野外炊飯15
朝食は、ホットドックとバナナ、オレンジジュースです。
【5年生】 2019-06-27 08:03 up!
野外活動14
朝の集いが終わりました。いよいよ今日の活動開始です。
【5年生】 2019-06-27 07:17 up!
野外活動13
【5年生】 2019-06-27 06:34 up!
野外活動12
おはようごさいます。今は雨は降っていません。鳥の鳴き声が山に響いています。これから降る予報ですが、どうにか野外炊飯ができそうです。
【5年生】 2019-06-27 06:24 up!
野外活動11
明日の雨に備えて、大きな荷物鞄を研修棟に移動しました。雨のため、ナイトウォークを中止にして、ビデオ鑑賞をしています。
【5年生】 2019-06-26 20:22 up!
野外活動10
【5年生】 2019-06-26 17:52 up!
野外活動8
みんなそろってキャンプ場まで戻ってきました。戻ってきたら、ついに雨が降り始めました。今、炊飯場で水筒にお茶を補充しているところです。
【5年生】 2019-06-26 16:52 up!
野外活動7
【5年生】 2019-06-26 15:22 up!
野外活動7
カプラの続きです。いろいろな作品ができてきました。
【5年生】 2019-06-26 15:17 up!
野外活動6
カプラです。細長い木片を組み合わせて様々な形を作ります。
【5年生】 2019-06-26 14:55 up!
野外活動5
昼食が終わり、カプラグループとオリエンテーリンググループに別れて活動開始です。
【5年生】 2019-06-26 13:06 up!
野外活動4
お昼ご飯です。おうちから持ってきたお弁当を食べています。
【5年生】 2019-06-26 12:05 up!
野外活動3
【5年生】 2019-06-26 11:16 up!
野外活動2
【5年生】 2019-06-26 10:52 up!
野外活動1
野外活動センターに着きました。入所式を終えて、いよいよ活動開始です。
【5年生】 2019-06-26 10:36 up!
水泳指導 (6年生)
6月18日(火)
6年生は、体育科で第1回目の水泳指導がありました。バディを確認して安全に気をつけて、水泳学習のきまりを守り、目標を定め工夫して目標を達成する学習をしています。今日は、最初にバディで水慣れをしました。これからは、安全確保につながる運動やクロール、平泳ぎの泳法を学習していきます。
【6年生】 2019-06-19 13:26 up!
一年生 歩行教室
五校時に生活科の学習で歩行教室をしました。道路管理課から先生方をお迎えして、歩道の安全な歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただきました。春日野の団地内に信号機はありませんが、いつでも左右を確認して渡ることが大事ですね。体育館の中に横断歩道や踏切を準備していただき、声に出して確認しながら歩きました。「歩道は、なるべく車道から遠いところを歩きましょう」とも教わりました。学校に慣れ、登下校中のけがが増える時期です。今日の学習を生かして、毎日元気に登下校してくださいね!
【1年生】 2019-06-18 18:23 up!
レイさんへの質問タイム
ゴスペル体験の後,レイさんにひまわり学級に来て頂き,質問タイムの時間をもちました。一人一人の質問に丁寧に答えて頂き,「日本に来たのは何回目ですか?」という質問にレイさんが「70回です。」と答えたときには,みんな驚いていました。ある子どもは英語で質問したり,また一緒にダンスをしたりととても楽しい時間になりました。レイさん,Grace4の皆さん,ありがとうございました。
【個別支援学級】 2019-06-18 12:40 up!
うちわづくり (6年生)
6年生は、使わなくなったうちわを使って、オリジナルうちわを作っています。表には書きたい文字を考えて、書写で学習したことをもとに、うちわの形に収まるように、丁寧に文字を書きました。裏は絵を描く予定です。これから暑くなる夏にむけて、完成するのが楽しみです。
【6年生】 2019-06-14 12:18 up!
ナップザックづくり(5年生)
現在,5年生では野外活動に向けて家庭科の授業でナップザックを製作しています。初めての裁縫,初めてのミシンですが,先生の説明をよく聞いて集中して製作しています。ミシンはペアで協力して使用しています。「お願いします。」「ありがとうございます。」がきちんと相手に伝えられていて感じがよいです。完成したナップザックは野外活動で使います。自分のつくったナップザックで様々な活動をするのが,とても楽しみなようです。
【5年生】 2019-06-05 11:17 up!