![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:93 総数:256625 |
安佐町子ども会冬季球技大会(スーパードッジボール)その2![]() ![]() ![]() 指導をしてくださっている監督・コーチ・卒業生の皆さんに感謝しています。たくさんのサポート・応援をしてくださっている保護者の皆さん,ありがとうございます。 安佐町子ども会冬季球技大会(スーパードッジボール)その1![]() ![]() ![]() 1月27日(月)の給食![]() ![]() ぽんかんは,インドが原産とされるみかんの仲間で,アジア各地で栽培されています。皮は濃いオレンジ色で,中の実との間に隙間ができているので,むきやすく,うす皮ごと食べられます。独特の香りと甘味があり,まろやかな味です。1月中旬から,2月中旬にかけてが旬となります。今が旬のぽんかんを,味わって食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたぽんかんを使っています。 1月24日(金)の給食![]() ![]() 1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみようという週間です。明治22年にはじめて給食が始まった山形県の忠愛小学校では,おむすび・塩ざけ・つけものという献立だったそうです。今日は,そのころにちなんだ,さけの塩焼き・即席漬けを取り入れました。さけは,焼き物機でこんがりと焼きました。 1月23日(木)の給食![]() ![]() にんじんは給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日,給食に出るのでしょうか。それは,色がきれいで,いろいろな料理にも合い,一年中作られているからです。また,にんじんには,カロテンという栄養素が多く含まれ,病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮膚をじょうぶにしてくれたりするはたらきがあります。今日は,牛肉と野菜のスープ煮と,ハムと小松菜のソテーの両方に入っています。 3年生 クラブ見学![]() ![]() ![]() 体力タイム![]() ![]() ![]() 1月22日(水)の給食![]() ![]() 今日は,広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと,煮ごめを取り入れています。煮ごめは,主に芸北地方に伝わる郷土料理で,「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。小豆と一緒に,厚揚げ・こんにゃく・さといも・だいこん・にんじん・ごぼう・干ししいたけを小さなサイコロ状に切りそろえて,大きな鍋でゆっくり煮込んで作る煮物です。 5年生 第10回あちょやかいぎ![]() ![]() 5年生英語科「得意なことを言ってみよう。」![]() ![]() "I am good at cooking." 今日もカードなどを使って,楽しく英語の学習をしました。自分の得意なことを伝え合いました。 1月21日(火)の給食![]() ![]() 広島菜漬は,安佐南区の川内地区でたくさん作られている広島菜を使った広島特産の漬物です。広島菜は約300年前に京都から伝えられたと言われています。葉には,かたい「せんい」が多いのですが,風味と香りがあるので,漬物に適しています。また,たくさんのカルシウムとカロテンが含まれています。今日は,広島そだちのそぼろごはんに入っています。 1月20日(月)の給食![]() ![]() 凍り豆腐は,その名前の通り,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから偶然に作り方が発見されたと言われています。和歌山県にある高野山の名物だったことから,高野豆腐とも言われています。今日は,うま煮に入っています。味がしみておいしいですね。 避難訓練(地震を想定した)その2![]() ![]() ![]() 今日1月17日は,阪神淡路大震災からちょうど25年目となる日です。ご家庭でも地震への備えや避難の仕方など話し合ってみてください。 避難訓練(地震を想定した)その1![]() ![]() ![]() 1月17日(金)の給食![]() ![]() ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ごはんは,主にエネルギーのもとになる炭水化物を,さわらの磯辺揚げは,体の中で血や肉になるたんぱく質を多く含みます。またひろしまっこ汁には今が旬の白菜が入っています。このように,和食のおかずと汁物を組み合わせた一汁二菜の食事にすると,栄養のバランスがとれやすくなります。 5年生 クワイの収穫 その3![]() ![]() ![]() 5年生 クワイの収穫 その2![]() ![]() ![]() 5年生 クワイの収穫 その1
さあ,楽しみにしていたクワイの収穫です。5月に植えたときはこんなに小さな苗でした(一番上の写真)。そしてあれから8か月・・・。3時間目,長靴に手袋,スコップを手に持って,準備万端です。さて!土の下にクワイの実はできているのでしょうか。
![]() ![]() ![]() 1月16日(木)の給食![]() ![]() はくさいは,漢字で「白い菜」と書くように,白い部分が多い野菜です。かぜをひきにくくする働きのあるビタミンCや,便秘を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。くせのない味なので,鍋物・煮物・おひたし・漬物などいろいろな料理に使われます。 今日は,白菜を使ったクリーム煮です。しっかり食べて元気に冬を過ごしましょう。 3年生 書き初め大会![]() ![]() ![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |