最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:91
総数:325989

1年生歯みがき指導

 6月12日(水),今年度も1年生を対象に広島高等歯科衛生士専門学校の先生と学生の皆様においでいただき,歯みがき指導を行っていただきました。
 自分の歯がきちんと磨けているか染色液で染めて確かめた後,正しい歯の磨き方等を教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

『ゆかたできん祭』の巡視

 6月7日(金)に,国泰寺中学校区の各学校が行う『ゆかたできん祭』の巡視に,結城PTA会長とPTAの役員の方々,本校教職員で参加し,祭会場周辺を1時間程度巡視しました。
 参加してくださいました皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

水泳指導

 6月10日(火)から,水泳指導が始まりました。
 本日,6月11日(水)の3・4時間目は2年生がプールを使用しました。
 4時間目の終わりには,クラス対抗で宝探しをやり,プールのあちらこちらで,しっかり息を吸って潜ったり,手に取った宝をバケツに入れたりする姿が見られましました。

 ※ 写真は2年生の宝探しの様子です。
画像1
画像2

児童朝会

 6月11日(火),今朝の児童朝会は,給食委員会からのお知らせです。
 給食の残食を少しでも減らすために,『もりもり賞』や『みのらせようきゅうしょくの木』,『パクパーク千田店』などの取り組みを始めることを紹介しました。
 『もりもり賞』は,3つの食缶の中身が空っぽのクラスがもらえる賞で,7月までの『もりもり賞』の合計数が多いクラスが表彰されます。
 『みのらせようきゅうしょくの木』は,職員室前に掲示されており,残食が少なければ赤い実がなるようになっています。
 『パクパーク千田店』は,本校舎2階の“ともだち広場”の教室を会場に,給食委員会児童が考えた楽しい給食ゲームやクイズコーナーを設け,みんなに来てもらいます。6月24日(月)から28日(金)まで開かれる予定です。
 給食委員会の取り組みの効果が楽しみです。
 
 
 
 
画像1
画像2
画像3

生活科「みんなのこうえんであそぼう」

 6月3日(月)の2,3時間目に生活科「みんなのこうえんであそぼう」の学習で平野公園へ行きました。
 普段何気なく利用している公園には,いろいろな人が楽しく安全に利用することができるように,いろいろな設備があることに気付くことができました。最後に,公園のルールを守って楽しく安全に遊びました。
画像1

代表委員会

 6月7日(金),昼休憩に代表委員会が開かれました。
 今回の議題は『平和の願いの取り組みについて』です。
 学級代表児童が,各クラスで行う折り鶴作りについて分からないこと等を質問したり,自分のクラスに伝えることを確認したりしました。
 各クラスで作った折り鶴は,計画委員会児童がとりまとめ,7月2日(火)の児童朝会で紹介する予定です。

 
画像1

朝読書の読み聞かせ〜6年生

 6月6日(木),今朝は6年生で朝読書の読み聞かせが行われました。
 「タンタンタンゴはパパふたり」,「水は,」,「ゼルダと人食い鬼」「天女かあさん」,「死」,「生きる」,「なおみ」などを読んでいただきました。
 読み聞かせボランティアのみなさま,ありがとうございました。
 来週6月9日(木)は,5年生で朝読書の読み聞かせが行われる予定です。

画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 6月6日,6年生の教室で,読み聞かせボランティアの方による朝の読み聞かせが行われました。子どもたちは本の世界に引き込まれ,あっという間に楽しい時間は終わってしまいました。
 いつも子どもたちのためにいくつもの本を用意してくださりありがとうございます。今後とも,よろしくお願いいたします。

お手伝いも終盤

画像1
画像2
 一年生のお手伝いも,今週で終わりになります。最近は,一年生と一緒に配膳や掃除を行い,一年生が自立するのを補助していました。
 これからは,あたたかく見守り,本当に困ったときには手を貸してあげられる六年生になってもらいたいと思います。

町たんけん その2

画像1
画像2
5月28日は、大手町〜千田町を歩く町たんけんでした。
前回の町たんけんで学んだことや、社会科で学習した地図記号も思い出しながら歩きました。
各クラスでふりかえると、
「もっと千田の町のひみつを知りたいな。」
「ひばくにかんするものが多いんだな。」
など、気付いたことや次に調べたいことを進んで見付けていました。
これからは、総合的な学習の時間で学習を深めていきます。

あいさつ運動

 6月6日(木),今朝のあいさつ運動の当番は5年3組です。
 セーフティパトロールの方がたと一緒に正門前に立ち,大きな声であいさつをしました。
 来週の当番は,5年4組です。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震)

画像1画像2
 6月4日(火),地震発生(大津波警報発令)時の避難訓練を行いました。
 どの学年も,『押さない・走らない・しゃべらない・戻らない』の四原則をきちんと守りながら,行動することができました。
 

プール清掃

画像1
画像2
画像3
 6月4日,6年生はプール清掃を行いました。
 更衣室からプールの中まで細かく分担を決めて,効率よく行いました。下校時間になるころには,冬の間汚れていたプールも美しくなりました。

プール清掃2

画像1
画像2
画像3
プール清掃の様子です。

プール掃除

 6月3日(月),教職員と6年生児童でプール掃除を行いました。
 ブラシでこすったりゴミを取ったりして,汚れをきれいに落としました。
 水泳指導は6月10日(月)から始まる予定です。
 各学年の水泳指導の曜日や時間は,学年通信でご確認ください。
 
画像1
画像2

町たんけん

画像1画像2
 5月14日に平野町へ町探検に行きました。
 調べたいこと,気になることを考えて,実際に見に行きました。
 子どもたちは,車の量・車線の数・被爆建物,また,病院や老人ホームなどの施設にも興味津々で町探検を終えました。
 子どもたちから「へぇ!」や「知らなかった!」などの声が聞こえてきて、新しいものの発見がたくさんあった町探検となりました。

子ども会夏季球技大会

 6月2日(日),子ども会夏季球技大会が本校運動場で行われました。
 どのチームの子ども達も張り切り,熱戦が繰り広げられました!
画像1
画像2
画像3

調理実習を行いました

画像1
画像2
画像3
 調理実習を行い,「スクランブルエッグ」と「野菜炒め」をつくりました。この学習で学んだことを,ぜひご家庭でも活かしてください。
 「生きる力」として身に付くと思います。

千田タイム〜3年生

 5月31日(金),今日は思ったよりも気温が上がらず,過ごしやすい1日です。
 千田タイムで国語辞典を使い,『ゆうすげむらの小さな旅館』に出てくることばの意味調べをしました。
 国語辞典の中のことばが,あいうえお順に並んでいることを意識しながら意味調べに取り組みました。
 
 
 
画像1

歩行教室

 5月27日(月)の5時間目に,広島市道路管理課交通安全対策係の方々にお越しいただき,歩行教室を行いました。実際の横断歩道や線路を想定して,合い言葉に合わせて安全に歩く練習をしました。
 自分の命を自分で守ることができるように,今回学習したことを毎日意識して安全に歩行してほしいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 授業参観・懇談会(つくし)
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623