![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:268 総数:309019 |
2学年修学旅行
バスで民泊地に向かっています。バスの中は歌の大合唱です!
![]() 2学年修学旅行
有田焼お皿の絵付
![]() 2学年修学旅行
有田焼お皿の絵付
![]() 2学年修学旅行
有田ポーセリンパークに到着しました。
![]() 2学年修学旅行
大宰府天満宮昼食です。
梅ヶ枝餅もありました。 ![]() 2学年修学旅行
大宰府天満宮昼食
![]() 2学年修学旅行
大宰府天満宮昼食
![]() 2学年修学旅行
太宰府天満宮に到着し、クラスごとに写真を撮り、食事会場「照星館」に移動しました。クラスごとに揃って食事をしています。
![]() 2学年修学旅行
バスで大宰府天満宮へ移動です。
![]() 2学年修学旅行
各クラス、バスで大宰府天満宮へ出発しました。
![]() 2学年修学旅行
9:06 無事に全員新幹線に乗車し、博多に向かって移動中です。車内ではみんな楽しく過ごしています。
![]() 2学年修学旅行
新幹線乗車
![]() 2学年修学旅行
広島駅での出発式
![]() 修学旅行結団式 3
荷物点検を済ませた荷物が、被服室の中にクラスごとに積まれています。結団式の最後に1組から荷物をトラックに搬入しました。荷物は皆さんより一日早く現地に向けて出発します。明日はサブバックに必要なものを入れて持っていきます。しおりで確認をして忘れものの無いように気をつけましょう。
![]() ![]() 修学旅行結団式 2
智子先生から添乗員さんの紹介、そのあと、生徒代表誓いの言葉の発表がありました。誓いの言葉の中で、学年スローガン「BASE×マナー×challenge=最高!」の紹介がありました。学校以外の場所でも、学年目標「プラス思考で何事にも前向きに取り組む」「私語無し集合」「積極的な行動」「みんなでルールを守る」のBASEができるように心がけること、マナーを考えて積極的にチャレンジすることで最高の修学旅行にしようと力強い誓いの言葉を発表してくれました。さわやかなあいさつと笑顔でしっかりとコミュニケーションをとり、2泊3日の修学旅行を最高のものにしましょう!
![]() ![]() 修学旅行結団式(2年生)
11月11日(月)3校時に体育館で修学旅行結団式を行いました。団長の教頭先生から修学旅行の目的をしっかり意識して行動すること、修学旅行で様々な体験をし成長すること、全員が事故・けが無く元気に帰ってくることを話されました。修学旅行の目的は、「取組を通して、身の回りにある課題を発見し、自ら解決する力を育成する。」「修学旅行を通して多くの人とふれ合い、社会的な道徳心やルール・マナーを養い、社会的コミュニケーション能力を身につける。」「事前学習で学んだことを踏まえ、漁業に関わる体験をすることで職業観、生きる力を育成する。」「平和学習や長崎での学習を通して、戦争や平和について学び、人としての生き方を考える力を育成する。」です。
![]() ![]() ![]() 第2回進路説明会
11月8日(金)、第2回進路説明会が行われました。今年度の高校入学試験まで、残すところあと数か月。緊張感が高まります。
お越しくださった保護者の皆様方、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 秋の味覚 満載
11月6日(水)のデリバリー給食を紹介します。本日は、秋の味覚満載メニューです。松茸ご飯、秋刀魚の塩焼き、さつまいもの天ぷら、大根サラダ、小松菜の炒め物、柿、牛乳です。ご飯容器のふたを開けると、松茸のいい香りが漂ってきました。秋刀魚の塩焼きは骨ごと食べられます。まさに食欲の秋ですね。自然の恵みに感謝していただきました。
![]() 3年生 後期中間テスト
11月5日(火)、6日(水)の2日間、3年生は後期中間テストです。今日は市中研のため3時間授業のあと昼食をとり、12:10一斉下校です。
![]() ![]() ![]() 秋の深まり〜落ち葉拾いボランティア
朝晩の冷え込みが本格的になってきました。学校の周りの山々も紅葉が始まっています。野球部男子生徒が桜の木の落ち葉を自主的に集めてくれています。日によってメンバーが替わりますが、気持ちのいいさわやかなあいさつと共に、ボランティアを頑張っています。
![]() ![]() |
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2 TEL:082-239-3883 |