最新更新日:2025/07/17
本日:count up14
昨日:90
総数:523495

8月30日 4年生:算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,算数科「そろばん」の学習をしています。そろばんを使って,計算をしたことがない人も,たくさんいます。
 定房先生が,
 「ごはさんです。」
 と言われると,そろばんのたまが動く音が,
 「ザーッ。」
 と教室中に響きます。
 「1+1は?」答えは,分かりますが,そろばんではどのたまを動かすのかがむずかしいようです。「うーん。」と悩む姿もあります。
 これからも,そろばんを使って,計算をしてみましょう。

8月30日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 「おはようございます。」と 元気なあいさつ。
 「おはようございます。今日は,プールがあるかな?」と 心配そうな顔。
 
 降っていた雨が止んだので,友だちとの朝の会話も弾みます。
 楽しい学校生活の始まりです。

8月30日 本日の登校について

 本日,8月30日(金) 午前7時の時点で,大雨警報が発表されていますが,通常通り授業を行います。
 安全に留意して,登校させてください。

画像1 画像1

8月29日 学校朝会3

最後は、みんなで校歌を歌いました。
また、今日からみんなで力を合わせて、学習に、運動に、遊びに精一杯取り組んでいきましょう。
画像1 画像1

8月29日 学校朝会2

次に、校長先生のお話です。
校長先生からは2つのことを話しました。
1つめは、「この夏休みにできるようになったことは何ですか。」と聞きました
校長室前にボックスを作るので、自分ができるようになった自慢できることを紙に書いて、教えてくださいと話しました。どんなことができるようになったのか楽しみです。
2つめは、「へいわってすてきだね」の絵本の読み聞かせをしました。
この絵本は、校長先生が8月6日平和集会の時に子どもたちに紹介をしていた絵本です。
その本をプレゼンテーションソフトを使って、読み聞かせました。
この絵本の詩を書いた人は、沖縄の与那国島に住んでいた当時6歳の少年だそうです。この絵本を読んだ後、子どもたちにこの絵本が「つたえたいことってなんだろう。」と問いかけ、平和について改めて考える機会としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日 学校朝会1

今朝は、全校児童が体育館に集まって、学校朝会を行いました。
最初に、この夏休みに大会等で活躍した人たちを表彰しました。
スポーツ交歓会、水泳記録会、リバーマラソン、トライアスロン、子ども会ソフトボールなど運動系やNHK合唱コンクールに出場した合唱クラブの文化系など、表彰したり、みんなで拍手を送って健闘をたたえたりしました。
表彰された子どもたちは、笑顔が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日 ウェルカム黒板

今日から学校開始!
大雨の中、子どもたちは登校してきました。
夏休み明けということもあり、少し元気がない子も見られます。
でも、そんな子どもたちも教室に行ってみると・・・笑顔になります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日 6年生:説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月29日(木) 6年生保護者の方々に
 * 隣接校・行政区域内校選択制
 * 修学旅行
 についての説明会を行いました。大雨警報が発表中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にお集まりいただきました。ありがとうござました。
 中学校進学に向けての話や9月19日(木)〜20日(金)に予定されている修学旅行の説明をとても熱心に聞いていただきました。
 修学旅行という大きな行事を通して,最高学年として,一人ひとりが,また一つ大きく成長します。その成長を彩が丘小学校のリーダーとしての活躍につなげ,充実した中学校生活の基盤としていきたいと思います。
 どうぞよろしくお願いいたします。

8月29日 環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,三吉先生が体育館のホワイトボードを製作してくださいました。このホワイトボードは,体育の授業をするときに,使います。このホワイトボードは,黒板と同じように,絵や文字をかいたり,絵を貼ったりすることができます。

 彩が丘っ子の技能・体力が向上します。

8月29日 なかよし学級 ぞうきんをぬったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級では,「ぞうきんぬい」の学習をしました。
 最初は,「布を折る。」です。末永先生から,
 「布を半分に折ります。」
 と言われ,どう折るのか,ちょっぴり悩みました。
 次に,まち針を打ち,最後に,ミシンで縫いました。

 子どもたちにとって,初めてのミシンでしたが,先生に教えていただきながら,「自分のぞうきん」を縫うことが出来ました。
 次は,自分で作ったぞうきんで,掃除をしましょう。
 今から,楽しみですね。

8月29日 学校の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩には,雨が止み,外で遊ぶことが出来ました。
 サッカーをしたり,野球をしたり。

 運動場に元気な彩が丘っ子の姿が帰ってきました。 
 これからも,しっかり外遊びをし,技能や体力を養いましょう。

8月29日 学校の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちにとって,久しぶりの学校での学習時間です。
 夏休みにした宿題を提出したり,夏休みの思い出を話したりしました。
 課題に向かって,とても集中して学習が進んでいました。

 子どもたちは,夏休みの間に一段と成長したように感じました。
 9月からは,学校ではたくさんの行事・イベントが予定されています。
 これから,子どもたちと一緒に過ごす日々が,益々楽しみです。

 

8月29日 本日の下校について

 大雨警報が発表中ですが,通常通り、下校します。
 教職員がポイントに立ったり,車で巡回を行ったりしながら,安全を確保しながら,下校をします。
 どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

始まりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月29日(木) 子どもたちの元気な姿が,学校に戻ってきました。

 「おはようございます。」
 「おはようございます。」
 
 大雨警報が発表されている中での登校でしたが,保護者や地域の方々に見守られ,笑顔いっぱいで,登校して来ました。
 子どもたちの見守りをしていただき,ありがとうございます。

 彩が丘っ子のみなさん。
 今日から,また気持ちを切り替えて,頑張りましょう。

8月29日 本日の登校について

 本日,8月29日(木) 午前7時の時点で,大雨警報が発表されていますが,通常通り授業を行います。
 安全に留意して,登校させてください。
画像1 画像1

始まります!!

 
 長かった夏休みも終わりです。
 明日からは,学校生活が始まります。 
 友だちや先生に会えるのが楽しみなことと思います。
 今日は,早めに休み,明日に備えましょう。
 元気な彩が丘っ子が学校に帰ってくるのを楽しみにしています。

画像1 画像1

8月27日 校内研修2

今日の午後は、本校にも毎月2回来ていただいている学校安全指導員の長澤さんをお迎えして、不審者対応の研修会を行いました。
前半は、実際に教室に不審者が入ったことを想定して、教職員でそれぞれの動きを確認しました。不審者に対応する人、児童の安全を確保する人、警察や救急車を呼ぶ人等の役割を確認しました。
後半は、元警察官である長澤さんから、今日の振り返りと不審者への実際の対応について教えていただきました。
この研修は毎年行っていますが、児童の命を預かる私たちにとって、身が引き締まる思いです。
11月には、避難訓練で児童とともに行うので、今日の学びを生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日 校内研修1

今日の午前は、福岡教育大学河内祥子准教授をお招きして、校内研修を行いました。
内容は、「学校のリスクマネジメント」です。
これまでの事件・事故を元に、その事案を回避するためにはどのようにすればよかったかを考えて、自分たちの周りにある危険を察知したり、未然に防ぐ手立てを考えることを目的に行いました。
演習では、グループに分かれて、協議を行い、意見交流を行いました。
今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第22回 彩が丘トライアスロン大会(最終回)

 今年で22回目を迎える歴史と伝統の「彩が丘トライアスロン」。今年が最後の開催となりました。
 小学校のプールで泳いで,小学校のグラウンドを自転車で周回,最後は小学校付近の道を周回ランでトライアスロンを満喫。
 準備・運営をしてくださる皆様,ありがとうございます。当日,児童は,彩が丘小学校だけでなく,彩が丘団地町内を走ります。
 沿道での応援も,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

8月24日 職員作業 2

 理科室で,顕微鏡に関して,
 * 顕微鏡が正しく使用できるのか
 * プレパラートが,破損等していないか
 2点について,確認しました。
 実際に,顕微鏡でプレパラートを一つずつ見ました。
 8月末からの学習開始に向けて,準備完了です。
 楽しく学習しましょう。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 いじめアンケート週間
1/29 ロング昼休憩(長なわ)

学校だより

緊急時の対応について

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239