢賀小学校へ行くんよ」「一緒だね」等々の 話題が出ていました。 今度会うのは小学校かも。 楽しみです。 あか組だってもうすぐ進級![]() ![]() 憧れのまなざしで見送るあか組さん。 あか組だってもうすぐ進級、みどり組です。 食後の歯磨きも鏡を見ながらばっちりできるし、 自分たちで靴箱掃除もできます。 |
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5 TEL:082-282-8483 |