最新更新日:2024/06/18
本日:count up114
昨日:137
総数:332316

7月18日 5年野外活動2日目〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝食のメニューはホットドッグとバナナです。アルミホイルで包んだパンをかまどで炊いた火で焼きます。お手軽なメニューということもありますが,食事作りも2回目なので手馴れた感じです。

7月18日 5年野外活動2日目〜2

朝のつどいを経て,いよいよ朝食作りのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 5年野外活動2日目〜1

 テントで一夜を過ごし,朝を迎えました。早速、全員が起きたグループから、眠気眼で毛布などの寝具を片づけています。もちろんこの後の片づけチェックに備えて,万全かな…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 5年野外活動1日目〜15

 予定時刻より大幅に遅れ,やっと全グループの片づけが合格。子ども達は安堵する間もなく,次のキャンプファイヤーに向けてテンションアップ!全員でファイヤーを取り囲んで、歌やゲーム、そしてダンスに大盛り上がりの1時間余りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 5年野外活動1日目〜14

画像1 画像1
画像2 画像2
 やっと片付け終わっても,野外活動センターのマナーである「来たときよりも美しく」を守るために,先生の厳しいチェックを通らないと「合格」できません。片付け始めてから約30分以上経過後は,どのグループも合格できない状況でした。この後のキャンプファイヤーはどうなるのか?

7月17日 5年野外活動1日目〜13

 楽しい食事後に待っていたのは,夕食後の片付けです。一人一人の頑張りはもちろん,グループの協力が試される時です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 5年野外活動1日目〜13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしいそうに食べながら笑顔があふれていました。この後,大変な事態になるとは思いもしなかったでしょう…。

7月17日 5年野外活動1日目〜12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのグループも満足そうですね!

7月17日 5年野外活動1日目〜11

 やっとの思いで完成したカレーライスの味は?当然,この笑顔を見れば最高においしいに決まってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 5年野外活動1日目〜10

 いよいよ野外炊飯が始まりました。作るメニューは定番のカレーライス。薪に火を着けることから野菜を切ったり米を研いだりなど,野外で作るのは初めという人が多い中,一体どんなカレーが出来上がるのか?乞うご期待です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 5年野外活動1日目〜9

画像1 画像1
画像2 画像2
やっとの思いで灯した,これぞ正しく「協力の灯火」です!

7月17日 5年野外活動1日目〜8

 火起こし体験は,最初にセンター方が実演があります。それを見ると,簡単に火が起こせそうですが,なかなか大変な作業です。最後にランタンに火が灯された時は,グループみんなの歓声があがり,しばらくみんなで火を見つめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 5年野外活動1日目〜7

 テントへの荷物移動終了後は,火起こし体験です。摩擦熱を利用して火種ができるまで,ひたすら棒をすり合わせます。こんな時こそグループで一致団結!みんなで協力すれば,何倍も力が出せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 5年野外活動1日目〜6

 重い荷物を携えて,今晩の寝床となるテントに移動中。天候のほうも曇り空の間から少しずつ日も差し込んできました。でも,日陰にいると風が心地よく,涼しく感じるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 5年野外活動1日目〜5

 オリエンテーリングが終わると,室内で弁当を食べました。そして全員が食べ終わると,子ども達が意欲的に室内の掃除をしていました。野外活動センターのマナーでもある「来たときよりも美しく」を早速実行するところは,さすが安西っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 1年算数科授業

 1年生の算数科「10よりおおきいかず」の授業では,10より大きい数のたし算やひき算についての学習に取組んでいました。入学して3ヶ月。1年生でも黒板の前に立って,上手に説明できるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 5年野外活動1日目〜4

 クラス写真を撮り終え,野外活動センター周辺の散策も兼ねてオリエンテーリングを行いました。曇り空の下,予想していたほど暑くもなく,子ども達は元気に山の中を歩き回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 5年野外活動1日目〜3

 入所式後,クラスごとに写真撮影をしました。これからの活動にわくわくドキドキ。期待に胸を膨らませている人もいれば,不安そうな人もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 5年野外活動1日目〜2

 貸切バスに乗って,安佐北区安佐町小河内の広島市青少年野外活動センターに到着。いよいよ本格的に活動開始です。入所式では野外活動センターの方から諸注意を聞き,児童代表の人が安西小の代表として立派な挨拶を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 5年野外活動1日目〜1

 5年生待望の野外活動が始まりました。早朝から重い荷物を抱えて,ヘトヘトになって登校してきた子ども達。でも,出発式では元気いっぱいに挨拶や返事をして,やる気に満ち溢れていました。充実した3日間を過ごしてほしいと思います。いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 安西タイム(給食週間)
1/30 入学説明会
学年行事
1/29 3年タグラグビー教室
1/31 3年やさしさ発見プログラム(盲導犬ユーザーの講話5・6h)

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

安西小学校の教育

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301