|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:149 総数:530041 | 
| おめでとうございます    「彩の森おすすめの本50さつ低学年」を全て読み終えることができました。 「すごいね。」「もう,読んだんだね。」と大きな拍手の中,表彰式を行いました。 これからも,本の世界を楽しみましょう。 1月24日 朝            今日も,気持ちの良い学校生活が始まりました。 今週も,登下校の見守りをしていただき,ありがとうございました。 美しい発信
 今朝の6年生のかさ立てです。大変美しく揃っていました。この様子を見ると,自然にとても良い気持ちになりました。そして,きっと一人ひとりが相手を想う優しさがあることが見えてきました。 全児童の学びの手本となる彩が丘小学校のリーダーの姿を自慢に思う朝でした。美しい発信をありがとうございます。     インフルエンザについて
 彩が丘小学校では,今のところ流行していませんが,今後,感染が拡大する可能性があります。 感染予防として,次のようなことをしてみませんか? ○ 早めに休養を取る。 ○ たっぷり睡眠を取る。 ○ 水分補給を行う。 ○ 栄養のバランスが取れた食事をする。 ○ 症状が現れたらなるべく早く病院に行く。 ○ 手洗い・うがいをこまめに行う。 ○ 室内の湿度を保つ。 ○ 気温による衣服の調節を行い,汗をかいたらしっかり拭き取るか着替える。 ○ 人ごみに出かけない。 ○ マスクを着用する。 ご家庭での日頃の予防もよろしくお願いいたします。     5年生 校外学習 11            最後は,スタジオも見学させていただきました。ニュース番組が出来るまでの工夫,より美しい映像の工夫を実際に見たり,体験したりして,多くのことを学ぶことができました。ありがとうございました。 5年生 校外学習 10            5年生 校外学習 9            5年生 校外学習 8            5年生 校外学習 7            5年生 校外学習 6        5年生 校外学習 5            5年生 校外学習 4    実際に見るということは,大切ですね。子どもたちは,工場の見学を終え,ロビーに戻った後,しおりに自分たちが見たこと,聞いたことを書き込みました。 5年生 校外学習 3            また,実際に記事が新聞として印刷され,それぞれの家庭や会社に届くまでの様子も紹介されていました。 子どもたちは,ビデオを見ながら,しおりに学んだことをまとめました。 5年生 校外学習 2            5年生 校外学習 1            矢川先生のお話を聞き,バスに乗りました。 いよいよ出発です。 1月23日 朝            ありがとうございます。 1月22日 2年2組 図画工作科
2年2組では,雨が降って外体育ができなくなったため, 昨日作成した「わくわくすごろく」をして,作品交流を行いました。 友だちの作品のよいところを感じながら,すごろくを楽しみました。 自分にはない考えや作品の面白いところを言い合いながらサイコロを転がしていました。             1月22日 2年1組 生活科
2年生は,1年生を招待して行う「おもちゃまつり」の準備中です。 2年1組では3つのグループに分かれて,おもちゃを作りました。 それぞれのグループで,作り方を確認しながら,おもちゃを作りました。 1年生が楽しめるように,これからもっと工夫をしていきます。             1月22日 朝    保護者の方々と地域の方々に見守りをしていただき,今日も元気な朝となりました。 ありがとうございます。 1月21日 掃除時間            6年生は,広い体育館を3人で掃除をしていました。1人は,玄関周り。2人は,体育館のモップがけ。少ない人数でも,とてもきれいになっていました。 5年生は,正面玄関周りと廊下。長い廊下も,雑巾でていねいに拭き,ピカピカです。 | 
 
広島市立彩が丘小学校 住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 | |||||