最新更新日:2025/07/16
本日:count up5
昨日:26
総数:80288
ひまわりがぐんぐんおおきくなりました 熱中症に気を付けて過ごしましょう

支えがあれば

画像1画像2
「卒園までに乗れるようになりたい」と、
コツコツと練習を続けています。

支えがあれば乗れる
二人ならもっと頑張れる

地域の方も応援してくださいます。

何が見える?

画像1
友達っていいな・・

そんな言葉が思わずでてきます。

今日は立春

画像1
暦の通り、春が来たかのようなやわらかい日差しです。

友達と一緒にぽかぽかと。

折り紙

画像1
あか組は、3月の卒園や進級のために、
飾りを少しずつ作り始めています。

折り紙も大好き。
一人で折れるようになりました。

鬼がやってきた!

画像1
今年も来ました、矢賀山から。
赤鬼です。

心の中の鬼1

画像1画像2
子供たちは、退治したい自分の心の中の鬼を考え、
絵に描いて、一人ずつ持っています。
それを、鬼に持って帰ってもらいます。

さあ、勇気を出して!
行くんだ!

「これを持って、山へ帰ってください」と、
みどり組の一人が勇気を出して渡しに行くと、
一人、また一人、と続きます。
さすが、年長さん。

心の中の鬼2

画像1
あか組だって、負けてはいません。

「僕、一人で行けるよ」

心の中の鬼3

画像1画像2
一人では怖くても、
手をつないでいけば大丈夫。
怖くないよね。

みどり組さんが守ってくれました。
頼もしく、優しい姿でした。

やっぱり鬼は大きかった!

画像1
ステージの上で立ち上がると、
やっぱり鬼は大きかった!

子供たちからすれば、
はるかに見上げるような気がしたことでしょう。

子供たちの心の中の鬼を
みんな矢賀山へ持って帰ってくれました。

元気な子供たちの様子を
山から見ていてね、鬼さん。
・・・そっとね。


週末にカードゲームはいかが?

画像1
矢賀幼稚園では、毎週末にカードゲームを貸し出しています。

日本ではカルタがおなじみですが、
外国には他にもたくさんのカードゲームがあります。
子供たちが、いつも保育室で遊んでいるゲームも含めて
毎週末には自由に貸し出しています。

ゲームの箱には、対象年齢や人数、
ゲームにかかる大まかな時間も書かれています。

暖かい部屋で、
家族や友達とカードゲームを囲む週末も
きっと楽しい!

ルールを守り、勝っても負けても楽しく遊ぶ。

人生に必要なことがたくさん学べそうです。

出番を待つ鬼たち

画像1画像2
週明けには
退治される運命ですが。

冬は名のみの

画像1画像2
水にふれたくなるような暖かい日差しです。

交流次々と

画像1画像2
昨日に続き、今日はあけぼの保育園との交流です。

5歳児うめ組さんが、20分かけて歩いて来園しました。

保育園には無い一輪車に挑戦戦するうめ組さんに、
「こうやって」「そうそう、そんな感じ」と、
教える様子もありました。
保育園にはない遊具が大人気でした。

交流が終わる頃には、
「私も矢賀小学校へ行くんよ」「一緒だね」等々の
話題が出ていました。

今度会うのは小学校かも。
楽しみです。

あか組だってもうすぐ進級

画像1画像2
小学校へ出かけるみどり組さんを
憧れのまなざしで見送るあか組さん。

あか組だってもうすぐ進級、みどり組です。

食後の歯磨きも鏡を見ながらばっちりできるし、
自分たちで靴箱掃除もできます。

矢賀小学校1年生との交流1

画像1画像2
5歳児みどり組と矢賀小学校1年生の交流活動です。
今回は、入学を三か月後に控えて、小学校のことを
いろいろ教えてもらいました。

何時に起きたら間に合うかな?
いつまでに登校したらいいのかな?
どんな勉強をするのかな?…等々
絵や写真を使ったり、実際やって見せたりして
とてもよくわかるように教えてくれました。

グループに分かれてからは
ランドセルを背負わせてもらったり、

矢賀小学校1年生との交流2

画像1画像2
教科書をみせてもらったり。

名前を書く時は、
ちょっとドキドキ。
大丈夫だよ、お姉さんが見てる。

矢賀小学校1年生との交流3

画像1画像2
終わるころには打ち解けて仲良しになりました。

「またね」「小学校で待ってるよ」との声に見送られ、
小学校をあとにしました。

小学校入学がますます楽しみになりました。

お姉さん、お兄さん、ありがとうございました。
1年前のこと、思い出したかな?

親子で大根

画像1画像2
2度目の大根抜き、今回は親子で抜きました。

バレエを踊りそうな大根もありました。

根っこの野菜は体をあたためるそうです。
おいしく食べてね。

雪はいつ降る・・・

画像1画像2
大寒というのに、雨は降っても雪はなかなか降りません。

今のところ、保育室の中でだけ雪が降っています。

六本の枝は、幼稚園のいちょうの木。
丸い形は、チーズの箱の底の部分です。
何でも利用するのが幼稚園でもあります。

段ボール!

画像1
画像2
画像3
やがようちえんフェスタで使った段ボールの山を見て、
みどり組の目がキラリと光りました。
「これ使って遊びたい!」と。

いろいろな大きさ、形の段ボールを使って
早速遊び始めました。
お家、トンネル、お風呂・・
素朴な素材にイメージが広がります。
素朴だからこそ、広がるんですね。

二人で、グループで相談しながら遊びを進める姿に、
「大きくなったなあ」と思わずつぶやきます。






            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 わくわくランド
2/7 矢賀小学校5年生との交流
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483