![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:77 総数:271808 |
二分の一成人式の練習![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)の参観日に向けて、着々と準備をしています。当日は群読「十才のありがとう」と「二分の一成人の未来宣言」と劇「りんごがひとつ」を予定しています。当日は体育館での授業となりますので、暖かくしてお越しください。 読み聞かせ
今年度最後の読み聞かせを図書ボランティアの方にしていただきました。
楽しい読み聞かせのお話や声に、みんな引き込まれていきました。 「ありがとうございました。ぼくたちが3年生になっても来てください。」とお礼のあいさつをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ハッピー給食![]() ![]() ![]() ![]() ダメ!!絶対
薬剤師の藤垣先生をお招きして、薬物乱用防止教室をしました。
最近、よくテレビで耳にする言葉が何度も出てきたので、関心を持ったまま藤垣先生の話に耳を傾けていました。 感想として、決して薬物に手を染めないようにしたいですという風にまとめていました。 いい学習になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしさの秘密がわかったよ2
にしき堂の見学に行きました。
たくさんの秘密を教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書きぞめ会
書きぞめが完成し、掲示しました。
とめはね、バランスを一つずつ確認しながら集中して書きました。 美しい字がずらりとならんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
今週は、あいさつ運動です。2年生と4年生が担当で、朝からすてきな「おはようございます」の声で一日が始まっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 喫煙防止教室
昨日、学校医の小田先生に来ていただき、たばこの害についてくわしく教えていただきました。
「たばこを吸ってもいいことは何一つない。」ということがしっかりと理解できたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() とんど祭り
1月12日(日)、運動場でとんど祭りが行われました。
燃え上がる炎に、 今年も元気に過ごせるようお願いをしました。 また、学級の代表が、学級全員の書き初めを、 字が上達するように願いながら、 とんどの火で燃やしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動をしています。今週は2年生と4年生が8時から8時15分まで校門前で大きな声で気持ちの良いあいさつをしています。朝の早起きと食事をしっかりとり、朝のあいさつ運動に取り組んでいます。規則正しい生活で、風邪を吹き飛ばすぞ。 明日に備えて
明日は、「大州学区第11回とんど祭り」です。
運動場に準備ができました。 地域の方のおかげで立派なとんどが完成しています。 明日は、予定通り11時の開始です。 多くの方の参加を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベトナムの絵![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋に取り組んでいたベトナムとの交流の絵画も無事にベトナムに届きました。そして、ベトナムからも絵が届きました。大きな紙に力強いタッチ・色彩豊かな表現・人と人との交流を大切にしている温かみのあるデザイン、見る人の心を打つものがあります。2階のランチルームに掲示してありますので、ぜひ見にいらしてください。 書き初め会
手本を見ながら、集中して、「新春の光」を書き上げました。冬休みの宿題でも練習していたので、前回よりもさらに美しい字を書くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 校内書きぞめ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書きぞめ会を学年でしました。12月から練習していた「美しい空」を書きました。今日の本番に向けて、家でも練習をされていたので、スムーズに書き始めることができました。納得しない人は、さらに紙をもらい、何度も書き直していました。みんな一生懸命書くことができ、ていねいに仕上げることができました。 “出来ることを 増やす”(学校朝会)
おはようございます。
新しい年になりました。 また、素敵な1年間にしたいですね。 12月に、目標やめあてを決めて、生活していきましょう! と話をしました。 今年の目標やめあてを決めた人、 考えている人はいますか。 いますね。 字をきれいに書けるようになる 風邪をひかないようにする なるほど、素晴らしい目標やめあてだね。 校長先生からのお願いは、 “出来ることを” ( ) 何が続くと思う? 続ける 増える がんばる やる 見つける 素晴らしいですね。たくさん言ってくれてありがとう。 できること、できていることを“増やす”、 増やしてほしいのです。 今、体育館で、みんなが集まった時のあいさつ、 教室での学習、過ごし方、休憩時間、 そして、友だちとの言葉づかい! 出来ることを増やしてほしいのです。 すると、君たちは、 もっと素晴らしい人になっていきます。 取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |