最新更新日:2025/07/15
本日:count up2
昨日:148
総数:1005767
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

2月4日(火)第5回PTA常任委員会

 2月4日(火)19:00から第5回PTA常任委員会を開催しました。
 PTA会長挨拶のあと各部の活動報告,学校からは生徒の様子について話をしました。次年度から変わるかばんを見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特集「体育祭の想い出」(その10)

プログラム9番 3年全員による学級対抗リレーです。さすが3年生!すごい迫力です。この競技で午前の部が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特集「体育祭の想い出」(その9)

プログラム8番 1年全員による「ボールを運べ!」です。4人が息を合わせてミッションに挑みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火) 生徒朝会(2)

 生徒会副会長から、2月の生徒会目標について話がありました。「テストに向けてこつこつ勉強しよう」です。
 坂本先生からは、登校時下校時、周囲に配慮し、交通マナーを守ること、気持ちのよい挨拶を交わすことについてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火) 生徒朝会(1)

 立春の朝です。生徒朝会を行いました。写真からも分かるように、3年生は多くの生徒が入試のため登校していません。
 まず、表彰で、卓球部の新人大会について披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月)学校協力者会議

 2月3日(月)18:00から学校協力者会議を行いました。
学校からは,学校及び生徒の状況,最終学校評価の結果,来年度の学校経営計画,来年度の教育活動について説明しました。また,次年度から変わる通学かばんを見ていただきました。
 委員の皆様から,「生徒たちが気持ちの良い挨拶をしてくれる。」とお褒めの言葉をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月) アドバイザー来校(その2)

生徒指導アドバイザーが来校され、6時間目の授業を観察されました。「どの学年、どの学級もよく学んでいますね。」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月) アドバイザー来校(その1)

本日、広島市教育委員会から生徒指導アドバイザーが来校されました。1〜3年生の各教室で授業観察をされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1・2日 中国新人バレーボール大会(女子バレー3)

 今回の結果をしっかり受け止め、毎日の練習に精一杯取り組みたいと思います。夏に向けて頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1・2日 中国新人バレーボール大会(女子バレー2)

 大会2日目、決勝トーナメント1回戦、徳地中(山口県)に1-2で敗退しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1・2日 中国新人バレーボール大会(女子バレー1)

 2月1・2日に、中国新人バレーボール大会が開催されました。大会1日目は、予選リーグ戦でした。東出雲中(島根県)、米子北斗中(鳥取県)に、2-0で勝利し、予選リーグ1位で決勝トーナメントに進出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(土) 広島県NIE学習会

 中国新聞ビルで開催された、第93回広島県NIE学習会で、本校の田中先生が実践発表を行いました。本校では平成28年度から、新聞記事を読んでレポートを書いたり意見交流をしたりする活動を、社会科等で学習に取り入れています。
画像1 画像1

1月31日(金) 安佐市民病院作品展示

 安佐市民病院に、本校2年生の美術作品「モダンテクニックで四季を表現しよう」12点が展示されました。3月末まで御覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(金) 小学校の校長先生訪問(その4)

可部小学校の本家校長先生と、可部南小学校の加藤校長先生が、本校にお越しになりました。可部小・可部南小・可部中の校長は、定期的に会議をもったり、各校の授業観察を行ったりしています。
「とてもよく勉強していますね。」とお褒めの言葉をいただきました。
写真は、1年英語、1年理科、特別支援学級国語(書写)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特集「体育祭の想い出」(その8)

懐かしの「体育祭」特集です。
プログラム7番 代表選手による「可部中トライアスロン」です。最後のジャンケンが勝負の分かれ目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特集「体育祭の想い出」(その7)

令和元年5月18日(土)に実施した懐かしの体育祭の想い出を振り返ります。
プログラム6番 2年全員による「学級対抗リレー」です。どの学級も全力でバトンをつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(金) 小学校の校長先生訪問(その3)

小学校の校長先生が、各学級の授業を参観されました。
写真は、3年理科、3年数学、3年英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(金) 小学校の校長先生訪問(その2)

小学校の校長先生に授業を見ていただきました。
写真は、2年社会と2年英語の少人数授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(金) 小学校の校長先生訪問(その1)

本日、可部中学校で、可部中学校区校長会が行われました。3校の校長は、毎月1〜2回同席し、情報交換を行うとともに、各校で授業観察を行っています。
写真は、1年美術、2年美術、2年理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(木)花いっぱい大作戦

本日,最後のグループが「花いっぱい大作戦」のプランターを設置してもらうため,安佐北税務署を訪問しました。
今回の「花いっぱい大作戦」では25の事業所に協力をいだだきました。有り難うございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 選抜1私立推薦入試
2/5 諸費引落
2/6 試験発表(12年)
2/7 授業参観・学級懇談(12年) 選抜1私学発表
2/10 入学説明会 ふれあい活動推進協議会

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224