![]() |
最新更新日:2025/08/25 |
本日: 昨日:223 総数:1010273 |
1月23日(木)授業の様子(7)
後期期末試験3日目です。1校時は保健体育の試験を行いました。
4組と5組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(木)授業の様子(6)
3年生は後期期末試験3日目です。1組から3組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(木)授業の様子(5)
2年4組は英語の少人数指導です。比べたことを英語で表現しています。
5組は国語です。根拠を示して推敲を説明しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(木)授業の様子(4)
2年1組は理科。霧を発生させ,霧や雲ができる条件を考えました。
2組は社会で,元禄文化の特色のまとめをしています。 3組は数学です。性質を使って,図形の証明問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(木)授業の様子(3)
1年6組は英語。人や物を説明,紹介する表現を練習しています。
7組は理科です。つり合う2つの力を図で表しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(木)授業の様子(2)
1年4組は理科で,1つの物体に2つの力がはたらくときのつり合う条件を考えています。
5組は国語です。行書の特徴を理解して丁寧に書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(木)授業の様子(1)
1月23日(木)1校時の授業の様子です。
1年1組は数学です。立方体の体積を求めています。 2組は社会。南アメリカの自然環境,文化,都市,産業にはどのような特徴があるかを学習しています。 3組は数学で,今まで学習した空間図形の問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水)「花いっぱい大作戦」花植え(6)
植え替えたプランターは,1月28日から近隣の25事業所に置かせて頂くことになっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水)「花いっぱい大作戦」花植え(5)
65個のプランターに花を植えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水)「花いっぱい大作戦」花植え(4)
プランターに土を入れパンジーを3株ずつ丁寧に植えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水)「花いっぱい大作戦」花植え(3)
10グループに分かれて花植え作業を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水)「花いっぱい大作戦」花植え(2)
厚生委員長の挨拶の後,作業に取りかかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水)「花いっぱい大作戦」花植え(1)
「花いっぱい大作戦」の花植え作業を,1・2年生ボランティアの生徒達で行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水)授業の様子(8)
3年生4組5組の様子です。明日は後期期末試験最終日で,保健体育,社会,理科の試験を行います。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水)授業の様子(7)
3年生は後期期末試験の2日目です。1組から3組の様子です。技術・家庭科の試験を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水)授業の様子(6)
2年5組は体育です。男子は持久走の後,サッカーを行いました。女子はバスケットボールです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水)授業の様子(5)
2年4組は英語の少人数指導です。2つまたは3つ以上のものを比べる表現を学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水)授業の様子(4)
2年1組は理科。天気に関する言葉から,水の循環を考えました。
2組は国語です。根拠を示して推敲をしました。 3組は数学で,証明問題に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水)授業の様子(3)
1年6組は社会。南アメリカの地形,農業,鉱工業について学習しています。
7組は理科で,静止している物体にはたらく力の関係を学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水)授業の様子(2)
1年4組は国語。行書と楷書を比べ,行書の特徴を見つけました。
5組は英語で,canの意味に注意して会話の内容を理解しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |