![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:268 総数:309019 |
敬老会
9月14日(土)、長束西学区と長束学区で敬老会が行われました。中学校からも、合計26名のボランティアと、吹奏楽部が参加しました。写真は、長束西学区の敬老会の様子です。
![]() ![]() ![]() 朝学習・登校の様子
テスト2日目、朝の様子です。ロビーでは、2年生・3年生の女子たちが一生懸命勉強に取り組んでいます。登校では、保護者の方があいさつ運動で子どもたちを見守ってくださっています。9月9日(月)から13日(金)まで各地区ごとに分かれてのあいさつ運、ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() 3年生職場体験発表会
9月6日(金)午後、3年生の職場体験学習(7月)の発表会が行われました。体験学習をもとにレポートや発表カードにまとめ、プロジェクターを使いながら上手に発表していました。実際に職場で働いてみることで、仕事の大変さややりがいを感じた生徒が多かったようです。
![]() ![]() ![]() 前期期末試験1日目
前期期末試験1日目です。全学年、国語の試験からスタートしました。これまで頑張って勉強してきた成果を発揮できますように。あと2日、頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() テストに向けて頑張っています
9月5日(木)、1回目のテスト学習日でした。期末テストに備えて、放課後先生たちが各教室に残り、教科ごとに質問しにいく日です。写真は3年生の数学・国語の様子、1年生の数学の様子です。みんな、必死です。テストまであと少し、がんばれ!
![]() ![]() ![]() 前期期末テストに向けて頑張っています
9月4日(水)から前期期末テスト週間がスタートしています。
ロビーでは、朝早くに登校して自主的にテスト勉強をしている 姿が見られました。今日の放課後は、第1回テスト学習日です。 わからないことがあれば、各教科の先生に積極的に質問をしま しょう。毎日の授業を大切し、集中して学習している姿はいい ですね。 ![]() ![]() ![]() 生徒朝会(県総体壮行式)
県総体壮行式のようすです。男子ソフトテニス、男子体操、陸上競技の
4名の生徒が、広島県総合体育大会に参加します。長束中学校、そして、 広島市の代表として、ベストを尽くして頑張ってください。生徒・教員・ 地域一同、応援しています! ![]() 生徒朝会(執行部補助紹介)
9月4日(水)、夏休み明け初めての生徒朝会が行われました。広島県総合体育大会の壮行式と、執行部補助(1年生)の紹介がありました。執行部の皆さんは、生徒朝会では全校生徒の前に立って挨拶を先導したり、終わった後に反省会を行ったりと、より良い学校にするために頑張ってくれています。今日から、1年生4名が執行部補助として新たに加わりました。全部で15名、これからもよろしくお願いしますね。
![]() ![]() ![]() 教育実習
長束中学校の卒業生、奥桃子先生(都留文化大学)が教育実習で本校に帰ってきました。教科は英語科です。3週間という短い期間ですが、生徒のみなさんも先輩から多くのことを吸収していきましょう。
![]() 動物たちの命のパネル展
本日から4日間、経済大学興動館の方々が来られて、昼休憩の時間に「動物たちの命のパネル展」を展示しています。
![]() ![]() ![]() 授業の様子(1年)
6校時 1年3組 技術
「キャビネット図をかこう!」という授業です。 一人一人真剣に取り組んでいました。6つの課題にチャレンジします。 課題ができたら、先生にチェックをしてもらいます。できなかったところ は先生からアドバイスをもらって、再チャレンジです。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1年)
6校時 1年1組 理科
「ガスバーナーの使い方を覚えよう」という授業です。 ガスバーナーの使い方のプリントを見ながら、実際にガスバーナーを 使って練習をしました。最後はプリントを見ずに、一人一人チャレン ジしていました。明日は理科室で実際にガスバーナーを使う授業です。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1年)
5校時 1年4組 美術
「瓶のある静物画」の授業です。各自が選んだ課題に取り組んでいまし た。鉛筆でデッサンした後に、水彩絵の具で色づけをします。時間内に 片付けを終わらせることも大事ですね。 ![]() ![]() 授業の様子(1年)
5校時 1年2組 家庭科
「まつりぬいの方法がわかり、できるようになる」という 授業です。説明プリントを見ながら、一針ずつ丁寧に縫っ ていました。早くできた人はグループのサポート役として 活躍していましたね。 ![]() ![]() 今日からデリバリー給食が始まりました!
9月になって、今日からデリバリー給食が始まりました。
久々の給食でしたが、デリバリー当番の動きもスムーズで 配膳室の混雑は特にありませんでした。みなさんが一方通 行を守ってくれているおかげですね。ありがとう。 《今日の献立》 ・ごはん ・鶏肉の甘辛揚げ ・キャベツのカレー和え ・スクランブルエッグ ・大豆と切干大根の炒め煮 ・ひじき佃煮 ・牛乳 ※マイ・箸を忘れないように気をつけましょう。 ![]() ![]() 本日は通常授業です![]() 授業を行います。登校する際は、周囲の状況に十分注意してください。 また、登校路等で危険な箇所等があり登校が難しい場合は、学校に連絡を してください。よろしくお願いします。 調理実習 その2
片付けも班で協力して手際よく進めています。自分たちで
作った料理はおいしかったかな。本日のメニューは「鯖の 味噌煮」「青菜(小松菜)のごま和え」です。デザートに リンゴもついていますね。 ![]() ![]() 授業の様子(3年)
3校時 3年4組 社会
「国民主権の意義を踏まえ、主権者としての政治への 関心を高める」という授業です。 ![]() 授業の様子(3年)
3校時 3年3組 英語
「自分たちの町のガイドブックを作ろう」という授業です。 ガイドブックに載せたいものを考えて、発表しています。 ![]() 授業の様子(3年)
3校時 3年2組 理科
「有性生殖の仕組みを理解しよう」という授業です。 受精の瞬間から細胞分裂していく様子、胎児の成長し ていく様子をTVで観ています。 ![]() |
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2 TEL:082-239-3883 |