最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:129
総数:283419
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

スポーツタイム(マラソン)

画像1
 11月に入り、スポーツタイムの内容が変わりました。先月までの体力作りは縄跳びでしたが、11月、12月はマラソンを取り入れています。体育委員会の児童が各クラスの先頭にたち、走るペースを調整してくれます。みんなで、体力作りをしています。

10月の学校朝会

画像1画像2画像3
 10月には、児童朝会と学校朝会がありました。児童朝会では、各学年の後期学級代表と委員会委員長が抱負を発表しました。
 学校朝会では、校長先生から、保護者の皆様、地域の皆様に見守られ、支えてもらいながら、各学年が学びを深めているというお話と、広島市児童陸上記録会の表彰式がありました。

昔話の出前授業

画像1画像2
 10月30日、昔話の出前授業がありました。ひろしまストーリーテリングの会の方がお話を聞かせてくださいました。繰り返し出てくる言葉やリズム、そして、お話そのものの面白さに引き込まれながら、お話を聞きました。お話会の最後に、この度のお話が書いてある本の紹介もありました。

安佐動物公園へ

画像1
 10月29日、1年生は、安佐動物公園へバスに乗って行きました。動物たちを見たり触れ合ったり、広場でお弁当を食べたり秋見つけをしたり、お天気にも恵まれ楽しい1日を過ごしました。

野外活動に向けて

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,野外活動が来週に迫ってきました。
 10月31日(水)5時間目に,5年生は、野外炊飯の片付け一発合格に向けて食器洗いの練習を行いました。
 使用後の粘土板をカレーの鍋に見立て,油汚れや水滴などを丁寧に洗い流すために,班で協力し一生懸命作業をすることができました。
 野外活動当日も,5年生全員で最高においしいカレーを作って気持ちよく片付けられればと思います。

図書館見学へ行きました(10月31日)

 2年生で5−Daysこども図書館に行きました。行きは市内電車に乗って公共の乗り物について学習しました。電停や市内電車の工夫も見つけることができました。公共施設である図書館の利用の仕方もばっちり。たくさんある本の中からお気に入りの1冊を借りて帰りました。また、おうちの人と一緒に図書館を利用してみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

ふれあい給食

 10月25日、ふれあい給食がありました。日頃、お世話になっている地域の方をお招きし、クラスごとに分かれて、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。地域の方からも、児童からも笑顔で楽しかったと話を聞くことができ、とてもうれしくなりました。
 地域の皆様、御来校ありがとうございました。そして、これからも宜しくお願い致します。
画像1画像2画像3

敬老会

 10月27日広瀬小学校で行われた敬老会に、3年生が参加しました。お祝いの気持ちを込めて、歌と演奏を行いました。素敵な発表をし、たくさんの笑顔を届けることができました。また、この日に向けて地域の方と一緒に植えたミニヒマワリを紹介しました。大切に育てたので、きれいな花を咲かせることができました。
画像1
画像2

下水道出前講座

 10月28日(月)、広島市下水道局の方々をお迎えして、私たちが使った後の水をどのように処理しているか、教えていただきました。また、水の中の汚れを食べる微生物の様子を観察したり、ティッシュペーパーとトイレットペーパーの違いを比べる実験をしたりして、楽しく学習することができました。これらの学習を生かして、水を必要以上に汚さないよう心掛けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

中広中学校区ふれあい交流会

 10月26日(土)、中広中学校でふれあい交流会が行われました。参加された各校の合唱や歌は素晴らしく、圧倒されました。その中で、広瀬小学校を代表して、4年生児童が歌と合奏「クリスマス・スペシャルメドレー2019」を発表しました。一足早く、冬の気分に浸っていただくことができました。
画像1
画像2

修学旅行ー8

画像1
画像2
画像3
 海響館で飼育委員さんの話を聞いたり、秋吉台サファリランドで動物たちと触れ合ったりしながら、命について考えました。そして、みんな元気に帰校しました。とても素敵な修学旅行にできたのは、6年生の力とそれを支えてくださる方の力、そして、その方たちへの感謝の気持ちを持っているからかなと、解散式を見て思いました。

修学旅行ー7

画像1
画像2
画像3
 ホテルでの退館式を終え、海響館へ。海響館では、イルカショーを見たり、班に分かれて館内を見学したりしました。

修学旅行−6

画像1
画像2
画像3
 修学旅行二日目 みんな元気です。夜はしっかりと寝たので、目覚めがいいです。ホテルで過ごすときのマナーも守り、気持ちよく過ごしました。ホテルの方にインタビューをしたりホテルからの眺めを楽しんだりし、朝食をいただきました。

給食試食会

 栄養士の先生をお招きして、給食試食会を開きました。今日は、1年生の国語科にある「りっちゃんのサラダ」や給食の先生がハートや花形にくりぬいた人参が入った「クリーム煮」がありました。まず、給食についての話を聞き、その後に、試食をしていただきました。
画像1画像2画像3

おもちゃまつり

画像1画像2画像3
 2年生は、1年生を招いておもちゃまつりをしました。どのコーナーも、いろいろなアイデアを出し、工夫されたおもちゃがたくさん。1年生も2年生もとても楽しそうでした。

修学旅行-5

画像1
 いろいろと学んだ1日でした。ホテルでの夕食の様子です。今日1日のことを話したり明日のことに思いをはせたりしながら、夕食をいただきました。

修学旅行ー4

画像1
画像2
 明倫学舎に行き、館内を見学しました。その歴史を知り、学びを深めました。

修学旅行ー3

画像1
画像2
 手びねり体験(萩焼き)をしました。今日作ったものは、後日、送られてきます。楽しみです。ここでは、職人さんにインタビューをしたり、天秤ふいごというものを見たり、初めて見たものや初めて体験したこともありました。

修学旅行−1

 10月24日、6年生は、修学旅行に出発しました。昨日、1年生からてるてる坊主とお手紙をもらい、とても嬉しそうでした。そして、今日、出発式を行いました。見送りに来られている方々に挨拶をし、バスに乗り出発しました。

修学旅行ー2

画像1
画像2
画像3
 秋芳洞の見学を終えて、湧水亭でお昼ご飯をいただきました。雨は、小降りです。みんな元気で、予定通り進んでいます。バスに乗りました。次の目的地は萩です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680