最新更新日:2024/06/26
本日:count up31
昨日:159
総数:435539
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

野外活動1日目6

画像1 画像1
海上の様子

野外活動1日目5

画像1 画像1
9月25日(水)
救命胴衣を身につけて、海上に向かいます。

野外活動1日目4

画像1 画像1
9月25日(水)
カッター研修開始です。
室内でカッターを漕ぐ研修をしました。

救命胴衣を身につけて、海上に向かいます。

海上では、大きなかけ声とみんなで力を合わせてウォールを漕いでいます。

室内でカッターの漕ぐ研修

野外活動1日目3

画像1 画像1
9月25日(水)
食事の様子

野外活動1日目3

画像1 画像1
9月25日(水)
入所式をしました。健康観察をしました。保健係りの仕事ぶりが素晴らしかったです。みんな元気でした。
その後は、食事です。みんな楽しそうに食べています。
午後からは、カッター研修です。

入所式の様子

野外活動1日目2

画像1 画像1
9月25日(水)
段原中学校を予定時刻に出発しました。
江田島青少年交流の家までの道中、バスレクを楽しみながら、10時45分に到着しました。
つどいのひろばで学級写真を撮影しています。

野外活動1日目1

9月25日(水)

多目的ホールに元気で明るい顔が集まりました。いよいよ待ちに待った野外活動です。

点呼、健康観察、諸注意を終え、バスに乗車し、江田島に出発しました。

気持ちよい秋晴れのもと、野外活動の目標である「一致団結!友情・自然・時間を学べ!」が達成できるよう、仲間とふれあい、自然とふれあい、時間を大切にして、絆を深めてきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動結団式

9月24日(火)

1年生は明日からの野外活動のため、結団式を行いました。

まず、団長の教頭先生から話がありました。
・全員が元気で帰ってきましょう。
・みんなで協力して絆を深めましょう。
・いい2日間にしましょう。

次に、クラス目標や係からの発表がありました。

最後に、学年主任の先生から話がありました。
・笑顔で気持ちのいいあいさつを心がけましょう。
・自分勝手な行動はつつしみ、全員で一致団結して活動し楽しみましょう。
・自ら気付いて率先して行動できるようにしましょう。

みんなで協力して実り多い野外活動にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年PTC

9月21日

9月21日(土)
3年PTC行事で、山陽高校和太鼓部の皆さんに来ていただき、体育館で和太鼓の演奏を聴きました。
躍動感あふれる姿、お腹に響き渡るような音、幻想的な照明に圧倒されました。

途中、本校生徒が山陽高校太鼓部の皆さんと一緒に太鼓をたたくコーナーがありました。
太鼓をたたいた生徒の感想は、「太鼓をたたけて良かった。」等、良い経験になったようです。

保護者の皆様が、地域への宣伝活動をしていただいたお陰で、地域の方も多数、来場されてました。

体育館入り口に設置した本校美術部が作成した看板も多数の方に見ていただきました。

皆様のご協力により、大変良い行事となりました。

前日の準備から当日の演奏まで、山陽高校太鼓部の皆さん、ありがとうございました。

演奏の様子
本校生徒が太鼓をたたくコーナー
美術部作成の看板


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開研究授業

9月21日

9月20日(金)に第2回公開研究授業研究会がありました。
教師が次の3点を意識して授業を行いました。
○できるだけ早くグループにする。
○グループ時の机上の整理
○生徒の考えを引き出す発問、生徒同士をつないで生徒のコミュニケーション能力を高める。

公開授業1は、全クラス公開しました。
公開授業2は、3年生の英語の授業で、英文を日本語に訳す授業でした。
生徒は45分間集中して、グループで協力しながら英文を日本語に訳していました。
授業後に、生徒から「もう50分たったん。」という声が聞こえてきました。

授業後の研修会では、指導助言の先生から「課題設定の大切さ」「生徒への声かけの大切さ」等、指導していただきました。今後の授業改善に活かしていきたいと思います。

公開授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の水やりボランティア

9月18日(水)

今朝も清々しい朝を迎えております。すごく気持ちの良い朝の一場面を紹介します。
本校の正門横に花壇があります。きれいな花が咲いています。その花に自ら進んで水やりをやってくれる生徒がいました。

草抜き等、花壇の整備をしてくれる生徒がたくさんいます。
段原中学校の誇りです。
画像1 画像1

放課後学習会

9月18日(水)

放課後学習会を行いました。

みんなで和気あいあいとしながら学習を進めています。一人だと難しい勉強も仲間とならがんばれます。

次の放課後学習会は25日(水)です。積極的に利用してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱の取り組み

9月17日(火)

10月25日(金)に行われる文化祭の合唱の取り組みが本格的に始まりました。今日から、終学活後20分合唱練習があります。各学年、クラスでまずはパートに分かれて練習しています。これから約1ヶ月団結を深めながら、すばらしい歌声を響かせてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

9月17日(火)

生徒朝会を行いました。

まず、表彰式を行いました。新チームになって初めての試合である新人大会が始まり、水泳部が男子団体200mリレー・メドレーリレー8位、女子団体200mリレー・メドレーリレー7位、男子個人50mバタフライ5位、50m・100m平泳ぎ8位、女子個人50m自由形5位、100m自由形8位、200m自由形・個人メドレー7位と、大変立派な成績を収めてくれました。他の部活も一生懸命がんばっていきましょう。

次に、生徒会長の話がありました。
・学校のものが壊されるということがありました。もう一度普段の生活を振り返り、何に対しても「思いやりの気持ち」をもって過ごしましょう。

最後に、生活委員長の話がありました。
・今、あいさつ運動をしています。みんなで気持ちのいいあいさつをして、1日のいいスタートを切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱい

9月17日(火)

正門の花壇の花がとてもきれいに咲いています。登下校時、鮮やかな花を目にすることができ、心が和みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

河童まつりのボランティア2

9月17日

昨日に引き続き、9月15日(日)に河童まつりボランティアに本校の生徒が参加しました。
河童まつり会場をめぐるスタンプラリーのお手伝いや河童まつりの幟の撤収作業など行いました。
地域に貢献する活動をしてくれました。

ボランティアに参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

河童まつり

9月15日(日)

晴天に恵まれ、第22回河童まつりが開催されました。
本校から吹奏楽部が出場し、演奏を披露しました。
多くの来場者があり、吹奏楽部の皆さんのすばらしい演奏により、会場も大いに盛り上がりました。



画像1 画像1

河童祭りのボランティア

9月14日(土)
河童まつりのボランティアに生徒が参加しました。
生徒の皆さんは、河童まつりのスタッフの方と協力して、テント設営等の仕事を
手伝ってくれました。ありがとうございました。
明日(15日)は、本校の吹奏楽部が河童まつりステージで演奏します。
9時35分開始予定となっております。
ご都合のつく皆さんは、ステージ発表をご覧いただけたら幸いです。
画像1 画像1

小学校6年生部活動体験3

体験の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校6年生部活動体験2

体験の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書(全校)

配布文書(1年)

配布文書(2年)

配布文書(3年 学年通信)

配布文書(3年 進路通信)

PTA(連絡事項・配布文書)

お知らせ

広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171