![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:31 総数:88340 |
6年 認知症サポーター養成講座![]() ![]() 誰にでもかかる病気であることや,サポートの仕方などを教わりました。自分の大切な人が認知症になったら,どんなことが出来るのか考えるきっかけになりました。 (児童の感想) ・認知症の方は,かかっていない人より心が敏感で,相手を否定せずその人一人一人にどういう風にせっしたらいいのかが違うことが分かった。 ・困っている人がいたら,「どうしたんですか」「大丈夫ですか」など優しい声をかけてあげる。 ・認知症の人を否定すると,コミュニティーが崩れるかもしれないから,その状況を理解して寄り添って行動することが分かった。 ・近所の人や親戚が認知症になっても笑顔などを忘れないようにしながら話をする。 ・認知症は,かかったら悲しいけど,一緒に楽しむことができるから良かった。しっかり話を聞いてあげたい。笑顔でいてあげたい。 ・自分ができそうなことは,ばかにしたりおこったりしない。その人の流れに何とか合わせる。 ・「うめラいス」で話を聞く。 ・もしおばあちゃんがかかったら,全力でサポートしたい。 清川先生の書写指導(毛筆) 5年![]() ![]() 6年 PTC![]() ![]() 〈児童の感想〉 ・みんなで1つの物を作ろうということで布に一人一人のメッセージを書きました。みんなの心にメッセージが届くように書きました。書きながら,これからもっと成長出来るように頑張っていきたいと思いました。 ・布に書くと,寄せ書きは色とりどりでとてもきれいでした。一生残るので恥ずかしいですが,また見るのが楽しみです。 ・すごく楽しかったです。おうちの人の前で,将来の夢を上手くスピーチ出来たと思います。その通りに夢をかなえたいです。中学生になっても,こつこつ努力して夢をつかみます。 ・布に六年間の振り返りを寄せ書きしました。みんな色々なことを書いていて,なんだか良いなあと思いました。 ・自分の夢を紹介できて良かったです。応援してほしいなと思います。夢に向かって精一杯頑張りたいです。PTCが楽しくできて良かったです。 ・学級代表で一番に始めにスピーチする時にすごく緊張しました。今回,家族は来なかったけれど,「頑張るから応援してください。」と言ったら,すっきりしました。家に帰って今日あったことを伝えたいと思いました。自分の将来のためにもっと頑張っていきます。 清川先生の書写指導(4年)
1月14日火曜日1.2時間目、清川先生に書写指導をしていただきました。回数を重ねるごとに、だんだんと上達していく児童が増え、清川先生からもたくさんほめていただきました。
![]() ![]() 清川先生の書写指導(毛筆) 3年生![]() ![]() 清川先生の書写指導(毛筆) 6年![]() ![]() (児童の感想) ・今日は,書写で清川先生が来てくださいました。私は,長半紙を机の上で書きにくいので床の上で書くことにしました。簡単だと思っていたけれど,全く違って左手だけで体を支えるのはとてもきつかったです。また,清川先生は,「お手本をよく見る」というのを重視されていました。 ・清川先生がおっしゃるようにどこから書き始めるのか,どの字が大きいかなどお手本をよく見ると,うまく書けました。今までで一番うまく書けたと思いました。これからもよく見てそのポイントに気を付けて字を書きたいと思いました。 ・しっかり,「とめ」「はね」「はらい」をうまく書けました。だから次もそのように一枚一枚大切に書きたいと思いました。 ・筆で書くのは苦手だけど努力することができたので,これからも続けたいです。 ・勉強になったのは,書く位置を決めて書き始めることです。そうしてみると,とても書きやすくきれいな字になりました。とても疲れました。でも楽しかったです。 |
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896 TEL:082-835-1017 |