![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:115 総数:396321 |
白島小学校のLGBT教育(1)![]() ![]() ![]() ![]() 取り組みの内容や子供たちの様子を保健だより「ほけんすこやかだより」にまとめることができました。順にご紹介させていただきますので、ご覧いただけると嬉しいです。 まずは、1年生です。 LGBT教育(1年生) ↑ クリックすると 保健だよりがひらきます ↑ 社会見学〜中消防署〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中消防署の方の話を聞いたり,実際に消防車の工夫や消防署の働きについて学んだりすることができました。 子どもたちは,興味津々で消防署にある様々な設備を見たり,その役割を聞いたりしていました。 今後は,学んだことを振り返り,防災についての学習を深めていきます。 三世代ふれあい活動(軽スポーツ)
2月1日(土)に三世代ふれあい活動(軽スポーツ)として、体育館でユニカールが白島体協の協力の元、行われました。子どもから大人まで約40名の方が、ユニカールを楽しみました。
初めて挑戦する方も練習した後、ゲームをしたり、子どものチームと地域の方のチームが対戦したりと世代を超えて、一緒に楽しく活動することができました。 白島体協の皆様、参加してくだっさった地域、保護者の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 行事食「節分」![]() ![]() ![]() ![]() むぎごはん いわしのかば焼き 白菜の昆布あえ かきたま汁 いり大豆 2月3日は節分です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などの災いは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまき,鬼が家に入ってこないよう追い払い,福がくるよう祈りました。 白島小の給食室には、「炒り大豆」を持ったやさしい鬼がやってきました。 やさしさ発見「車いす体験」
もみじ福祉会の方にお話を聞いて、
「障害がある人もない人も、思いやりの気持ちをもって共に生きることができるようになりたい。」と考えました。 車いすに乗ったり、押したりする体験もしました。 急な動きや後ろ向き、段差の怖さを感じて、言葉をかけることの大切さを学びました。 「もみじ作業所」の皆様、寒い中ありがとうございました。 「みんなちがって、みんないい」と、あらためて感じることができた時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |