最新更新日:2024/11/08
本日:count up2
昨日:36
総数:347463

4年 校内全体研修(授業研究)会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業後に行われた協議会では、参観した教職員から、子どもたちの学習に向かおうとする意欲や積極的に話し合いを進めようとする姿勢がすばらしかったという意見が出されました。
 助言者としてご参加くださった広島市教育センター指導主事 永松 陽子 先生からは、本校の研究への取り組みや日々の授業を進めるにあたり、留意すべきことをお話しいただきました。ぜひ、今後の本校での教育実践に生かしていきたいと思います。

4年 校内全体研修(授業研究)会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、グループごとに決めたまとめ(結論)に向かって、「問い」と「答え」の内容を吟味し、まとめに向かって説得力のある構成になるように文章を組み立てていきました。

4年 校内全体研修(授業研究)会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての校内全体研修会を行いました。

 今日は、4年2組の国語科の授業研究会です。

 社会科で学習したゴミの処理の仕方を「問い」と「答え」を使って文章に表すという学習内容でした。

6月27日 3年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、わり算を学習しています。

 「あれ、ぴったり分けられないぞ!」

 今日は、あまりのあるわり算に挑戦しました。
 おはじきを使って確かめたり、友だちと話し合ったりしながら、商と“あまり”について学んでいきました。

 授業研究を兼ねていたので、たくさんの先生の前での授業になりました。
 子どもたちはみんな、しっかり学習課題を追究してがんばりました。

雨にちなんだ本の紹介

 図書ボランティア「わく☆わく文庫」の方が,第一図書室の本のコーナーをリニューアルしてくださいました。梅雨の季節に合わせて,「青い本のコーナー」もありました。
 外遊びのできない時こそ本を読んで,梅雨を楽しむのもいいですね。「わく☆わく文庫」の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の学習(5年生)

 理科の授業で,顕微鏡を使って水の中にすむ小さな生き物を調べる学習をしました。普段,肉眼では見ることができないほどの小さな生き物を顕微鏡で見て,気づいたことをまとめました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日 「わく☆わく文庫」おはなし会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安西小の図書ボランティア「わく☆わく文庫」の皆さんに絵本の読み聞かせをしていただきました。

 昼休憩が始まると同時にたくさんの安西小の子どもたちが第2図書室に集まりました。

 楽しいお話に心を奪われる子どもたち。次の展開がどうのなるのか「わく☆わく」しながら聞き入っていました。

 とても充実した、うれしい昼休みの時間になりました。

安西タイム(熱中症に気をつけよう)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月も下旬に入って、暑い日が多くなってきました。

 そこで、今日の安西タイムは、「熱中症に気をつけよう」というテーマでお話がありました。

 熱中症にならないようにするために気をつけることや、熱中症の症状があらわれそうなときにすべきことをみんなで確認しました。

 自分の体の様子に注意して、健康に過ごすことができるように気をつけましょう。

あいさつ運動、がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはようございます!」

 今日も校門の方から元気な声が聞こえてきました。

 生活委員会と有志の子どもたちが、毎日あいさつ運動を続けています。

 みんなのパワーで、あいさつの輪をますます広げていきたいですね。

6月25日 熱中症対策

 中国地方は未だに梅雨入りの発表はなく,記録が残っている以降「梅雨入り遅れ新記録」となるそうです。
 今日も朝から強い日差しが降り注ぐ中,運動場で体育の授業や休憩時間に子どもたちが元気に活動していました。ただし今日のような暑い日には,熱中症にならないか心配されます。
 その対策として,校内2ヶ所に設置された「熱中症予防対策温湿度計」で,事前に外の活動の可否を判断します。針が赤い部分を指していたら外遊び禁止です。さらに判断が難しい場合は,養護教諭が「熱中症暑さ指数計」を外に設置して正確に計測した上で,外での活動の可否を判断することしています。
 いずれにしても,子どもたちが安全・安心して過ごせるよう,毎日気をつけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 歩行教室(1年生) 2

 1年生は,歩行教室で安全な歩行のし方について学びました。
 歩道の歩く位置,横断歩道の渡り方,踏み切りの渡り方などを分かりやすく教えていただきました。最後は,教えていただいたことに気をつけて,実際に歩いてみました。大きな声で合言葉を唱えながら,しっかりと歩行することができました。
 学んだことを今後生かして,登下校をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 ホウセンカの観察(3年生)

 3年生の子どもたちが自分の鉢で育てたホウセンカを熱心に観察して,用紙に記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 たて割りそうじ反省会

 たて割り掃除が始まって,3週間目に入りました。そうじの反省会では,高学年がリードしながら上手に進行していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 歩行教室(1年生)

 広島市道路管理課の方に来ていただいて,体育館で歩行教室がありました。歩道の正しい歩き方,横断歩道や踏切の正しい渡り方などを教えていただきました。毎日登下校で通る歩道や横断歩道について,知っているようで知らないことがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 3年体育「水泳」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日だいぶん暑くなってきました。
 今日は,絶好のプール日和です。

 「きもちいいねー。」

 プールで泳ぐ子どもたちもとても楽しそうです。

 いい学習になりました。

 

6月21日 4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,理科の学習で「電気のはたらき」を勉強しています。

 今日は,電気の力で走るモーターカーの制作に入りました。

 モーターと電線をつないで回路を作っていきました。

 走らせるときがとても楽しみです。

6月21日 5年国語(書写)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一歩教室に入ると,子どもたちの緊張感が伝わってきました。

 みんなとても集中して,自分の書に取り組んでいます。

 凛とした,いい雰囲気の中で,子どもたちは学習を進めていました。

6月21日 6年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
“What Time do you …”

 今日の英語は,子どもたちが、自分の生活の中で何時にどんなことをしているのか聞いて答えるという内容でした。

 答えるときにゼスチャーも付けるようにしました。
 子どもたちならではのユニークなゼスチャーがあり,楽しかったです。

 

6月21日 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはようございます!」

 子どもたちの元気な声が響きます。
 朝からたくさんの子どもたちが校門に立って、あいさつ運動を続けています。

 あいさつの声が飛びかうとなんだか「元気」がわいてきます。
 今日もいい一日にしましょう。

3年 安全マップ 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日に安全マップの発表会がありました。
学校の近くの危険なところや安全なところを2年生に紹介しました。
一生懸命説明していてかっこよかったよ!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 安西タイム(給食週間)
1/30 入学説明会
学年行事
1/29 3年タグラグビー教室
1/31 3年やさしさ発見プログラム(盲導犬ユーザーの講話5・6h)

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

安西小学校の教育

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301