![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:116 総数:374982 |
授業風景(2年2組)
12月19日(木),理科の授業で,磁力について学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年1組)
12月19日(木),数学の授業で,「二等辺三角形になるための条件」について学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1年2組)
12月19日(木),国語の授業で,故事成語「矛盾」を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1年1組)
12月19日(木),音楽の授業で「虹の彼方に」を演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習成果発表会07
室町時代の「金閣」「銀閣」をペーパークラフトで制作したことから,室町時代発祥の「茶の湯」について学び,お茶を点ててくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習成果発表会06
「立体模型」「刺し子」「ビーズクラフト」「ペーパークラフト」等です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習成果発表会05
4組の教室には,様々な学習成果である作品が展示されていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習成果発表会04
5曲目は和琴を使って「さくら」を演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習成果発表会03
4曲目は南米アンデス地方の「コンドルは飛んでいく」,5曲目は日本の童謡「雪やこんこん」を演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習成果発表会02
2曲目はスイスの「エーデルワイス」,3曲目はアメリカ合衆国の讃美歌「アメージング・グレイス」を演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習成果発表会01
12月18日(水)午後4組では,学習成果発表会を行いました。まずは,ベートーベンの「歓びの歌」をピアノで連弾しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年2組)02
鳥羽僧正と同じく墨絵です。墨の濃淡により,表現が豊かになります。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年2組)01
2年2組は美術の授業で,「絵巻物」を制作しているところです。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(2年1組)
2年1組前半は,家庭科の授業で調理実習(鮭のソテーとスープ)です。午後の授業ですが,完食出来たのでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年1組)
2年1組後半は,技術の授業で「基盤」制作を行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(3年2組)
3年2組は国語の授業で,公立高校の「長文問題」に挑戦していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(3年1組)
3年1組は理科の授業で,「太陽と星の動き」を学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(2年2組)
2年2組は社会の授業で,「大阪大都市圏」について学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2年1組)
2年1組は英語の授業で,「比較級・最上級」を学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1年2組)
1年2組は,英語の授業で「canの用法」について学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1 TEL:082-822-2835 |