![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:77 総数:262363 |
給食試食会をしたよ!
11月12日(火)に給食試食会をしました。1年生の保護者の皆さんを中心に43名もの参加がありました。保護者の皆さんは,今時の給食に興味津々です。今日のメニューは,「ご飯,赤だし,焼き鳥風,白菜のゆかりあえ,牛乳」です。1年生の給食風景を見学し,実食してもらいました。「おいしい!」「温かい!」と好評価でした。有意義なランチタイムを過ごしていただきました。
![]() ![]() ![]() 4年生:平和学習〜碑めぐり〜
11月11日(月)に4年生は、碑めぐりを行いました。ボランティアの先生方の話を真剣に聞き、多くのことを学びました。ただ碑を見て回るのではなく、「なぜその碑はつくられたのか」「なぜその碑は残されているのか」ということまで考え、学びを深めることができたようです。碑めぐりで学んだことを多くの人に伝えていくことでしょう。
![]() ![]() ![]() 職場体験で中学生の先輩が来たよ!
11月7,8日(木,金)と大塚中学校の生徒4人が職場体験にやってきました。学年に入り,子どもたちと一緒に遊んだり,給食を食べたりして小学校の先生の仕事を体験して帰りました。教えてもらう立場から教える立場になり,どの生徒さんも立派になっていて頼もしかったです。小学校の先生の仕事を理解して終えることができました。
![]() ![]() 校外学習に出かけたよ!
11月6日(水)に3年生は,安佐南消防署沼田出張所とオタフクソース工場の見学に出かけました。出張所では,火事の現状を聞いたり消防車を見せてもらったりしました。火遊びは怖いことに気づきました。オタフクソース工場では,お好み焼きの歴史を学んだりソースができる過程を見せてもらったりしました。帰りには,できたてほやほやのお好みソースをもらいました。帰宅してさっそくお好み焼きを焼いて食べた人もいることでしょう。
![]() ![]() ![]() ダイコンの間引きをしたよ!
11月7日(木)に3年生は,六郎さんを始め,大塚壮明会の皆様や保護者の皆さんに指導してもらいながら,畑で育てているダイコンの間引きをしました。小さな3粒の種を蒔いたダイコンがとても大きくなっているのにびっくりです。間引きといっても中には大きく育っているのもありました。立派なダイコンとして食べられそうです。あと2か月で更に大きく育つことでしょう。収穫が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 学習発表会をしたよ!
11月2日(土)は学習発表会でした。昨日の鑑賞会を受けて,子どもたちは更にレベルアップしたところを保護者の皆さんや地域に皆さんに披露しました。低学年はかわいさ,中学年は元気いっぱい,高学年は感動を伝えることができたでしょうか。参観してくださった皆さん,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 学習発表会鑑賞会をしたよ!!
11月1日(金)は学習発表会鑑賞会です。明日の学習発表会を前にお互いが聴き合う会です。それぞれの学年が練習の成果を見せ合うことができました。どの学年も素晴らしいできばえです。明日の発表会を楽しみにしてください。なお,席に余裕があります。1年生から6年生までの発表を見られると成長の具合がよくわかります。途中で席を立つことなく最後までご鑑賞くださいね。
![]() ![]() ![]() 弁当の日!
10月19日(金)は弁当の日でした。これは,大塚中学校区共通の取組です。お弁当づくりへの参加を通して,食べ物や調理に関心をもたせると同時にお家の方に感謝する気持ちを育てることを目的としています。
このような活動を通して,自分一人でもご飯を作って食べていくことのできる大人を目指して本校の食育を推進していきたいと思います。朝の忙しい時間にもかかわらず,ご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 芸術鑑賞会をしました!
17日(木)は芸術鑑賞会でした。今年度は,手塚治虫さんの「あめふりこぞう」という朗読劇でした。はじめに,児童全員で発声練習をしました。感動あり,笑いありの楽しいひとときを過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() 稲刈り
10月16日(水)澄み渡る青空の下,5年生は稲刈りを行いました。田植えのときからお世話になっている地域の方のご指導を受けながら,すっかりきれいに稲穂を刈り上げることができました。
子どもたちは,のこがまで刈る「ザクッザクッ」という音や,天日干しをするために束ねるときの稲穂の感触を心地よく楽しみ,大豊作に大喜びしていました。 前青少年健全育成協議会会長 上杉節男様を始め,Acityナイスクラブの方々,お手伝いに来てくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 動物園に行きました!
9月27日(金)に1年生は,秋を見つけに動物園に出かけました。いろいろな動物を見て歩いたり,おいしいお弁当を食べたりして一日を楽しみました。木陰に吹く風は涼しく爽やかな感じがしました。もう季節は確実に秋でした。どんぐりもたっぷり拾ってきました。秋を満喫した一日でした。
![]() ![]() ![]() ダイコンのたねまき!!
3年生は27日(金)に六郎さんを始め壮明会の方々と共にダイコンの種まきをしました。種を2,3つぶ蒔いて,土をかぶせて,「大きく育てよ!」と声を掛けながら優しく水をあげました。新年を迎えた頃には,太いダイコンが収穫されることと思います。楽しみにしておきましょう。
![]() ![]() ![]() スーパーマーケットの不思議!
25日(水)に3年生は,近くのスーパーマーケットの「フレスタ」に出かけました。たくさんの商品をきれいに並べたくさん買ってもらうためには,きっとたくさんの工夫があるに違いないということでお店の人にたくさん質問しました。お店だけでなく,バックヤードにもお邪魔してスーパーマーケットの不思議をたくさん見つけました。
フレスタさん,ありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() 4年生:楽しかったPTC!
25日(水)にPTC活動として、江波山気象館の遠藤先生をお招きし、「サイエンスショー」や「紫外線ビーズストラップづくり」を行いました。子どもたちは、様々な実験を通して、科学の不思議さやおもしろさを感じていました。家に帰ってから、空気砲やブーメランにチャレンジすることでしょう。
![]() ![]() ![]() 自転車に乗れるぞ!!
24日(火)に,3年生は広島市道路交通局の方においでいただき,自転車教室を行いました。自転車の乗り方だけでなく,自転車に乗る前の整備の仕方や,事故に巻き込まれないための危険予測などについて丁寧に教えていただきました。これで,3年生は一人で自転車に乗ってもよいことになりますが,大きな道路や車の往来の激しい道路では乗らないようご指導ください。
自転車を貸してくださった方々,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() こども安全の日!
本日は「こども安全の日」です。午後から各登校班で集まって,担当の先生や地域の方から安全に登下校するにはどんな点に気をつけたらよいか教えてもらいました。その後,登校班で安全に下校しました。
交通事故や不審者が多い世知辛い時代です。皆さんの力を借りながら安心,安全な学校生活が送れますようこれからもご支援ください。 ![]() ![]() ![]() 体力向上に!
本校児童の体力は,県平均よりもやや低いです。特に握力が気になるところですが,それを補うべく体育委員会の子どもたちが音楽に合わせて体力アップを図る運動を考えました。今日,それを児童の皆さんにお披露目をしました。「楽しくダンス!体力向上!」となればいいですね。
![]() ![]() ![]() 4年生:せせらぎ川〜生き物調査〜
17日(火)にせせらぎ川で生き物調査を行いました。ミナミヌマエビやカワニナなどの生き物が生息していることから、せせらぎ川はどのような状態であるかを学びました。そして、「川にごみを捨てない」や「川をきれいにすることを自分たちが呼びかけていく」などの思いを持ちました。
![]() ![]() ![]() 参観日でした!
13日(金)3校時は全校参観日でした。平日にもかかわらず,多くの保護者様にお出いただきました。子どもたちもそれに応えてがんばって手を挙げていました。
![]() 秋の虫!
3年生は,11日に広域公園に秋の虫を捕まえに行きました。虫かごと虫網を持て飛んで逃げていく虫を追いかけ回っていました。どの子も悪戦苦闘をしていましたが,何とか,ショウリョウバッタ,オンブバッタ,コオロギ,カマキリなどを捕まえることができました。まだまだ残暑が厳しいですが,着実に秋は来ていますね。もう少しです。
![]() ![]() ![]() |
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |