最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:33
総数:217131
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

なかよしタイム

画像1
画像2
画像3
 今日の昼休けいは「なかよしタイム」です。生活委員会が計画した「おーちたおちたゲーム」「進化ジャンケン」「ハンカチ落とし」などの遊びをしました。

2月5日(水)の給食

画像1画像2
献立:ごはん,麻婆豆腐,海そうサラダ,牛乳

 みなさんは,「絹ごし豆腐」と「木綿豆腐」の違いを知っていますか。絹ごし豆腐は豆腐を固めるとき重石をしないため,表面が絹のようにすべすべしています。木綿豆腐は,豆腐を木綿の袋に入れて重石をして水を切るため,表面に木綿のあとがつきます。このような違いから,それぞれ名前がつきました。今日の麻婆豆腐は,木綿豆腐を使っています。

6年生 「歯についての授業」

画像1画像2
岡本先生に「歯について」授業をしていただきました。歯に付着した歯垢をどのように磨けば取ることができるか模型を使って教えていただきました。6年生全員,鏡を見ながら一生懸命歯を磨いて歯垢を取ることができていました。日記を見ると家でも学んだことを実践している人がたくさんいました。いつまでも健康な歯でいられるように,しっかり歯磨きをしてほしいです。

3年生 手洗い指導(保健)

画像1
画像2
画像3
 5時間目の保健の授業で、「体のせいけつ」について勉強をしました。普段の手洗いの回数や、手洗いはなぜしなければならないのか確認し、最後に手洗いの実践をしてみました。魔法の液をしっかりと手につけて、部屋を暗くし、ブラックライトで照らしてみると・・・!汚れの残っているところが白く浮き出てきました!その後は、汚れている場所を確認してから手洗いをし、ピカピカにすることができました。今後も、丁寧な手洗いを続けられるようにしましょう。

5年生 歯みがき名人になって歯肉炎と虫歯から守ろう!

画像1
画像2
画像3
 5校時に歯みがき指導を行いました。歯肉炎や虫歯を予防するためにどのようなことに気をつけなければならないか。またブラッシングの仕方についても復習しました。

2月4日(火)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん,いわしのかば焼き,温野菜,豆腐汁,節分豆,牛乳

 2月3日は節分です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などのわざわいは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入ってこないように追い払い,福がくるように祈りました。また,ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざして鬼を追い払いました。給食にも,いわしと節分豆を取り入れています。

鬼は外!福は内!

画像1
画像2
画像3
 4時間目。飯室小学校に鬼がやって来ました。今年ももちろん,1年生から6年生まで全ての学年の教室に登場です。ちょっとこわかったけど,やさしい鬼さんでよかったね。今日は節分。なまけ鬼や風邪ひき鬼。忘れ物鬼に話を聞かない鬼になどをしっかりと追い出してほしいですね。

2月3日(月)の給食

画像1画像2
献立:ハヤシライス,フルーツミックス,牛乳

 しめじは,湿った地面に,占め尽くすほどはえることから,「しめじ」という名前がつきました。ぶなしめじは,しめじの種類の一つです。味にくせがないので,和風,洋風,中華風と色々な料理に使われます。きのこの中でも食物繊維を特に多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。今日は,ハヤシライスに入っています。

5年生 クワイを調理して!食べよう! 4

画像1
画像2
画像3
「できたー。」「おいしい!」
 どの班もとってもおいしくできました。大成功です。これからクワイについて総合的な学習の時間に課題を決めて調べます。

 5年生の子たちは,今日クワイを数個ずつビニール袋に入れて持ち帰ります。次のことを必ず守るように伝えています。油で揚げる調理は必ずお家の人といっしょにすること。持って帰ったら冷蔵庫に入れた方がいいこと,今晩から日曜日までの間に食べることの3つです。よろしくお願いします。 

5年生 クワイを調理して!食べよう! 3

画像1
画像2
画像3
 フライパンに油をしいて,こんがりきつね色になるまで炒めます。とーってもいい香りが家庭科室にたちこめます。

5年生 クワイを調理して!食べよう! 2

画像1
画像2
画像3
 クワイの皮をむいて,包丁で切りました。二つに切る班,薄切りをする班,細かく切る班などそれぞれで話し合った通りに切りました。

5年生 クワイを調理して!食べよう!

画像1
画像2
画像3
 ゲンゴロウ池に植えていたクワイを収穫して2週間。いよいよ今日は調理をします。これまでの家庭科で学んだことをいかして,油と塩だけで調理します。使う道具はフライパン。どのように,どのような順番につくるかを班で話し合ってホワイトボードに記録しました。

1月31日(金)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん,さばのみそがらめ,おひたし,のっぺい汁,牛乳

 さばは,日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような,背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には,「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という,質のよいあぶらが含まれていて,血液をさらさらにしたり,脳の働きを活発にしてくれたりします。さんまやあじも,このあぶらを含んでいます。今日は,下味をつけたさばに,でん粉をまぶして揚げ,甘辛いたれをからめた,さばのみそがらめです。

KIフレンド祭り 11

画像1
 「KIフレンド祭り」についてのことが,1月30日の中国新聞朝刊に掲載されました。

KIフレンド祭り 10

画像1
画像2
14:30
 そしていよいよお別れです。「また,会おうね。」お互いに手を振り合いました。久地小の子どもたち,先生方はバスが出発するまで見送ってくれました。


KIフレンド祭り 9

画像1
画像2
画像3
14:15
 お互いの小学校で順番に「校歌」を発表しました。十数名の久地小学校の子たち。でものびのびと歌ってました。とても心に響く歌声でした。飯室小学校も気持ちを込めて歌いました。

KIフレンド祭り 8

画像1
画像2
画像3
14:00
 閉会式です。飯室小の運営委員が進行を務めました。各学年の代表が「KIフレンド祭り」を終えての感想を発表しました。どちらの学校の代表も素直な自分の言葉で発表しました。素晴らしいね。

KIフレンド祭り 7

画像1
画像2
画像3
12:10
 「おなかすいた〜」お弁当タイムです。飯室小,久地小いっしょになって,同学年でまとまって食べました。

1月30日(木)の給食

画像1画像2
献立:リッチパン,豚レバーのから揚げ,粉ふきいも,クリームスープ,牛乳

 レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなります。貧血になると,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。今日は,豚レバーにでん粉をまぶして油で揚げた,豚レバーのから揚げです。

4年生 居住地交流会を行いました。

画像1
画像2
画像3
24日(金),4年生は今年度最後の居住地交流会がありました。
今回は,子供達の「自分自身のことをもっと伝え合いたい」という思いをもとに学級会(12月7日,自主公開研究会でした)で話し合い,「特技披露発表会」を行いました。

今回大切にしたのは,ただただ発表するだけでなく,その発表内容を選んだ理由を明確にすることでした。
子供達は,自分の過去の経験や普段がんばっていることをもとにしっかり理由を伝えることができていました。
しかもその言葉,誰かが取って付けたような言葉では決してなく,それぞれの内から湧いてきたことを話すような言葉になっており,「自分自身」について心から語っているというのがひしひしと感じられました。
最後にみんなで「パプリカ」を踊ったのですが,みんなのことを知り合えた子供達からは,これまでにも増した一体感というか安心感というか,そういった「心の近づき」を感じることができました。とても有意義な会になりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
2月
2/5 なかよしタイム 諸費振替日
2/6 委員会(4年生見学)
2/10 S.C(1日)
2/11 【祝】建国記念の日
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005