![]() |
最新更新日:2025/04/09 |
本日: 昨日:363 総数:540715 |
2月4日(火) 1学年総合 職業新聞発表会![]() ![]() 『手の込んだ新聞だなぁ。』、『原稿を見ず、分かりやすく発表していた。』、『初めて聞く仕事だ。同じ職業でも内容が違うんだ。』など発表の中でいろいろな発見があったようです。 2月7日(金)の授業参観で、各クラスの代表生徒が体育館で発表をします。保護者の皆様、ご多用とは存じますが、ぜひ発表をご覧になってください。 2月3日(月)小学校 施設及び部活動見学会
本日は中野小学校・中野東小学校・畑賀小学校の6年生の皆さんが、中学校へ施設及び部活動見学に来ました。
施設見学では毎年1・2年の代議員が先導し、校内を見学します。代議員のユーモアを交えた説明で笑いが起こる瞬間もあり、朗らかな雰囲気で施設見学を行なっていました。 また、今年は短い時間ではありますが、社会・技術・数学の体験授業も行いました。クイズやパワーポイントを用いて、中学校の学習について予習しました。 お待ちかねの部活動見学では、気になる部活を見学することができました。少しでも中学校の部活動の雰囲気に触れることができたなら幸いです。 帰り際、小学生の皆さんから「中学校の数学の授業が楽しみです!がんばります!」「早く部活動がしたい!」などの声も聞こえました。 春に、また皆さんと会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(月)放送朝会![]() ![]() 1月の生活目標は「12時55分までに配膳をしよう」でした。先月末に行われた給食委員会主催のキャンペーンWHS(ワイワイしてる暇ねえぜ!大作戦)では給食委員や給食当番はもちろん、廊下で待っている人も協力して、取り組むことができました。これからも給食の時間が長くとれるように、効率よく、協力して準備をしていきたいと思います。 2月4日(火) 今日の給食
今日の献立は、節分にちなんだメニューでした。節分の日には、「病気や火事など災いが来ないようにする」意味を込めて、豆やイワシを食べます。生徒たちは、『昨日も年齢の数だけ豆を食べたよね』と話しながら節分メニューを食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(月) 今日の給食
今日は、広島県産「わけぎ」を使った給食です。豆腐の中華スープ煮に合わせ、わけぎの中華炒めにしています。
わけぎといえば、「ぬた」で食べることが多いですが、子どもの頃から食べ馴染んでもらえるよう、調理方法も工夫しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(金) 2学年修学旅行学習発表会
2年生全員が、夏休み明けからずっと取り組んできた総合的な学習の発表を行いました。
PTCをかねて行われた2学年修学旅行学習発表会。保護者や地域の方合わせて107名の方が発表を聞きに来てくださいました。予想以上の人数に発表する子どもたちは緊張していましたが、身ぶり手振り交えながらポスター発表していました。 今まで自分達が作ったポスターを、お互いで発表しあったり、1学年に発表したり何度も何度も練習をして準備をしてきました。その成果が十分に発揮できていました。 実際に発表を聞いた地域の方たちは、『よく調べているわ』、『京都に行ってみたくなった』とお褒めの言葉を沢山いただきました。 2年生は、この学習を通して、成長した姿を見せてくれました。この経験を財産にして、2年生はさらに頑張っていきます。 本日お越しいただいた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(木) 今日の給食
今日の給食は、旬のカリフラワーを使った「カリフラワーのクリーム煮」です。
カリフラワーは、キャベツと同じく植物の花の部分を食べる野菜です。届いたカリフラワーは、本当に花のようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(水) 百人一首大会を振り返って![]() ![]() 最初は楽しくなさそうと思っていたけど、意外と楽しかったです。同じ班の人と団結力が深まった気がしました。仲間も頑張っていて感動しました。(2組) 句が全部読まれる前に札を何回か取れてうれしかった。札を班の仲間に取らせてあげるために自分が我慢した。それを頑張った。集中して取り組むことができました。(3組) 今まで友達の家で百人一首をしたことはあったけど、たくさんの人でしたことはなかったので、とても盛り上がって楽しかったです。これからも百人一首や、昔の遊びなどを通じて日本の伝統にふれていきたいなと思いました。(4組) 1月29日(水) 1学年百人一首大会
今日は1学年百人一首大会がありました。
冬休みから一生懸命覚えた百人一首。誰かが取る度に拍手がおこるなど、良い雰囲気でした。覚えていない句でも耳を澄まして聞き、最後まであきらめず取ろうとする姿勢がとても素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(水)きずなプロジェクト(花植え)
今日は放課後、きずなプロジェクトの一環として、生徒会執行部、きずな学習会の先生方、業務の先生で花植えを行いました。この花をこれから育て、ゆくゆくは地域に届けたいと思います。そして花を通して、地域の方々に日頃の感謝の気持ちを伝えたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(火) 今日の給食
今日の給食は、「麦ごはん 高野豆腐の五目煮 はりはり漬 納豆 牛乳」です。
時間内に配膳する取り組みWHS2日目です。各自当番の仕事が終わったら、自分の仕事以外も手伝い、配膳していました。 外で待っている人も時間が近づくとクラスの前で待機していると、合掌までがスムーズです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(火) 2学年 理科![]() ![]() 回路図から回路を組み立て、班で協力して、ああでもないこうでもないと言いながら、実験を行っていました。 1月27日(月) 今日の給食
今日から、時間までに給食の配膳を終えるキャンペーン「WHS〜わいわいしてる暇ねぇぜ大作戦!〜」が始まりました。授業終了後から給食当番はもちろん、待っている人も協力し、テキパキと配膳をしていました。各クラス達成のためにどうしたら良いかも給食委員がまとめてくれています。
キャンペーン初日は全クラス達成でした。 今日の献立は広島県の郷土食「小いわしのから揚げ」と「煮ごめ」です。早く配膳を終えたので、いつもより郷土食を味わって食べられたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(金) 僕らのアトリエ in アステール![]() ![]() 現在アステールプラザで、たんぽぽ学級の生徒の作品が展示してあります。1/25(土)までの展示となっています。ぜひアステールプラザの市民ギャラリーへ足を運んでみてください! 1月24日(金) 今日の給食
今日の給食は、「麦ごはん 肉豆腐 ごまあえ チーズ 牛乳」です。
ごまは、料理に使うと香りがよくなります。今日は、すりごまを使っているので、より香りが強いです。 生徒の感想にも、「ごまの香りがして、ごまあえの野菜がおいしかった」とありました。 肉豆腐との組み合わせも好評でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(木) 今日の給食
今日は、程よいトマト味が人気のチキンビーンズ、人気のフレンチサラダでした。
今月の生活目標は、「12時55分までに配膳しよう」です。来週1週間は達成率を集計するWHS〜わいわいしてる暇ねぇぜ大作戦!〜もあります。いつもより素早く配膳しようと意識してくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(木) 食育の研究授業
今日は『食育』の研究授業を1年1組で行いました。
授業者は、担任の中濱先生、T2の日浦先生です。 『よく噛んで食べることは健康にいいこと! でも給食でゆっくり噛んで食べる時間が十分に取れていない。どうすれば時間を確保できるだろうか。』という現状の課題から解決法を考える授業でした。 他校から栄養教諭の先生方がいらしており、緊張した雰囲気もありましたが、身近な課題ということもあり、グループでざっくばらんに意見を出し合いました。 みんなで考えた方法での明日からの実践を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(木) 2学年学習発表会リハーサル
1月31日(金)に行われる2学年学習発表会のリハーサルがありました。
2年生が、来年度修学旅行に行く1年生に、修学旅行で見つけた京都の魅力や調べたことをポスターにまとめて発表しました。 身ぶり手振りで分かりやすく発表したり、原稿ばかりを見ないで聞き手の方を見て説明する2年生の堂々とした発表態度、さすが2年生!と感じた1年生が多かったです。 2年生は、まだ工夫改善が必要だと発表をして感じた人もいるようです。 今日の1年生への発表経験を活かして、31日(水)の本番に向けて、頑張れ2年生。 保護者の皆様、地域の皆様、2年生の成果をぜひ見に来てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(木) 3学年 第4回定期テスト![]() ![]() 1月22日(水) 今日の給食
今日の給食は、「麦ごはん さばの竜田揚げ キャベツのゆかりあえ けんちん汁 牛乳」でした。
さばの竜田揚げは、みじん切りにしたしょうがと調味料で味をつけ、揚げています。生徒の感想にも「しょうががきいていておいしかった。」、「衣がカリっと揚がっていておいしかった。」とあり、好評でした。 キャベツのゆかりあえとけんちん汁との組み合わせもよく、ごはんが進む給食でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1 TEL:082-893-1265 |