![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:7 総数:140134  | 
11/11 鉄棒の学習 
	 
 
	 
11/11 3年生算数 
	 
みんなで集まって考えて、そして、答えを導き出しています。 少人数ならではの学習の様子です。 11/10 安佐北区防災フェア 
	 
 
	 
大林地区の避難訓練に始まり、防災に関わる様々な展示がありました。 たくさんの方々の参加により防災意識が高まったことと思います。 11/8 1年生2年生手洗いの学習 
	 
手を丁寧に洗うことの大切さと洗い方を学び、健康に過ごすことができるようにしていきます。 11/7 金魚がやってきた 
	 
 
	 
たいへんありがたいことです。 「大林小学校の卒業生じゃけぇ・・。」と、子どもたちにすてきなものを見せたいと思っていただいたのだと感じました。 水温に慣れさせた後、井戸水が流れる池に放すと、早速、児童がやってきて「きれい!!」と声をあげていました。かわいい生き物の世話をしながら、温かな心を育んでほしいと思います。 11/7 ひろしま美術館へ 
	 
 
	 
今年は今日行ってきました。 名画をじっくりと鑑賞してきました。 5年生と6年生はマナーもよく美術館では静かに絵や彫刻を見ていました。 11/6 サツマいもほり 
	 
 
	 
 
	 
掘ってみると、大きなおいもがコロコロと出てきました。 さぁ、サツマイモ、どうする?? 11/6 窓から見える秋の風景 
	 
窓で切り取られた外の景色です。 秋の青空を背景に心が引かれます。 11/6 朝の読み聞かせ 
	 
 
	 
 
	 
地域ボランティアの方により温かな読み聞かせの時間です。 本の世界にひきこまれる大林っ子の姿が見られます。 11/5 避難訓練(地震) 
	 
 
	 
地震を想定し避難訓練を行いました。 今度の日曜日、11月10日には「安佐北区防災フェア」が大林小学校で行われます。 大がかりな防災に関するフェアなので、たくさんの人に参加してほしいと思います。 避難訓練やこのことに関わり、家族で万が一の時にどうするのか等を話し合っておくよい機会です。 11/5 今週末の意見発表会に向けて 
	 
土曜日には、いろいろな学校からの人に交じって、可部地区の意見発表会が行われます。 自分の考えを原稿にまとめ、しっかりと述べることができるようになっています。 11/5 ホタル飼育グループから 
	 
これまで大切に育ててきた幼虫を今日からはなかよし班で育てていきます。 10/31 5年生音楽の学習 
	 
10/31 学級会 
	 
司会の人の進行で進んでいました。 10/30 計算カードをつかって 
	 
10/29 パソコンを使った学び 
	 
先日、設定を行った「いーぼーど」という学習支援システムです。 現時点では、算数科と漢字に限られています。 週明けには、ご家庭でも使えるようにチラシを持ち帰ります。 予習、復習など自由に使って自分の学びに役立ててほしいと思います。 10/29 喫煙防止教室 
	 
喫煙にはどのような害があるのかを具体的に教えていただきました。 10/29 大林小学校のすてきなところ 
	 
いろいろな友だちに関わって、様々なことをしています。 楽しそうです。 10/29 学校朝会 
	 
 
	 
また、今週末の「大林発表会」に向けて全校での練習もしました。 「始めるときは、みんな初めて」いろいろなことにねらいを持って挑戦する大林っ子です。 10/28 光の進み方 
	 
人数分の光を1箇所に集めて、「温かいのかな?」と、調べていました。 はっきりとした結果が出たようです。 「さわってみて。」と、声をかけてくれました。  | 
 
広島市立大林小学校 
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403  |