![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:77 総数:262366 |
大根収穫祭をしたよ!
3年生は,1月30日(木)に大塚壮明会の方々をお招きして「大根収穫祭」をしました。みんなで大根作りのカルタをとりあったり,リコーダーを演奏したりして楽しいひとときを過ごしました。最後にお手紙を渡して感謝の気持ちを伝えました。
![]() ![]() ![]() 中学生の勉強をしたぞ!!
1月28日(火)に6年生は,大塚中学校出前授業として中学校の先生においでいただき,算数ではなく「数学」の勉強をしました。「確率」とか「平方根」とか小学校の勉強では聞いたこともない内容です。興味津々で取り組みました。
6年生はあと少しで中学生です。このような取り組みを通して,どの子も中学生になることを楽しみに待ち望み,少しでもいわゆる「中1ギャップ」の壁が取り除ければいいなと思います。 ![]() ![]() ![]() Hello!!
1月15日(水)に6年生は,広島市立大学に通う留学生と交流会を持ちました。日頃,英語科の時間で鍛えた英語力を使って日本の伝統の遊びを紹介し一緒に活動しました。留学生の皆さんも楽しいひとときを過ごすことができ,喜んでおられました。
![]() ![]() ![]() ダメ!ゼッタイ!!
1月17日(金)に6年生は,広島フェニックスライオンズクラブの方々をお招きして薬物乱用防止教室を行いました。形や名前を変えながら忍び寄る薬物,甘い言葉で誘ってくる悪者など,現状をしっかり学びました。学習の最後に「薬物は,だめ,絶対!!」と何度もコールして頭と心に入れ込みました。子どもたちには自分の命を自分で守るために,どんな状況でも手を出さない強い心をもたせる必要があります。とてもよい学習ができました。
![]() ![]() ![]() 大根スパゲティ!
1月16日(木)の給食は本校の独自献立です。先日、3年生が収穫した大根を食材にした「大根スパゲティ!」です。大根おろしにしてうまく味付けをしています。給食室の先生方においしく調理していただきました。もちろん3年生は、しっかり味わって食べていました。
![]() 4年生:心の参観日!
1月14日,4年生は「心の参観日」にU−17の日本代表監督である森山佳郎さんをお招きして,夢や目標を実現するために大切なことについて,多くのお話を伺いました。「気持ちには引力がある」「がんばれる自分をつくる」など非常に印象的な言葉をいただきました。子どもたちから,「考え方が変わった」「目標に向かって頑張り続けたい」といった声が多く聞こえてきました。これから目標に向かって,失敗を恐れず頑張り続けてほしいです。
![]() ![]() ![]() 今年も大豊作じゃ!
3年生は,1月8日にダイコンの収穫に出かけました。青々と茂った葉っぱを引っこ抜くと,太くて白いダイコンがニョキニョキと顔を出します。力いっぱい引っ張ると,それはそれは立派なダイコンが取れました。子どもたちは大喜びです。それぞれがダイコンを持って学校まで帰りましたが,あまりにも重すぎてへとへとでした。今日は,大塚の街はおでんの香りでいっぱいになることでしょう。
ダイコン作りにご協力いただいた六郎ご夫婦,大塚壮明会の皆様,本当にありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いします。
2020年(令和2年)の幕開けです。今年は何と言っても東京オリンピックですね。子どもたちも世界のアスリートを見て感じるものが多いかと思います。楽しみです。 さて,7日に新年早々,学校朝会をしました。目標を持ってがんばり続けることの大切さについて話をしました。「一年の計は元旦にあり」です。子どもたちはがんばると思いますので,応援をしてあげてくださいね。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |