最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:195
総数:435706
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

テント設営

6月18日(火)

全体練習の後、テントの設営を行いました。

全部で26張りのテントを運動部の生徒を中心に協力して設営することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の全体練習

6月18日(火)

体育祭の全体練習を行いました。

今日は大綱引きと色別対抗リレー、フォークダンスの練習でした。大綱引きは全学年の男女別で行う競技であり、大変迫力があります。色別対抗リレーは入退場の練習だけでしたが、当日どんな戦いになるのか楽しみです。フォークダンスは体育の授業でも取り組んでいますが、全員がグラウンドでやるのは初めてでした。どの競技もみんなで声をかけ合い、協力して練習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭の色別練習2

練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭の色別練習1

6月17日(月)

体育祭の全体練習の後、色別練習が行われました。

応援の練習や大綱引きに取り組んでいました。応援では、かけ声あり、歌ありと各色で工夫を凝らしています。回を重ねるごとに団結が強まり、完成度も高くなっています。

今日は1日中体育祭の練習といった感じでしたが、本番まであと1週間、ますます盛り上がっています。

練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭の全体練習

6月17日(月)

午後から体育祭の全体練習が行われました。

集合時間までには全員が集合でき、すばらしい練習のスタートが切れました。今日の練習は、入場行進と選択種目の入退場の練習でした。入場行進では、学年練習での成果もあり、大変大きな声ですばらしい行進ができました。選択種目の入退場でも招集体型に素早く並ぶことができ、スムーズに練習が進行していきました。暑すぎるほどの天気で大変でしたが、全員が一生懸命練習に取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の朝練習2

練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭の朝練習1

6月17日(月)

今日からクラス単位での体育祭の朝練習が始まりました。

学級でひとつの競技を練習しているクラス、個人練習をしているクラスとさまざまですが、各クラス計画を立てて練習をしていました。朝早くから元気な声がグラウンドに響いています。

練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

学校協力者会議

6月13日(木)

学校協力者会議が行われました。

各部会長の選出を行った後、学校から、学校経営計画、年間計画、学校の様子について説明を行いました。

その後の情報交換では、学校での取り組みへの評価等いろいろと貴重なお話を聞かせていただきました。今日いただいたご意見等は今後の学校での取り組みにいかしていきたいと思います。

遅い時間からの開催でしたが、多くの方に出席していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習会

6月12日(水)

放課後学習会を行いました。

今年度から、市教育委員会から指定を受けた「まちぐるみ教育の絆プロジェクト」の一環として地域の方々と協力して試験前学習会とともに取り組みます。放課後学習会は基本的に水曜日に行います。

生徒は「もくもく教室(個人学習)」と「がくがく教室(グループ学習)」に分かれ、自分たちの課題を進めていました。

次回は、6月26日(水)、7月3日(水)、7月10日(水)に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の色別練習2

色別練習の様子2
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭の色別練習1

6月11日(火)

体育祭の色別練習が始まりました。

今回の体育祭では、「赤(1組)」「青(2組)」「黄(3組)」「緑(4組)」の4色に分かれて競います。色別練習はそれぞれの色に分かれて、3年生の応援リーダーや実行委員を中心に生徒だけで練習を進めていきます。今回は行進やエール交換の練習が行われましたが、とてもいい雰囲気でした。1年生から3年生まで力を合わせてがんばりましょう。

色別練習の様子1
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

6月11日(火)

全校朝会が行われました。

無言での早い集合でスタートすることができ、とても気持ちのよい朝のスタートになりました。

まず、まちぐるみ教育の絆プロジェクトの学習会の愛称に応募し採用された生徒とそのポスターのイラストを描いてくれた生徒に表彰状と感謝状が贈られました。おめでとうございます。地域の方と連携して行っている放課後学習会や試験前学習会に多くの生徒が参加してほしいと思います。

次に、校長先生の話がありました。
先日行った生活アンケートに「授業中の私語が多く、授業に集中できない。」という声が多く上がっていました。仲間たちのそういう声に対してどう受け止め、どのように対応していこうと思いますか。個人として、学級として、学年として、生徒会として、「主体的に」つまり「自分たちから」対応していくことが必要です。このような状況では「い」居心地のよい学校、「え」笑顔一杯の学校、「お」思いやりにあふれる学校には程遠くなります。私語をしている人は、仲間の授業を受ける権利を妨害しているだけでなく、自分自身が授業を受ける権利も放棄していることになります。自分たちが学習する教室をどうつくっていくか考えてみてください。これからの授業が積極的なコミュニケーションと関わり合いの場に進化することを大いに期待しています。

最後に、体育祭の練習と健康管理について担当の先生から話がありました。これから体育祭の練習が本格化します。体調管理には十分気をつけて、元気に乗り越えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の練習開始

6月10日(月)

全学年、体育祭の練習が始まりました。

どの学年も、大変暑い中、2時間連続で、行進練習や学年種目の練習に汗を流しました。行進では「いち、に、いち、に」と大きな声で足をそろえ、グランド中に声が響き渡っていました。学年種目では、声をかけ合いがんばっていました。これから練習を重ねるうちにもっと上達することと思います。中学生らしく前向きにさわやかに取り組んでほしいと思います。あと2週間、すばらしい体育祭になるよう、みんなで協力して取り組んでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

南区PTA教育講演会

6月8日(土)

南区PTA教育講演会が進徳女子高校で行われました。

開会行事の後、広島大学大学院教育学研究科准教授 尾形明子先生から「親子で笑顔になる子育て〜心理学からのヒント〜」と題して講演がありました。子育ての中で困っていると感じていることについて、「心理学」や「発達障害」の視点からのアドバイスや支援の方法を具体的な例を挙げながらわかりやすくお話ししていただきました。日々子どもと関わる中で即実践できることが多くあり、大変有意義な講演会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

6月6日(木)

避難訓練がありました。

今回は地震を想定したもので、安全確保の方法、避難経路や集合場所の確認を行いました。

放送の指示で、まず机の下に入り机の脚をもって机を固定し頭部を守ります。その後、グラウンドへ集合し、点呼・人数確認を行いました。

いざという時に慌てることなく、安全かつ迅速に避難するための訓練です。教頭先生から、全員の安全が最優先であること、自分たちの身は自分たちで守る必要があるため協力し合い自分勝手な行動を取らないことが大切であることなどが話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期中間試験

6月6日(木)

前期中間試験、最終日になりました。

全員、最後まであきらめずに試験を受けている姿が印象的でした。

後日、結果が返ってきますが、点数に一喜一憂するだけでなく、試験への取り組み、授業や家庭学習などの日頃の学習をしっかり振り返りましょう。取り組みを振り返り改善していくことが実力アップにつながります。テストが終わっても地道にこつこつと学習に取り組んでいきましょう。「継続は力なり」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期中間試験

6月5日(水)

今日から全学年、前期中間試験が始まりました。

みんな直前まで最後の確認をしており、どの学年もがんばって試験を受けています。特に1年生は中学校生活初の定期試験です。緊張している様子が伝わってきます。

明日で最後になりますが、引き続きがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生前期中間試験

6月4日(火)

3年生の前期中間試験が始まりました。

3年生は今年度に入りすでに校内実力テストなどの試験がありましたが、今年度初の定期試験はまた少し違った感じがあるようです。

チャイムまでには静かな状態になり、とても落ち着いた状態で試験の開始を待っています。試験が始まっても学習してきた成果を出し切ろうという気持ちで試験に臨んでいるのがよくわかります。

あと2日がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

各階の掲示物2

掲示の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各階の掲示物1

各階には学年ごとにいろいろな掲示物が掲示してあります。学年目標や自己紹介、先生の紹介、行事の写真、先生からのメッセージなどなど。生徒はそれらの掲示物を見て、意識を再確認したり、刺激をもらったり、楽しんだりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

配布文書(全校)

配布文書(1年)

配布文書(2年)

配布文書(3年 学年通信)

配布文書(3年 進路通信)

PTA(連絡事項・配布文書)

お知らせ

広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171