![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:75 総数:276788 |
修学旅行(キッザニア3)![]() ![]() ![]() 冷凍食品工場、消防士、理容店、助産師、警備会社、ソフトクリームショップ、製薬会社などを体験しています。初めての経験で、少し緊張しているようです。 修学旅行(キッザニア2)![]() ![]() ![]() 修学旅行(キッザニア1)![]() ![]() ![]() キッザニア専用通貨「キッゾ」がもらえる仕事や、「キッゾ」を使って体験できるサービスなどがあります。「キッゾ」を預けたり出したりできる「口座」を作る銀行やATMもあります。 時間をうまく使い、さまざまな仕事や習い事を体験してほしいと思います。 修学旅行(朝食と退館式)![]() ![]() 退館式をすませ、バスに乗り、いよいよキッザニアへ出発します! 修学旅行(ホテル)![]() ![]() ![]() 修学旅行(姫路セントラルパーク2)![]() ![]() ![]() サファリの後は、お土産タイムです。家族のことを思い出しながら、時間の許す限り選んでいました。 修学旅行(姫路セントラルパーク)![]() ![]() ![]() 修学旅行(姫路城3)![]() ![]() 実は、ここは「いちま〜い、にま〜い・・・」と皿を数えることで有名な怪談の舞台とされている「お菊井戸」です。姫路城の本丸下、「上山里(かみのやまさと)」の一角にあります。井戸の奥に、何が見えたのでしょうか。 修学旅行(姫路城2)![]() ![]() 姫路城の最上階にある長壁(おさかべ)神社。ここにお供えされているお神酒は、阪神淡路大震災のとき、倒れなかったそうです。さすが、日本初の世界文化遺産ですね。もちろん、子供たちはこのことを学習した上で見学しています。 修学旅行(姫路城)![]() ![]() ![]() 修学旅行(昼食)![]() ![]() ![]() 修学旅行(備前焼窯元)![]() ![]() ![]() 修学旅行(出発式)![]() ![]() ![]() 朝早い時間の集合でしたが、全員出席して出発式を行いました。 行き先は、関西方面です。さまざまな歴史や文化に触れ、たくさんの経験をして無事に戻ってきて欲しいと思います。 9月のるるるさんお話会![]() ![]() ![]() 今日の絵本は、「わたしのおじいちゃんはチャンピオン」と「おばあちゃんのひみつのあくしゅ」です。もう少しで敬老の日。2冊ともおじいちゃん、おばあちゃんとの心温まる交流をテーマにした話でした。 詩は、葛原しげるの「夕日」です。この詩は、歌にもなっているそうです。 るるるのみなさん、今月もありがとうございました。 シャボン玉あそびをしました![]() 「ぼくは、大きなシャボン玉を作ってみたい。」とか「わたしは、一度にいっぱいのシャボン玉を飛ばしたい。」など、それぞれにめあてをもってシャボン玉あそびを楽しんでいました。 平和について考える会(第5学年)
7月16日(火)の5・6校時に、梶矢文昭先生に来ていただき、被爆体験のお話を聞きました。毎年、平和についての学習はしていますが、実際に被爆された方の話を間近で聞き、子どもたちは、改めて平和の大切さを感じたようでした。今回感じた気持ちを忘れずに過ごしていってほしいと思います。
![]() ![]() 7月のるるるさんお話会
7月10日(水)、るるるさんによるお話会がありました。
今日の絵本は、「ピーナッツ なんきんまめ らっかせい」と「セッセとヨッコラ ヒョゴーどうくつのたんけん」の2冊でした。ページがめくられるたびにたくさんの絵が出てきて、とても楽しい時間を過ごすことができました。 詩の朗読は、谷川俊太郎の「いるか」。みんなで声を合わせて読みました。言葉の繰り返しがおもしろく、自然と笑顔になりました。 るるるのみなさん、今月もありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 水泳の学習をがんばっています(3年生)![]() ![]() 3年生では、けのびを中心に練習しています。手の先から足の先までしっかり伸ばすことを意識して、一生懸命練習しています。 広島市環境局中工場・牛田浄水場 (4年生)![]() ![]() 校外学習に行きました。 午前は、広島市環境局中工場を見学しました。 1日200トンのごみを24時間交代で燃やし続けることを知ったり、ごみが巨大なクレーン(バケット)で焼却炉に運ばれる様子を見たりすることができました。 平和公園で昼食をとった後、牛田浄水場へ行きました。浄水場の仕組みを間近で見学し、混和池で水をかき混ぜる速さに段階があることや、沈でん池の砂に秘密があることなどを教えていただきました。 いずれの施設でも教科書だけでは分からなかったことを多く知ることができ、大変勉強になりました。これから新聞にまとめる学習が楽しみです。 広島市環境局中工場の皆様、牛田浄水場の皆様、ありがとうございました。 PTC 1年生
7月2日(火)にPTC活動をしました。内容は、巨大オセロゲームとメダルづくり交換です。巨大オセロゲームでは、3組が優勝しました!メダルづくり交換では、思い思いのメダルをつくり、友達と交換しました。とても楽しい時間になりました。おうちの方々、たくさんのご参加をありがとうございました。
![]() ![]() |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |