最新更新日:2025/07/24
本日:count up36
昨日:105
総数:323920
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

1月14日(火) 「たこあげをしたよ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「ふゆをたのしもう」の学習の一環で、たこあげをしました。

 自分たちでたこに絵を描き、校庭でみんなでオリジナルたこをあげました。自分の作ったたこがあがっている様子を見て、とても嬉しそうな様子でした。

1月10日(金)5年生書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月10日(金)3・4時間目に体育館で書き初め会を行いました。
 今年も佐野先生に指導をしていただきました。5年生は、長半紙に「新春の光」と書きました。半紙に4つの文字が入るように、文字の大きさに気を付けたり、「の」を書く際には、筆が回らないように気を付けたりと、それぞれの文字のポイントに気を付けながら気持ちを込めて書きました。

1月9日(木) 4年生 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和2年1月9日木曜日に書き初め会が行われました。佐野先生にご指導いただき、児童たちは、集中して、真剣に取り組むことができました。初めての長半紙での毛筆のため「美しい空」という字のバランスをとることが難しい様子でしたが、練習に励み、一人一人素敵な作品を仕上げることができました。

12月23日(月)「休み前朝会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は冬休み前の最後の登校です。クリスマスやお正月など、冬休みにある行事に胸を膨らませているようでした。

 休み前朝会では、表彰や校長先生からのお話がありました。校長先生のお話の中には、「みんなのためのルールブック あたりまえだけど、とても大切なこと」という本のルールについて確認がありました。新しい年になっても、みんなで気持ちよく過ごせるといいなと思います。

 続けて、生徒指導部の先生から冬休みを安全に有意義に過ごすためのお話がありました。安全や健康などに気を付け、楽しい冬休みになりますように。




12月6日 たんぽぽ 「特別支援学校の児童との交流会2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3か月ぶりに特別支援学校のお友達が原小学校に来てくれました。
 「ようこそ!原小学校へ」と笑顔で迎え入れ、みんなで『あわてんぼうのサンタクロース』の歌を歌ったり、クリスマスにちなんだゲームをしたりして楽しみました。
 今回は、プレゼントも渡しました。そのプレゼントとはなんと、自分たちで作ったおでんです!とても喜んでもらえました。
(交流会の後、たんぽぽのみんなも美味しくおでんをいただきました。)
 最後は、みんなでトンネルを作ってお見送りです!
 次はいつ会えるのかな?待ち遠しいです!

12月6日 たんぽぽ 「おでん作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日買ってきたおでんの材料を切ったり、煮たりしておでんを作りました。
 買ってきたたまごをゆでたまごにして殻をむいたり、算数の学習を生かして水の量を正確に測り取って調味料をいれたりして丁寧に作り、とても美味しそうなおでんができあがりました。
 また上学年が、自然と下学年を助ける姿などが見られました。
 愛情いっぱいのおでん!味はどうかな?楽しみです。

12月5日 たんぽぽ 「おでんの材料を買いにいこう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校の近くにあるお店に、おでんの材料を買いに行きました。
 「たまごはどこかな?」、「こんにゃく、あった!」などバディの友達と協力しながら、自分たちで決めた材料を上手に買い物かごへ入れることができました。
 また、これまでの買い物学習や校外学習でのお金の学習を生かして、レジではとてもスムーズにお金を支払うことができるようになりました。
 さらに、おでんに入れる大根は、太陽農園で自分たちが育てたものを収穫!
 明日のおでん作りが楽しみです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038