![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:68 総数:445397 |
ランチルーム給食
4年生4組、2組、3組のランチルーム給食の様子です。配膳が手際よくできたようです。
10月30日の給食
麦ごはん 生揚げの中華煮 小松菜の中華サラダ 牛乳 (一口メモ) 生揚げ…生揚げは豆腐に重石をして水をだし,油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが,生揚げは厚く切るので「あつあげ」とも言われます。カルシウムや鉄が豊富で,カルシウムは豆腐の約2倍,鉄は約3倍あります。今日は,みなさんの好きなマーボー豆腐を工夫した「生揚げの中華煮」です。また,今日は地場産物の日です。広島市でとれた小松菜を中華サラダに使っています。 ロング昼休憩
29日(火)羽、ロング昼休憩です。よく晴れた気持ちの良い天候の中、校庭で楽しそうに遊んでいました。
10月29日の給食
麦ごはん ちくわのお好み揚げ あらめの炒め煮 けんちん汁 牛乳 (一口メモ) ちくわのお好み揚げ…ちくわのお好み揚げとは,広島名物「お好み焼き」にちなんで,衣の中にあおさ,紅しょうが漬,お好みソースを入れ,ちくわにつけて油で揚げたものです。ひろしま給食の日に登場し,今でも給食に取り入れられている人気の料理です。お好み焼きの味がしておいしいですね。 ふれあい交流会
10月26日(土)に中広中学校区ふれあい交流会がありました。はじめにふれあい標語の表彰がありました。それから、各学校の発表がありました。本校からは、三篠合唱部が参加をしました。どの発表も素晴らしく、会場が暖かい拍手で盛り上がりました。
10月25日の給食
肉みそごぼう丼 かきたま汁 牛乳 (一口メモ) 肉みそごぼう丼…今日は,ごぼうを豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて,みそで味付けした「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは,昔,中国から薬にするために伝えられ,長い年月の中で工夫されて,野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く,おなかの調子を整える働きがあります。麦ごはんの上にのせて食べましょう。 クラブ
クラブ
クラブ
クラブ
クラブ
クラブ
クラブ
クラブ活動
10月24日の給食
パン チョコレートスプレッド クリーム煮 りっちゃんのサラダ 牛乳 (一口メモ) 教科関連献立「りっちゃんのサラダ」…1年生の国語科で「サラダでげんき」という物語を勉強します。りっちゃんという女の子が,病気のお母さんを元気にするために,サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・こんぶ・酢・油・さとう・塩を使い,りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。しっかり食べて元気になりましょう。 地区別一斉下校指導
今日は、災害時や不審者の出没時等様々な場合の下校を想定し、地区別に集合して帰る訓練をしました。リーダーの注意をよく聞いて下校していました。
子ども安全の日
ドリルタイムの前に全校一斉に防犯ブザー等の点検をしました。いつでも使えるように備えています。
10月21日の給食
麦ごはん 豆腐と豚肉の四川風炒め キャベツの中華あえ 大学いも 牛乳 (一口メモ) 豆腐と豚肉の四川風炒め、四川風の四川とは中華人民共和国にある四川省のことです。四川省は海から遠く離れた内陸部にあり,冬の寒さがとてもきびしい所です。そのため四川料理は唐辛子や山椒などをたくさん使ったしびれるような辛さが特徴です。唐辛子に含まれるカプサイシンは,体を温め,汗をたくさん出す効果があります。今日は,そら豆と唐辛子で作った豆板醤という,ピリッと辛い調味料が入った「豆腐と豚肉の四川風炒め」です。 お話会
大休憩にお話会がありました。今日のおなはしは、「あたまがいけ」です。みんなじーっと聞き入っていました。
歯科検診
|
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |