卒業まで29日!
卒業まで30日をきりました。教室では,卒業文集に向けての取組が始まりました。テーマは,1.6年間の思い出 2.○年後の自分(自分への手紙) 3.忘れられない出会い 4.感謝 5.ことわざ・名言の5つです。担任から説明を聞き,先輩たちの作品をいくつか紹介してもらった後,いよいよ原稿配付。鉛筆がすらすら動く子ども,思案中の子ども,見せる姿は,様々でした。「今」の自分としっかり向きあう時間です。
【校内の様子】 2020-02-05 19:16 up!
5年 図画工作科の学習から
紙版画,木版画,各学年,図画工作科で版画に取り組んでいます。5年1組の教室では,子どもたちが,版を彫り終わり,1色ずつ色をつけ,刷り,また,色をつけ,刷りの作業を丁寧に行っていました。多色刷りの作品,仕上がりが楽しみです!
【校内の様子】 2020-02-05 18:15 up!
学校朝会
2月の学校朝会,6年生にとっては,学校朝会としては,最後の朝会となりました。校長先生からは,「よい姿勢」についてのお話がありました。校長室前にもお話の内容に関する掲示があるので,ぜひ,読んで,日頃の生活に生かしてくださいね!お話を聞く6年生の素晴らしい態度,下級生のよい手本です。
【校内の様子】 2020-02-05 18:07 up!
「二分の一成人式」に向けて
今週金曜日,参観授業で4年生は,「二分の一成人式」を行います。準備が着々と進んでいます。7日(金),5時間目の参観,多数のご参加をお待ちしています。
【校内の様子】 2020-02-05 17:55 up!
今日の給食
今日の献立は,「麦ごはん,肉じゃが,レバーのから揚げ,大根と広島菜の刻み漬け,牛乳」です。広島菜漬けは,安佐南区の川内地区で多く栽培されている,広島菜を使った広島県特産の漬物です。今日は,大根と一緒に刻み漬けにしました。残食は,麦ごはん0.94%,肉じゃが0.21%,大根と広島菜の刻み漬け1.37%,レバーのから揚げは,なんと0%!です。給食の先生方,毎日美味しい給食,ありがとうございます!!
【校内の様子】 2020-02-05 17:50 up!
共同作業 2日目
立春とは名ばかりの厳しい寒さの中,業務の先生方が側溝の泥上げ作業を今日も行ってくださいました。側溝の幅が狭く,スコップで1すくい,1すくい,地道な作業で側溝の泥を取り除いてくださっています。ありがとうございます!
【校内の様子】 2020-02-05 13:30 up!
卒業まで30日
三権分立について学ぶ社会科の学習。班での話し合いもスムーズに進んでいました。
【校内の様子】 2020-02-04 20:05 up!
3年 紙版画の学習
材料となる素材の特徴やよさを生かして版をつくりました。「猫が好き!」という気持ちが感じ取れる作品,美味しそうに好物の竹に囲まれるパンダなど,すてきな作品ができあがっています。刷り上がりが楽しみです!
【校内の様子】 2020-02-04 20:01 up!
今日の給食
今日の献立は,行事食「節分」です。給食にも,いわしと煎り大豆を取り入れています。また,今日は,地場産物の日。広島県でとれたえのきたけをかきたま汁に使っています。今日の残食は,麦ごはん1.17%,いわしのかば焼き1.07%,白菜の昆布あえ0%,かきたま汁1.01%。よく食べています!
【校内の様子】 2020-02-04 19:51 up!
環境整備
業務の先生方が共同作業で,側溝の泥上げ作業をしてくださいました。晴天とは言え,風が冷たい中,時間をかけて作業を行っていただきました。ありがとうございました。
【校内の様子】 2020-02-04 19:36 up!
今日の給食
今日の献立は,「ごはん,ひじき佃煮,豆腐の中華スープ,わけぎの中華炒め,はるみ,牛乳」です。今日は,地場産物の日です。広島県でとれたわけぎを中華炒めに使っています。はるみは,酸味のある甘さ(爽やかな甘さ)でした。今日の残食は,ごはん0.58%,豆腐の中華スープ煮1.02%,わけぎの中華炒め0.82%,よく食べています!ご馳走様でした。
【校内の様子】 2020-02-03 19:55 up!