![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:268 総数:309019 |
調理実習 その2
片付けも班で協力して手際よく進めています。自分たちで
作った料理はおいしかったかな。本日のメニューは「鯖の 味噌煮」「青菜(小松菜)のごま和え」です。デザートに リンゴもついていますね。 ![]() ![]() 授業の様子(3年)
3校時 3年4組 社会
「国民主権の意義を踏まえ、主権者としての政治への 関心を高める」という授業です。 ![]() 授業の様子(3年)
3校時 3年3組 英語
「自分たちの町のガイドブックを作ろう」という授業です。 ガイドブックに載せたいものを考えて、発表しています。 ![]() 授業の様子(3年)
3校時 3年2組 理科
「有性生殖の仕組みを理解しよう」という授業です。 受精の瞬間から細胞分裂していく様子、胎児の成長し ていく様子をTVで観ています。 ![]() 授業の様子(3年)
校内学力状況調査(理科・英語)が終わりました。3時間目の授業の様子です。
3年1組 数学 夏休み明けの課題テストの振り返りと、「解の公式を使いこなそう」と いう授業です。二次方程式にチャレンジしています。 ![]() ![]() 調理実習(2年)
2年生の調理実習の様子です。鯖の味噌煮を作っています。上手な包丁さばきです。自分たちの食事を、自分たちの手でつくることによって、普段料理を作ってくれる人たちへの感謝の気持ちが芽生えますね。
![]() ![]() ![]() ピースボランティアのお礼
8月6日のピースボランティア後、中学校に海外(スペイン・フランス)からメッセージが届きました。
スペインの6歳の女の子は、長束中学校のために平和の絵を描きたいとのことで、絵を送ってくれました。資料館や式典に参加し、また、ピースボランティアに出会い、たくさんのことを感じたと書いてありました。また平和について一緒にできることをしたいと6歳の女の子のお母さんは書いていました。 フランスの方は、ピースメッセージカードの絵を描いてくれた人やメッセージをくれた簿ランティアにお礼の気持ちが伝えたいとメッセージをくださいました。 このように、みなさんが作成し手渡したピースメッセージカードが、世界の人びとにわたり、たくさんのつながりが生まれるかもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() 本日は通常授業です
現在、大雨警報が発表されていますが、本日、8月30日(金)は通常通り授業を行います。登校する際は、周囲の状況に十分注意してください。また、登校路等で危険な箇所があり登校が難しい場合は、学校に連絡をしてください。よろしくお願いします。
![]() 校内学力状況調査(3年)
8月29日(木)、校内学力状況調査(3年)が行われました。3年生、受験に向けて、一生懸命頑張っています。休憩時間は、どの生徒もリラックスした表情です。
![]() ![]() ![]() 本日は通常授業です![]() 全校集会
8月27日(火)、本日から1・2年生も前期後半がスタートします。全校集会では、「成長」について校長先生からお話がありました。長い休みを経て、「成長」し、一段とたくましくなった皆さんにあえて、先生たちもとても嬉しいです。
さあ、前期後半も頑張っていきましょう! ![]() 生徒会トレセン
8月26日(月)午後、生徒会執行部全員で「生徒会夏季トレセンが行われました。4月からこれまでの活動の振り返りを行ったり、話し合い活動が行ったりしました。今回から新たに加わった1年生の本部補助役員4名も加わって、より良い長束中学校を築いていくためにがんばっています。
![]() ![]() 3年生前期後半スタート
8月26日(月)、3年生は他学年より1日早い前期後半のスタートでした。9月6日(金)の職場体験発表会に向けて、各学級で練習会を行っています。当日は、体育館で2年生や保護者の方の前で発表します。がんばれ!
![]() ピースボランティアその2
ピースボランティアの写真です。
![]() ![]() ピースボランティア
8月6日(水)、「広島原爆の日」、今年も生徒会を中心に有志の生徒たちが、ピースボランティア活動を行いました。長束中学校では今年もピースボランティア活動に取り組んでいます。広島に原子爆弾が落とされた1945年8月6日から74年が過ぎましたが、原爆の惨禍を受けた広島に暮らす私たちが、核兵器や戦争のない世界をつくっていくために、ささやかでも何か発信できるものを、との思いから始めた活動も今年で10年目に入りました。
3年生が各学級で考え、英訳した平和宣言と美術部がデザインしてくれたイラストに、全校生徒で色塗りをした「ピースメッセージカード」を、グループに分かれて外国から来られた方へ手渡ししました。私たちの平和の祈りが、世界の人々に届くことを願っています。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2 TEL:082-239-3883 |