最新更新日:2024/07/03
本日:count up4
昨日:117
総数:515827
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

元気いっぱい遊んでいます。

画像1
画像2
画像3
週初めの週間天気は雨のお天気続きになっていましたが、今日は雨も降らず、子どもたちは運動場で元気いっぱい遊べています。1月の登校も三週間経過し、早いもので来週は1月最終週になります。

1月24日(金)の給食

画像1
ごはん
ホキの甘酢あんかけ
中華風コーンスープ
牛乳

<ひとくちメモ…酢>
酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており、昔から使われています。日本では、米や酒かすを原料としたものが多く、ヨーロッパではぶどう、アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は、さっぱりとした酸味をつけるだけではなく、食欲を増し、疲れをとる働きがあります。今日は、ホキの甘酢あんかけに使っています。

1月23日(木)の給食

画像1
パン
りんごジャム
豚肉と野菜のスープ煮
豆腐サラダ
牛乳

<ひとくちメモ…豆腐>
豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのは、お坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷や奴など百種類もの料理がのっていました。豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は、豆腐とハム・いり卵・きゅうり・にんじんをマヨネーズで和えた「豆腐サラダ」です。

曇り空の中・・・

画像1
画像2
画像3
予報ではお天気はこれから下り坂になるということで、今日は、空一面厚い雲に覆われた曇り空のお天気になっています。今日は全学年6時間の日で、子どもたちは午後の授業の前に、昼休憩を楽しそうに過ごしています。

1月22日(水)の給食

画像1
画像2
広島カレー
野菜ソテー
牛乳

<ひとくちメモ…広島カレー>
広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより、脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に、広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。

1月21日(火)の給食

画像1
麦ごはん
小いわしのから揚げ
温野菜
煮ごめ
牛乳

<ひとくちメモ…郷土食「広島県」>
今日は、広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと、煮ごめを取り入れています。煮ごめは、主に芸北地方に伝わる郷土料理で、「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。小豆と一緒に、厚揚げ・こんにゃく・さといも・だいこん・にんじん・ごぼう・干ししいたけを小さなサイコロ状に切りそろえて、大きな鍋でゆっくり煮込んで作る煮物です。

昼休憩

画像1
画像2
画像3
昼休憩、運動場いっぱいに広がって、子どもたちと先生達が、鬼ごっこ、長縄とびやボール蹴りなどで楽しそうに遊んでいました。昼間もとてもあたたくなりました。

1月20日(月)の給食

画像1
麦ごはん
マーボー豆腐
小松菜の中華サラダ
牛乳

<ひとくちメモ…中華ドレッシング>
今日の小松菜の中華サラダに使われている中華サラダのドレッシングは、酢・しょうゆ・砂糖・ごま油・塩をしっかり混ぜて給食室で手作りしています。仕上げにすった白いりごまも入っているので、風味もよくさらにおいしくなります。給食では、中華ドレッシングの他に、フレンチドレッシングや、和風ドレッシングも手作りしています。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた小松菜を使っています。

大寒 1月20日(月)

画像1
画像2
画像3
今日は大寒です。二十四節気の第24の日で、寒さが一年で最も厳しくなる頃といわれています。今年は暖冬傾向で今日も日差しもまぶしく、寒さもあまり感じられないよいお天気になっています。運動場では、4校時、3年生の子どもたちが合同体育で元気に運動していました。

1月17日(金)の給食

画像1
麦ごはん
さわらの磯辺揚げ
おかかあえ
ひろしまっこ汁
牛乳

<ひとくちメモ…食育の日>
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。麦ごはんは、主にエネルギーのもとになる炭水化物を、さわらの磯辺揚げは、体の中で血や肉になるたんぱく質を多く含みます。また、おかかあえには今が旬の白菜が入っています。このように、和食のおかずと汁物を組み合わせた一汁二菜の食事にすると栄養のバランスがとれやすくなります。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた水菜をひろしまっこ汁に使っています。

1月16日(木)の給食

画像1
バターパン
チキンビーンズ
フレンチサラダ
牛乳

<ひとくちメモ…チキンビーンズ>
チキンビーンズの「チキン」は、英語で鶏肉のこと、「ビーンズ」は豆のことです。鶏肉を油で炒め、じゃがいも・たまねぎ・にんじんなどを加え、大豆を入れて煮込みます。材料がやわらかくなったら、トマトケチャップやソースなどで味付けをし、またコトコト煮込みます。大豆は、血液を作る鉄・たんぱく質・ビタミンを多く含んでいます。また、食物せんいも含まれているので、おなかの調子を整えてくれます。

あいさつ運動 1月15日(水)

画像1
 今週から、5年生も一緒にあいさつ運動に参加しています。6年生がやってきたことを受け継ぐため、5年生が自分の意志で参加している姿がとてもうれしいです。

1月15日(水)の給食

画像1
麦ごはん
高野豆腐の五目煮
はりはり漬
納豆
牛乳

<ひとくちメモ…凍り豆腐>
凍り豆腐は、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから、偶然に作り方が発見されたと言われています。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。乾燥したままでは食べられないので、水に戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は五目煮に入っています。味がしみ込んでおいしいですね。

なかよくなろうデー

画像1
画像2
画像3
今日は、なかよくなろうデーで、いつもの休憩時間よりも長いロング休憩です。1年生から6年生までの全部で60のたてわり班ごとに、運動場で鬼ごっこやドッジボールなどをして楽しく遊んでいました。上学年が下学年のお世話をするやさしい場面もたくさん見られました。

1月14日(火)の給食

画像1
ごはん
雑煮
えびのから揚げ
栗きんとん
牛乳

<ひとくちメモ…今月のテーマ「食文化について知ろう」>
今月のテーマは「食文化について知ろう」です。お正月と言えば「おせち料理」があり、その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。今日のえびのから揚げのえびは、「腰がまがるまで長生きできるように」、黄金色の栗きんとんは、宝物にたとえています。これらには、「豊かで幸せになりますように」という願いが込められています。

元気タイム 1月14日(火)

画像1
画像2
画像3
今週の始まりは、元気タイムです。風の冷たい朝になりましたが、どの学級も先生と一緒に長縄とびをがんばっていました。しっかり体を動かして、今日も一日元気よくスタートです。

あたたかいお天気のもと・・(2年生体育)

画像1
画像2
画像3
5校時、運動場で2年生が合同体育を行っていました。あたたかさもあり、とても気持ち良さそうに運動していました。元気いっぱいの2年生です。

あたたかいお天気のもと・・(昼休憩)

画像1
画像2
今日も日中は気温が上がり、あたたかいお天気になっています。昼休憩、子どもたちは運動場いっぱいに広がって元気よく遊んでいます。

1月10日(金)の給食

画像1
画像2
ふわふわ丼
黒豆のはじき揚げ
牛乳

<ひとくちメモ…黒豆>
黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には、昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。黒豆は、大豆の仲間で、体の中で血や肉になるたんぱく質や、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。今日は、黒豆にでん粉をつけて揚げ、砂糖と塩をまぶした、はじき揚げです。

6年生 書写会  1月9日(木)

 昨日は、6年生同時に書写会で書き初めをしました。「伝統を守る」を長半紙に書き、すごく集中して、自分の字と向き合っていました。どの子も12月に練習した時よりも、上達していました。校内書写会の展示を鑑賞しにいらしてください。校内書写会の展示は、1月14日〜24日までです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

教育相談

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021