最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:262
総数:438553
これから梅雨に入り、いよいよ夏本番が近づいています。登下校中も含めて熱中症にくれぐれも注意していきましょう。

温品町民運動会ボランティア(その4)

令和元年10月6日(日)

 女子のリレー「韋駄天2019(女子の部)」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温品町民運動会ボランティア(その3)

令和元年10月6日(日)

 リレー選手も一緒に綱引きに出場、大人の組には負けましたが盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温品町民運動会ボランティア(その2)

令和元年10月6日(日)

 この運動会は温品中学校の生徒が運営にボランティアとして参加しています。12名の3年生と2名の1年生の合計14名が朝から温品小学校第2グラウンドで活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温品町民運動会ボランティア(その1)

令和元年10月6日(日)

 昨年は雨で中止となった温品町民運動会が、今年は快晴の下行われました。オープニングは温品小学校の4年生と本校3年生有志によるソーランです。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱縦割り交流会

令和元年10月4日(金)

 本日は2校時から4校時を使って各縦割りクラスの合唱交流会を行っています。1年生は上級生の合唱を聴いて学び、2年生は3年生の姿から自分たちの取組を振り返り、3年生は最高学年としての誇りを持って歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目

16時40分下松サービスエリアに来ました。2つ目のトイレ休憩です。ここで荷物をトランクから出して、下車準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目

15時10分めかりサービスエリアです。1回目のトイレ休憩です。
画像1 画像1

修学旅行3日目

最後にお礼の言葉を伝えて本当にお別れです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目

感謝を込めた合唱を聞いていただきました。
画像1 画像1

修学旅行3日目

式の前に健康観察をしました。全員元気いっぱいです。
そしてお別れ式です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目

12時半を過ぎました。続々と受入れ家庭ごとに最初の体育館にセイトタチガ戻ってきました。これからお別れ式です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目

ミョウガの花をいただきました。残り時間はわずかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目

3日目です。持ち物の片付けをしたり、工作をしたり、各家庭で様々です。女子は自分たちで作った竹トンボを飛ばしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目

3日目の朝です。青空も見えていますが、天気予報は曇りのち雨です。昨夜も体調不良の連絡はなく、皆元気に過ごせているようです。
今日も午前中は受け入れ家庭を訪問します。
午後のお別れ式の後、広島に向けて出発します。

画像1 画像1

修学旅行2日目

ニンニクの皮をむいてます。観光場所でもたくさん会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

観光葡萄園のお手伝いに滝見、おやつ作りと様々な体験、観光を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

福貴野の滝を観光に来ていました。展望台から見る滝は神秘的な自然を感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

どのグループも船酔いを経験したようです。でも、陸に着いて少し走ったらすぐ元気に。こちらもハモを捕ってきたようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

漁村グループの活動の様子です。女子は捕ってきたグチをさばいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

漁から帰ってきました。ハモをとって大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 小中研究会(上温品小)
1/25 どてら 英検(1次) 東区P連研修大会
1/26 町民駅伝大会
1/28 2年ガン教育
1/29 1年職業講話
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1
TEL:082-289-1890