![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:74 総数:121637 |
節分の鬼
今日は節分の日です。
阿戸小学校では、毎年節分の日に山から鬼がやってきます。 今年も鬼がやってきて、今日の給食時間は大騒ぎになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Doスポーツ 5・6年生
今日は、Doスポーツでハンドボール実業団チーム、イズミメイプルレッズで活躍されている山根楓選手、狩野弥生選手、角屋里帆選手、眞継麻礼選手がやってきました。
5・6年生の子どもたちが、選手からハンドボールを教えてもらいました。 ハンドボールに必要な体の動かし方やボールの扱い方、パスやシュートの仕方を教えてもらい、最後は、メイプルレッズ対子どもたちで試合をして、子どもたちにとっては、とてもよい経験をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語 たんぽぽ
3校時、たんぽぽ学級では国語の学習をしました。
言葉と言葉を結び付け、普段使われている「組み合わせた言葉」について学習を進めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 独自献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食センターの方や阿戸町の野菜をつくっておられる方々のおかげでおいしい給食をいただくことができました。 普段の給食もおいしいですが、やはり阿戸で採れた野菜は新鮮でとてもおいしかったです。 にこにこ朝会
今日のにこにこ朝会は、保健委員会の子どもたちが中心に企画をして行われました。
日ごろからお世話になっている給食センターの方に来てもらい、感謝状を渡しました。 また、給食クイズをしたり今日の独自献立の紹介をしたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTC 6年生
おうちの人と一緒に、コサージュ作りに取り組みました。
3月の卒業式では、自分で作ったこのコサージュをつける予定です。 とてもすてきなものができあがりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 5年生
算数で割合の学習に取り組みました。
とても難しくなる学習内容ですが、数直線を使いながら考えることにチャレンジしました。 一生懸命考えて、「できた!」「よく分かった!」という子どもたちの声がたくさん出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 4年生
道徳で「心を結ぶ1本のロープ」の教材文で学習をしました。
目の不自由な人がマラソンに挑戦する姿を通して、それを支える人やその人たちの気持ちについて考えました。 実際に伴走者として走ったことがある担任の先生の経験も聞いて、相手の立場を考えるとはどんなことなのか、考えを深めることができたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 3年生
英語活動に取り組みました。
“I like 〜”“Do you like〜?”などの会話文を学習して、好きなものを英語で伝え合う学習をしました。 最後は、友達やおうちに人に英語で尋ねて、英会話を楽しみながら習熟しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTC 2年生
PTCで、ミニ運動会をしました。
転がしドッジやネズミのしっぽとり等、たくさんの運動をおうちの人と一緒にしてとても楽しい時間を過ごしました。 笑顔と触れ合いでいっぱいのPTCとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 1年生
音楽の学習に取り組みました。
、トライアングルや鈴などの楽器を使い、フルーツの名前に合わせてリズムをとりながら歌いました。 子どもたちは、グループに分かれてみんなの前で発表をし、まねっこをして楽しく歌を歌うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本の森探検クラブ 読み聞かせ
今日は、1校時の参観授業の前に、本の森探検クラブの方が、子どもたちに読み聞かせをしてくださりました。
各学年の子どもたちにあった本を読んでくださり、子どもたちにとってとてもよい学習になりました。 どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育 5年生
今日はサッカーをしました。
足のいろいろな部分を使い、どうやってボールを蹴ったらコントロールよく、そして、遠くへ蹴ることができるのか、実際にいろいろ試してみました。 これからは、ゲームをしてしっかりサッカーを楽しめるようになりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドの整備
この週末に保護者の方が、北グラウンドの整備をしてくださいました。
雑草だらけのグラウンドがとてもきれいになりました。 どうもありがとうございました!! ![]() ![]() 道徳 3年生
教科書で「なかよしタイム」を学習しました。
具体的な事例を考えることを通して、相手の気持ちを想像し、思いやることについて学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳 2年生
5校時、道徳の授業の様子です。
教材文「もっと知りたいわたしの町」の学習を通して、町のよさについて考えました。 そして、自分たちの住んでいる阿戸町のよさについて考える学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育 1年生
寒いので、ウォーミングアップでたくさんの走る運動やなわとび運動をしました。
今日はその後で、柔軟体操をしっかりとやり、マット運動に取り組みました。 体を回したり、体全体を回転させたりする運動にチャレンジしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同避難訓練
万が一の地震や火災に備え、今日は、小中とこども園が合同で避難訓練を行いました。
地震の後で火災が起こるという状況を設定した訓練で、火災発生の際には、中学校3年生がこども園に行き、園児の手を取って学校のグラウンドに連れてきました。 みんな、安全に、そして迅速に避難をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写の会
1年生から6年生まで、新年最初の書初めをする書写の会に取り組んでいます。
今日は、4〜6年生の子どもたちが、体育館で一緒に書初めにチャレンジしました。 丁寧に、よい字を書こうと、子どもたちは一生懸命頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身体測定
今年度3回目の身体測定を実施しています。
身長や体重など、子どもたちの成長の状況の把握を記録しました。 身体測定と合わせて、各学年の実態に合わせた保健指導も行っています。 1年生の身体測定の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |