最新更新日:2024/06/07
本日:count up33
昨日:48
総数:361152
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

今日の給食 1月23日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は パン リンゴジャム 鶏肉と野菜のスープ煮 豆腐サラダ 牛乳 です。

 豆腐サラダはハム・炒り卵・木綿豆腐・きゅうり・にんじんをマヨネーズで作ったドレッシングで和えています。豆腐は和える前に茹でて冷ましているので,豆腐から水分がで出て水っぽくなるのを防いでいます。

今日の給食 1月22日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は 広島カレー 野菜ソテー 牛乳 です。

 広島カレーは広島市の給食で考え出された手作りカレーです。小麦粉と油を炒めてカレールウを作ります。また、かくし味に広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。大人気の広島カレー、野菜ソテーも残食がありませんでした。

今日の給食 1月21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は 麦ごはん 小いわしのから揚げ 温野菜 煮ごめ 牛乳 です。

 煮ごめは,芸北地方に伝わる郷土料理で,「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。小豆と一緒に,厚揚げ・こんにゃく・さといも・だいこん・にんじん・ごぼう・干ししいたけを小さなサイコロ状に切って,大きな鍋でゆっくり煮込んで作る煮物です。

今日の給食 1月20日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は 麦ごはん 麻婆豆腐 小松菜の中華サラダ 牛乳 です。

 今日から給食週間が始まりました。給食委員会の児童が考えた給食クイズを給食放送で出題します。クイズは,黄・赤・緑の食べ物の栄養についてや,毎日出ている給食について考えました。クラスではみんな元気いっぱいにクイズに答えていました。

今日の給食 1月17日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は 麦ごはん さわらの磯辺揚げ おかかあえ ひろしまっこ汁 牛乳 です。
 
 今日は食育の日にちなんで,ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日のおかかあえは,はくさい・にんじん・ほうれんそうを使って茹でてよく冷まし,しょうゆとかつおぶしで和えるだけの簡単人気メニューです。

今日の献立 1月16日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は バターパン チキンビーンズ フレンチサラダ 牛乳 です。

 チキンビーンズは鶏肉を油で炒め,じゃがいも・たまねぎ・にんじんなどを加え,大豆を入れて煮込みます。材料がやわらかくなったら,トマトケチャップやウスターソースで味つけ,またコトコト煮込みます。材料によく味が染み込んで,とてもおいしくできあがりました。

今日の給食 1月15日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は 麦ごはん 高野豆腐の五目煮 はりはり漬 納豆 牛乳 です。

 はりはり漬けは,切干し大根を使った漬け物のことで,歯ごたえがよく,かむとはりはりと音がするのでこの名前がつきました。今日の給食には,切干し大根のほかに,きゅうり・にんじん・ごまを入れました。みんなよくかんで食べていました。          

3年生 親子学習会「心の参観日」 1月14日(火)

 14日(火)5・6時間目に親子学習会「心の参観日」を行いました。講師にU17サッカーチームを率いる、森山佳郎監督をお招きし、「夢・目標をかなえるために」をテーマにお話をしてくださいました。
1,夢・目標をかなえたいという強い気持ち
2,言い訳する子はのびない
3,好きこそものの上手なれ
4,失敗を恐れずチャレンジ
5,ありがとうという気持ち(感謝の気持ち)
 テーマに沿った5つのポイントを、子どもたちの知っているスポーツ選手たちの名言や取り組みを通して、教えてくださいました。
 子ども達は「失敗することが怖かったけど挑戦していきたいと思いました。」や「おうちの人が習い事とか送り迎えしてくれていることが、うれしいことだと思った。」など、夢・目標をかなえるために前向きに取り組んでいこうとする感想がたくさんありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は ごはん えびのから揚げ 栗きんとん 雑煮 牛乳 です。

 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。今日はお正月のおせち料理にちなんだ献立を取り入れています。えびのから揚げのえびには「腰がまがるまで長生きできるように」、栗きんとんは宝物にたとえられ、「豊かで幸せになりますように」という願いが込められています。

今日の給食 1月10日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は ふわふわ丼 黒豆のはじき揚げ 牛乳 です。

 黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられていて,「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。今日は黒豆にでん粉をつけて揚げ,砂糖と塩をまぶした,はじき揚げです。

5年生 書きぞめ会 1月8日(水)

 1月8日(水)5・6校時に5年生書きぞめ会をしました。各学級2列に並び,めあての確認をしました。5年生は,「春の海」の音楽の中,真剣に集中して字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もよろしくお願いします! 1月7日(火)

画像1 画像1
 謹んで新春のご挨拶を申しあげます。旧年中は,ご支援・ご協力をいただき誠にありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 今の学年で過ごすのも,後三か月足らずです。3月までは,1年のしめくくり・まとめの時期であると同時に,4月からの新学年の準備の期間です。1年の中で最も速く過ぎていく時期ですが,残りの時間も大切に過ごしたいです。

4年生 書き初め会 1月8日(水)

新年あけましておめでとうございます。
教員一同今後もがんばってまいります。
本年もどうぞよろしくお願いします。

1月8日(水)の3時間目と4時間目に体育館で
学年そろって書き初め会をしました。
冬休みに入る前からポイントをおさえ,
冬休みの間にそれぞれ練習を重ねてきました。

本番ではそれぞれ書き初めでのめあてを持って取り組みました。
今まで積み重ねてきた学習をもとに
真剣なまなざしで臨み、思い思いの作品を作りました。

2時間を使ってじっくりやったことで
子どもたちはやりきった表情がよく見られました。
納得のいく作品ができたことで,晴れ晴れとした気持ちで終えることができました。
新年の始まりとしていいスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月9日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は パン いちごジャム カリフラワーのクリーム煮 ハムと野菜のソテー 牛乳 です。

 カリフラワーはキャベツの仲間で,花野菜や花キャベツと言われています。食べているところは花のつぼみの部分で,白い色をしています。今日は豚肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・白しめじと一緒にクリーム煮にしています。 

今日の給食 1月8日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は 麦ごはん さばの竜田揚げ キャベツのゆかりあえ けんちん汁 牛乳 です。

 けんちん汁は,昔,建長寺というお寺のお坊さんが,崩れた豆腐を無駄にせず,野菜と煮こんで作った汁が始まりと言われています。精進料理なので肉を使わず,だしも煮干しではなく昆布やしいたけからとっていたそうです。

今日の給食 1月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は ごはん じゃがいものそぼろ煮 がじつあえ 牛乳 です。

 がじつあえの“がじつ”とは「元日」という意味があり,ほうれんそうとあなごを使った和え物で,尾道市で正月に食べられている郷土料理です。冬休みが明けて久しぶりの給食で,おかわりをする子もたくさんいて,残食も少なく,大人気の給食でした。

今日の給食 12月23日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は 麦ごはん みそおでん 酢の物 牛乳 です。

 昔,おでんは「田楽」といわれ,豆腐を三角や四角に切ったものをくしにさし,火であぶってみそをつけて食べていたそうです。今日はこんにゃくとさつまあげを小さめの三角に切って,うずら卵・さといも・大根・生揚げ・昆布と一緒に赤みそで煮込んで作りました。寒い日にぴったりの体が温まる一品でした。

今日の給食 12月20日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は 広島カレー 三色ソテー 牛乳 です。

 広島カレーにはオイスターソースが隠し味として使われています。給食放送でそれを知った子どもたちが「隠し味がおいしかった!」や「すこし辛くておいしかった!」と言っていました。大人気の広島カレーは残食も少なく,今日も大好評でした。

今日の給食 12月19日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は 麦ごはん さばの梅煮 切干し大根のごま炒め ひろしまっこ汁 牛乳 です。

 毎月19日は食育の日です。一汁二菜の献立を取り入れました。さばの梅煮は,さばをしょうが・しょうゆ・さとう・酒・ねり梅を煮立たせて,さばを入れ煮付けました。ほんのり梅の風味がしてとてもおいしくできあがりました。

今日の給食 12月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は 玄米ごはん 呉の肉じゃが ごまあえ チーズ 牛乳 です。

 今日の肉じゃがは,呉市で昔から食べられている肉じゃがを取り入れました。呉の肉じゃがは,牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・玉ねぎを使って作り,材料をごま油で炒めることと,にんじんが入っていないことが特徴です。子どもたちに大人気のメニューです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 大塚中学校出前授業6年
1/30 沼田地区学校保健会・学習会
1/31 長縄大会 こころ校外学習(消防音楽隊)
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971