![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:72 総数:400792 |
今日のメニュー 2月3日(月)![]() ![]() ごはん ひじき佃煮 豆腐の中華スープ煮 わけぎの中華炒め はるみ 牛乳 (ひとくちメモ) 今日は地場産物の日です。広島県でとれたわけぎを中華炒めに使っています。わけぎは,見た目がねぎとよく似ていますが,根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また,ねぎは種を植えて育てるのに対して,わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため,わけぎと呼ばれています。今日は,牛肉・はるさめ・たまねぎ・もやし・にんじんと一緒に炒めました。 ふしぎ!ふしぎ!現代アート!!
消防署の見学の後は現代美術館へ!
外の作品では、世界のどこからでも電話がつながる「地球電話」や、いろんな角度で切断された石の作品「石で囲う」など、見て、さわって、ふしぎな形の作品をわくわくしながら楽しみました。 美術館の中では、お家のことをテーマにした「アカルイカテイ」展を見学しました。 「あのお椀でご飯食べてみたい!」 「え!ビデオも作品なの!?」 「この写真、いいなあ!」 学芸員さんのお話を聞きながら、自分のお気に入りの作品を見つけたようです。 今度はお家の人と一緒に来たい!という子もたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ヒミツがたくさん!!消防署見学!!
今日は、社会科の「火事からいのちを守る」の勉強で、中消防署へ見学に行きました。
映像を見てお話を聞いたり、実際に消防車の中や着替える所などを見学したりしました。みんな、話をよく聞いて、メモをしっかりとっていました。 「防護服ってこんなに重いんだ!!」 「はしご車や救助工作車ってすごい!!」 など驚きの声もたくさんありました。 実際に目で見て、触って、動いて、たくさんの消防署のヒミツを見つけることができました。 学校に帰って学んだことをしっかり新聞にまとめていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマホ・ケータイ安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 実際にあったという3つの事案を紹介してもらい、何が問題か、どうしたらよいかを考えました。 ○SNS上でのちょっとした勘違いからいじめに発展した。 ○スマホのゲームにはまってしまい、成績が下がり、課金もして自分が思い描いていた姿とはかけ離れてしまった。 ○SNSで知り合った人が優しい人だと思っていたら、弱みを握られたとたん脅されてしまい、とても困ってしまった。 解決策としては、 ○SNSへ投稿する前に相手がどう思うか考える。受け取る側も会話の流れから相手がどういう気持ちで投稿したかを考えること。 ○ネットに支配されず、自分でルールを決めて、守ること。 ○SNS上で知り合った人を信用せず、まずは疑うこと。 といったことを学びました。 児童にリーフレットを配付していますので、ご家庭で一緒に読みながら今日のことを話し合っていただき、児童を守るために今一度ご家庭でのスマホ等の扱いについて考える機会にしていただければと思います。 |
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28 TEL:082-281-9474 |