|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:173 総数:1021460 | 
| 7月1日(月)授業の様子(8)
 3年3組は数学です。2次方程式を成り立たせる文字の値について考えました。 3年4組は国語,3年5組は社会です。中間試験の振り返りをしました。             7月1日(月)授業の様子(7)
 3年1組は社会,3年2組は理科です。中間試験の振り返りをしました。         7月1日(月)授業の様子(6)
 2年4組は英語の少人数指導です。どちらのクラスも中間試験の振り返りを行いました。 2年5組は理科で,コイルの周りの磁界について考えました。             7月1日(月)授業の様子(5)
 2年1・2組は体育です。水泳の授業を行っています。 2年3組は数学で,中間テストの振り返りを行いました。         7月1日(月)授業の様子(4)
 1年6組は技術です。工具の使い方を理解して,正確に切断しました。 1年7組は数学で。中間テストの振り返りをしました。         7月1日(月)授業の様子(3)
 1年4組は理科です。顕微鏡を使って,シダ植物の胞子のうを観察しました。 1年5組は数学。中間試験の振り返りをしました。         7月1日(月)授業の様子(2)
 1年1組は理科で,物質とは何かを考えました。 1年2組は国語。桑原茂夫作「ちょっと立ち止まって」から,筆者の主張を読み取りました。 1年3組は英語です。動詞の役割を考えました。             7月1日(月)授業の様子(1)
 7月1日(月)5校時の授業の様子です。  特別支援学級1組はさをり織りをしています。 特別支援学級2・3組は美術。モダンテクニックで四季の表現しました。         7月1日(月)今日の給食
7月1日(月)今日の給食 2年5組の配膳の様子です。 今日のメニューは「麦ごはん」「うま煮」「スタミナ大豆」「牛乳」です。 スタミナ大豆 スタミナ大豆は,スタミナ納豆の納豆を,大豆に変えたものです。豚肉とにんじんをごま油・にんにく・しょうが・豆板醤で炒め,しょうゆ・酒・みりんで味付けし,大豆・ねぎ・白いりごまを加え,混ぜて作りました。大豆や豚肉には,体をつくるもとになる「たんぱく質」が多く含まれています。スタミナがつきそうですね。             6月28日(金)学校懇談会の様子(4)
 各学年に分かれて歓談しました。授業時の様子,生活面の様子,部活動の様子などの話が出ていました。 教頭先生の挨拶で,学校懇談会を終えました。             6月28日(金)学校懇談会の様子(3)
 各学年の4月から本日までの様子を話しました。             6月28日(金)学校懇談会の様子(2)
 3年生の役員の方の紹介の後,学校長の挨拶です。         6月28日(金)学校懇談会の様子(1)
 6月28日(金)18:30より学校懇談会を行いました。約50名の保護者の方が参加されました。 開会挨拶の後,各学年のPTA役員の方の紹介をしました。写真は1年・2年の役員の方です。             6月28日(金)今日の給食
6月28日(金)今日の給食 1年5組の配膳の様子です。 今日のメニューは「ごはん」「ちくわのごま揚げ」「からしあえ」「けんちん汁」「牛乳」です。 こんにゃく こんにゃくは,およそ1300年前から食べられている食品で,「こんにゃくいも」という,いもから作られています。広島市でも佐伯区湯来町で栽培されています。こんにゃくは,食物せんいが豊富で,腸の中をきれいにする働きがあると言われています。 今日は,けんちん汁に入っています。             6月28日(金)防犯教室の様子(2)
 インターネットの利用においては「フィルタリングの設定」「安易に個人情報を送信しない」「パスワードの管理を確実にする」こと,万引きについては「自分はしない。友達にもさせない。」ことを教えていただきました。             6月28日(金)防犯教室の様子(1)
 1校時,安佐北警察署の方を講師にお迎えして防犯教室を行いました。 万引きとインターネットに係わる犯罪についてお話を聞きました。             6月27日(木)授業の様子(8)
 3年3組は国語,4組と5組は社会です。社会は第二次世界大戦前の様子について学習しました。             6月27日(木)授業の様子(7)
 3年1組は数学,2組は音楽です。1組の数学は根号をふくむ式の計算をしました。         6月27日(木)授業の様子(6)
 2年生,マナー講座の続きです。 礼の練習や,職場体験学習時の挨拶の仕方について教えていただきました。 代表生徒がお礼の挨拶をして,会を終えました。             6月27日(木)授業の様子(5)
 2年生は総合的な学習の時間です。 広島市立広島商業高等学校の先生を講師としてお迎えし,マナー講座を行いました。 マナー意義や必要性,社会人と学生の違い,今からできる社会人としての心構えなどを教えていただきました。             | 
 
広島市立可部中学校 住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 | |||||||||||||