![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:37 総数:137184 |
2月4日(火) 給食だより
【今日の献立】
麦ごはん いわしのかば焼き 温野菜 豆腐汁 節分豆 牛乳 【一言メモ】 2月3日は節分です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などのわざわいは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入ってこないように追い払い,福がくるように祈りました。また,ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざして鬼を追い払いました。給食にも,いわしと節分豆を取り入れています。 <写真右> 給食センターの方からのプレゼントです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火) 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 技術・家庭科(技術分野) 丸山先生 情報技術について学びました。LAN等の情報ネットワーク、身近になっていますね。 <写真中> 2年 保健体育 藤本先生 今日は保健分野です。けがの応急手当について学びました。とっさの対応について知識を蓄えましょう。 <写真右> 1年 技術・家庭科(家庭分野) 日野先生 快適な住まい方について学びました。シックハウスなど知って得することばかりです。 2月4日(火) 3年生頑張れ!!![]() ![]() 本校からも多くの生徒が受検(験)しました。狭き門ですが、あきらめず、自分の志望校に向かって、精一杯頑張ってもらいたいと思います。 2月3日(月) 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 2年 総合的な学習の時間 藤本先生 沖本先生 上級学校調べをして新聞にまとめています。校訓や行事、制服など、、、特徴が見えてきましたね。 <写真右> 3年 英語 池田先生 英語の授業の前に、明日の選抜1(本来の表記はローマ数字)や推薦入試に向けての心構えを話していただきました。 受検(験)生諸君、健闘を祈る! 2月2日(日) 「第17回青少年の思い発表大会」
本校生徒会長の木元さんが、佐伯区青少年健全育成連絡協議会 等が主催する「第17回 青少年の思い発表大会」に参加しました。
発表者は、佐伯区の10校の中学校の代表者です。 「小さな学校だけど」という題目で、小規模校の良さや課題をしっかり分析し、自分たちの代で頑張って取り組むことを力強く発表してくれました。約1時間、会の冒頭から最後まで壇上に上がりっぱなしで、大変緊張したと思います。しかし、後まで、緊張感を持ちやり遂げました。 堂々として、頼もしい姿でした。 副会長の3名も座席から熱い応援をしてくれました。ありがとうございました。 ![]() ![]() |
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112 TEL:0829-83-0547 |