![]() |
最新更新日:2025/08/25 |
本日: 昨日:223 総数:1010273 |
1月16日(木)授業の様子(6)
2年1組は音楽,2組は数学,3組は国語です。1組の音楽はリコーダ合奏の後,実技試験を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(木)授業の様子(5)
1年6組は英語でwhichを使った表現を練習しています。7組は社会。今までの学習の振り返りをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(木)授業の様子(4)
1年4組は国語です。お手本をよく見て,いろは歌を丁寧に書いています。
5組は数学。円錐の展開図の特徴を学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(木)授業の様子(3)
1年3組は体育です。男子は持久走のあとサッカーを,女子はバスケットボールをしました
![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(木)授業の様子(2)
1年1組は数学です。2組は社会で,北アメリカ国の成り立ちを学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(木)授業の様子(1)
1月16日(木)1校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は英語です。単語を発音して覚えています。 2組は自立の時間です。自分史を執筆しています。 3組は国語です。書写の練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水) 授業研究(英語2)
好きなキャラクターを選んで、練った構想をもとに、グループで相談しながら英文を書いていきました。時間いっぱい粘り強く取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水) 授業研究(英語1)
本日の教科内授業研究会の様子です。3時間目の1年7組英語です。個性がよく伝わるように、好きなキャラクターの紹介文を書いていくために構想を練っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)身体測定(1年生)
掃除の後,1年生は,4月,9月に続いて3回目の身体測定を行いました。移動も整列も測定もテキパキとできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)今日の給食
1月15日(水)今日の給食
3年2組の配膳の様子です。 今日のメニューは「玄米ごはん」「のり佃煮」「吉野煮」「黒豆のはじき揚げ」「牛乳」です。 黒豆 黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。黒豆は,大豆の仲間で,体の中で血や肉になるたんぱく質や,おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)授業の様子(8)
3年3組は理科です。地球を太陽と金星の位置から,金星の見え方を説明しました。
4組は数学で,1・2年生時の内容の復習問題を解いています。 5組は英語。soとtooの使い方の違いを学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)授業の様子(7)
3年2組は技術・家庭科です。技術分野はラジオの製作です。説明を聞いた後,はんだ付けの作業を行いました。家庭分野は新聞記事「幼児にスマホ ルール必要」を読んで,自分の意見をまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)授業の様子(6)
3年1組は体育です。男子は保健分野で,たばこの有害物質,健康への影響を学習しました。女子は体育館でバスケットボールをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)授業の様子(5)
2年3組は社会。今までの学習の振り返りをしています。
4組は理科で,化学反応式の総まとめテストをしています。 5組は国語です。本文の読み取りをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)授業の様子(4)
2年1組は数学で,平行四辺形の定義について学習しています。
2組は英語の少人数指導です。英語で道案内の仕方を練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)授業の様子(3)
1年5組は英語。likeやwhthを使った表現の練習をしています。
6組は社会です。新聞の記事を読んで,調べたこと,記事のあらすじ,自分の意見,感想を書いています。 7組は国語で,故事成語の学習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)授業の様子(2)
1年3組は体育です。男子は持久走の後,サッカーをしました。女子は体育館でバスケットボールです。
4組は数学で,円錐の展開図の特徴を学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)授業の様子(1)
1月15日(水)1校時の授業の様子です。
特別支援学級2組3組は美術です。切り絵,ペン皿のデザイン彫刻をしています。 1年1組は音楽で箏の学習をしています。柱を立てて調弦に挑戦します。 1年2組は英語です。疑問詞を使った疑問文の練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(土)・12日(日)広島市中学校新人卓球大会
卓球部 広島市中学校新人卓球大会
1月11日(土) 安佐南区SC 団体戦 男子1位 女子1位 新チームにとって最初の公式戦である新人戦の市大会。 男子は優勝候補として自分に勝つための、女子は先日の全国選抜県予選での躍進をまぐれにしないための大会でした。 男子は予選リーグで安佐、江波、広大附属に勝って決勝トーナメントに進み、高取北に勝った後の準々決勝で二葉との対戦になりました。昨年の夏に市総体で負けた強敵との接戦を何とか切り抜けて、準決勝で観音、決勝では庚午に勝って目標の優勝にたどり着きました。 女子は予選リーグで城山、翠町に勝って決勝トーナメント進出。観音に勝って進んだ準々決勝の相手は昨年1度も勝てなかった大塚。予想通りの接戦を何とか勝って準決勝の安西、決勝の高取北にも粘り勝ち。女子も優勝にたどり着くことができました。 1月12日(日) 安佐南区SC 個人戦 男子:烏田2位 有川、山下、佐々木ベスト8 堺ベスト32 シード権獲得 女子:栗栖3位 的塲、前田ベスト8 松枝ベスト32 シード権獲得 男子の途方もない夢には、今の道ではたどり着けそうにありません。 女子は、次の目標とそのための練習を考えなくてはいけません。 わたしたちは、きみたちが今年の夏にどんな景色を見せてくれるのかを楽しみにしています。 今回も遠い会場にもかかわらず、たくさんの保護者に応援に来ていただいたり、早朝と夕方の送迎をしていただきました。ご理解ご協力に深く感謝を申し上げます。 ![]() ![]() 1月13日(月) 広島市成人祭
広島サンプラザホールで開催された成人祭の様子です。可部中学校も卒業生に向けてメッセージを掲示していただきました。新成人の皆様、おめでとうございます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |