![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:58 総数:1021764  | 
1月31日(金) 小学校の校長先生訪問(その4)
可部小学校の本家校長先生と、可部南小学校の加藤校長先生が、本校にお越しになりました。可部小・可部南小・可部中の校長は、定期的に会議をもったり、各校の授業観察を行ったりしています。 
「とてもよく勉強していますね。」とお褒めの言葉をいただきました。 写真は、1年英語、1年理科、特別支援学級国語(書写)です。  
	 
 
	 
 
	 
特集「体育祭の想い出」(その8)
懐かしの「体育祭」特集です。 
プログラム7番 代表選手による「可部中トライアスロン」です。最後のジャンケンが勝負の分かれ目です。  
	 
 
	 
 
	 
特集「体育祭の想い出」(その7)
令和元年5月18日(土)に実施した懐かしの体育祭の想い出を振り返ります。 
プログラム6番 2年全員による「学級対抗リレー」です。どの学級も全力でバトンをつなぎました。  
	 
 
	 
 
	 
1月31日(金) 小学校の校長先生訪問(その3)
小学校の校長先生が、各学級の授業を参観されました。 
写真は、3年理科、3年数学、3年英語です。  
	 
 
	 
 
	 
1月31日(金) 小学校の校長先生訪問(その2)
小学校の校長先生に授業を見ていただきました。 
写真は、2年社会と2年英語の少人数授業です。  
	 
 
	 
 
	 
1月31日(金) 小学校の校長先生訪問(その1)
本日、可部中学校で、可部中学校区校長会が行われました。3校の校長は、毎月1〜2回同席し、情報交換を行うとともに、各校で授業観察を行っています。 
写真は、1年美術、2年美術、2年理科です。  
	 
 
	 
 
	 
1月30日(木)花いっぱい大作戦
本日,最後のグループが「花いっぱい大作戦」のプランターを設置してもらうため,安佐北税務署を訪問しました。 
今回の「花いっぱい大作戦」では25の事業所に協力をいだだきました。有り難うございます。  
	 
 
	 
1月30日(木) 今日の集中力(その6)
国語の授業での「書写」です。書道は、わが国の伝統文化です。とめ、はらいに留意し、集中して仕上げています。 
 
	 
1月30日(木) 今日の集中力(その5)
美術の時間に「住まいのコーディネイト」を学習しています。集中して着色しています。 
 
	 
1月30日(木) 今日の集中力(その4)
国語の授業で、礼状の書き方を学習しています。手本を参考に集中して仕上げているところです。 
 
	 
 
	 
1月30日(木) 今日の集中力(その3)
美術の時間に、最近話題の「羊毛フェルト手芸」を行っています。針を使って集中して仕上げています。 
 
	 
 
	 
 
	 
1月30日(木) 今日の集中力(その2)
美術の授業で「木調額鏡」を制作しています。糸のこ盤で大まかな形をつくり、彫刻刀やサンドペーパーで集中して形を整えています。 
 
	 
 
	 
 
	 
1月30日(木) 今日の集中力(その1)
技術の授業で、テーブルタップを作成しています。導線を切ってしまわぬよう、集中して器具を扱っています。 
 
	 
 
	 
 
	 
特集「体育祭の想い出」(その6)
プログラム5番 3年男子による「タイヤ奪い」 
砂ぼこりを巻き上げて、タイヤめがけて一直線。さすが3年男子、迫力あふれる演技でした。  
	 
 
	 
 
	 
特集「体育祭の想い出」(その5)
プログラム4番 1年全員による「学級対抗リレー」 
バトンタッチで相手チームに差をつけました。  
	 
 
	 
 
	 
特集「体育祭の想い出」(その4)
プログラム3番 2年全員による「心を合わせて」 
担任の先生の似顔絵をバトンにした4人5脚。心を一つにして掛け声を出し合いました。  
	 
 
	 
 
	 
特集「体育祭の想い出」(その3)
プログラム2番 3年女子による「Let's ドン Catch!」 
2人でタイミングを合わせてボールを籠に入れました。  
	 
 
	 
 
	 
特集「体育祭の想い出」(その2)
開会式では、校長先生や生徒代表の挨拶のほか、PTA会長さんの力強い「ダーッ!」、選手宣誓などがありました。 
そして、プログラム1番は、全員による「準備体操(ラジオ体操第二)」。全員で息をそろえて演技しました。  
	 
 
	 
 
	 
特集「体育祭の想い出」(その1)
令和元年5月18日(土)に行われた、第48回体育祭を振り返ります。 
まずは開会式の模様です。  
	 
 
	 
 
	 
1月29日(水)花いっぱい大作戦(4)
花いっぱい大作戦のプランターを届けに,ケアハウスかんべ村を訪問しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立可部中学校 
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224  | 
|||||||||||