![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:69 総数:148172 |
楽しい人形劇♪
1月のひよこ広場は、公民館との共催事業で『おはなしポケット』の皆さんをお招きしての観劇会でした。
手作りのパクパク人形『パクパクちゃん』と、一緒に歌ったりジャンケンゲームをしたり、「ジャックと豆の木」のエプロンシアターに「大きなかぶ」の人形劇と、楽しいプログラムが盛りだくさん!! 「大きなかぶ」の人形劇では、なかなか抜けないかぶに、先生登場! それでも抜けないので、ひよこ広場のお友達や在園児みんなで、「うんとこしょ!どっこいしょ!」 みんなの力で、大きなかぶが抜けました♪ おはなしポケットさんが 「よく話を聴いていましたね〜」 「反応がよくて感心しました」 と、言われていました。 ![]() ![]() ![]() 参観日〜親子製作(凧作り)〜
梶矢先生の平和学習会の後は、親子で凧作り!
たんぽぽ組は『ぐにゃだこ』、もも組は『ほしのカイト』、ふじ組は『おえかきカイト』を製作! お家の人とどんな絵を描くか考えながら、たんぽぽ組はクレヨン、もも組とふじ組はマジックで描きました。 ステキな凧ができあがった後は、園庭と小学校の校庭で凧あげ〜!! お家の人と代わる代わる凧あげを楽しんでいた子供たち。 この時期ならではの日本の伝統遊びを、親子で、そして家族で経験した1日になりました。 ![]() ![]() 参観日〜平和学習会〜
元小学校校長で被爆体験継承者でもある梶矢文昭先生をお招きして、平和学習会を行いました。
8月6日の出来事をご自身が描かれた絵と共に伝えられる話は、臨場感にあふれ、子供も保護者も引き込まれました。 保護者から「実際に被爆体験をされた方に話を聞き学ぶことができる貴重な機会でした。」と、感想をいただきました。 ![]() ![]() 小学校体験をしました!(ふじ組)
4月から1年生になるふじ組さん
1年生に学校内を案内してもらい 教室では、机に座って字をなぞって書いたり 手作りカルタや算数セットで一緒に遊びました。 ランドセルを背負わせてもらい 優しく教えてもらいました。 体験することで入学への期待が高まったようです♪ ![]() ![]() ![]() もちつき ヨイショ!
地域の方やお家の方にお手伝いしてもらって、みんなで寒餅をつきました
きねや臼を使って、日本の伝統行事でもある『餅つき』 蒸した餅米を少しもらって試食すると、口の中でお餅に変身! 餅つきする時はみんなでかけ声、「ヨイショ〜!ヨイショ!」 ついたお餅は小さくちぎってもらい、両手をもち粉で真っ白にしながら丸めました 丸めたお餅は、きなこ餅にして「いただきま〜す!」 子供たちの口の周りは、きな粉でいっぱい! つきたてのお餅は、柔らかくて美味しかったね〜♪ ![]() ![]() ![]() 始まりました!3学期!
1月7日、3学期始業式でした。
冬休みを家族と楽しく過ごした子供たちは元気の登園し、先生や友達との再会を喜んでいました。 いよいよ今年度最終学期! 子供たちの更なる成長につながる充実した日々を過ごしていきます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 写真 上:始業式 下:今年の抱負発表(各学年の当番) ![]() ![]() |
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41 TEL:082-823-0064 |